導入事例 CASE STUDY

OpenStandiaは大手企業を中心に、契約件数累計3,000件を突破しています。
金融業界から自治体に至るまで、オープンソースソフトウェア(OSS)を導入する企業・組織を強力にサポートし、高い評価を得ています。
OSSを本格的に活用したお客様がすでにたくさんいらっしゃいます。OSSを活用することで低コストを実現し、OpenStandiaを活用することで素早く導入/稼働することができた数々の、お客様はビジネスの課題を確実にクリアしています。
以下の導入事例は、3,000件超の導入実績から抜粋した一例です。
Javaアダプターでトークン更新処理が競合してエラーが発生する問題を解消
業種:製造業ユーザ数:-使用OSS- Keycloak
課題
Javaアダプターのトークン更新処理が競合し、リフレッシュトークン再利用不可のエラーが発生する
効果
Javaアダプターのリフレッシュトークン処理スレッドの排他制御に関して、潜在的なバグがあることが判明。Keycloakのコミュニティに報告を行い、バグとして修正された。
stateタイムアウト時のエラー画面が正しく表示されない問題を解消
業種:製造業ユーザ数:-使用OSS- mod_auth_openidc
- Apache
課題
stateタイムアウトエラーが発生した際に、エラー画面が適切に表示されない
効果
ブラウザやELBの経由の有無を変えながら調査を行い問題事象の再現を確認。および、mod_auth_openidcのコミュニティに報告を行い、バグとして修正された。
Keycloakのアカウントが意図せずロックされる問題を解消
業種:製造業ユーザ数:-使用OSS- Keycloak
課題
Keycloakのブルートフォース検知機能を有効にしたところ、アカウントが意図せずロックされてしまう。
効果
ブルートフォース検知機能に関する設定値が影響していることを特定。設定値変更による暫定対応、および、Keycloakの仕様改善をコミュニティへ提案して本格対応を実施。
Spring Sessionのバグ起因の問題を解消
業種:保険業(大手保険会社)ユーザ数:3,000使用OSS- Spring Session
課題
Springアプリ使用時にOracleの一時表領域が枯渇していた。
効果
Spring Sessionのバグ起因であることを特定。修正したコードをコミュニティへ連携し本体へマージされた。
Sun AccessManagerからのリプレース
業種:建設業(大手建設業)ユーザ数:3,000使用OSS- OpenAM
- Tomcat
- OpenLDAP
課題
製品ベンダーの買収にともない、リプレースを検討しなければならない。
効果
OpenAMは、Sun AccessManagerがベースとなっているため、スムースに移行。
概要旧サンマイクロシステムズ(現オラクル)のシングルサインオン製品から、OpenAMへのリプレース。
データセンター・サービスにおける統合認証とポータル基盤
業種:情報サービス業(データセンター事業者)ユーザ数:5,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- LISM
- Liferay
- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- MySQL
課題
商用製品ではポータル機能まで含めて、サービスプラットフォーム機能を提供する製品は存在しないので、オープンソース製品で検討する。
効果
複数システムのシームレスな連携を実現し、今後のサービス追加のための拡張性も確保。
概要データセンター事業者が、顧客向けに提供する複数のサービスにおいて、統合ID管理、統合認証、ポータル機能提供を実現。
サービス提供のためのプラットフォームをOSSで実現
業種:サービス業(サービス業)ユーザ数:1,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- Liferay
- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- MySQL
課題
業界標準の認証プラットフォームを探す。
効果
導入実績が多く安定しており、NRIがソースコードを全て管理しているOpenStandia/SSO&IDMを導入することで、高い品質を確保できた。
概要顧客へのサービス提供のためのプラットフォームとして、ID管理、シングルサインオン、ポータルといった機能を提供。
次世代サービス・プラットフォームにおける統合認証基盤を構築
業種:製造業(大手医療機器メーカー)ユーザ数:10,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- LISM
- Liferay
- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- MySQL
課題
さまざまなアプリケーションに対応でき、将来のサービス追加にも柔軟に対応できる認証基盤が求められる。今後追加するアプリケーションに対する「標準認証方式」の確立も必要。
効果
SAML、OpenIDなどの業界標準プロトコルに対応しており、カスタマイズも用意なオープンソースベースの統合認証基盤を提供。多言語対応などもビジネスに役立った。
概要品質管理や情報共有、コミュニケーションといったさまざまなサービスを、グローバルの顧客に対して提供するための、「サービスプラットフォーム」。契約管理、顧客管理、行動分析などの提供も予定されるが、ベースとなる統合認証基盤を構築。
人事異動時のID管理業務を大幅に効率化、GoogleAppsにも対応
業種:不動産業(大手不動産)ユーザ数:6,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- LISM
- Liferay
- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- MySQL
課題
従来、情報システム部が全て人手で行っていた人事異動時のユーザIDの更新業務の作業負荷を減らす。GoogleAppsの利用を開始するにあたり、さらなる負担増を避ける必要がある。
効果
ばらばらだったIDを統合管理し、人事システムとも連携した。異動業務を自動化し、大幅に効率化できた。従来、紙で行っていた各事業部との人事異動に関するやりとりも、システム化、ワークフロー化することで作業負荷を減らせた。
概要人事、会計など、基幹業務システムと、AD、NotesなどのOA系・情報共有系システム。GoogleAppsの利用や、スマートフォンからの情報照会を新たに開始。
グローバル・サービス提供のための統合認証基盤を構築
業種:製造業(大手電子機器メーカー)ユーザ数:500,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- LISM
- Liferay
- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- MySQL
課題
従来の商用製品は、品質が悪くトラブルが頻発して困っている。また今後グローバル規模での統合認証基盤を構築するにあたり、国際標準をサポートする統合認証基盤を選定する。
効果
国際標準をサポート、導入実績が多く安定、NRIがソースコードを全て管理しているOpenStandia/SSO&IDMを導入することで、高い品質を確保できた。クラウドサービス上で運用維持管理サービスを利用し、グローバル・サービス提供のための統合認証基盤を構築できた。
概要自社顧客にインターネット経由で提供している複数サービスに関する統合認証基盤。統合ID管理、及びシングルサインオンを提供。顧客(消費者)の利便性を高めるとともに、高度なCRMを実現。
取引先を含めた情報システムの活用を支える、統合認証基盤
業種:製造業(大手建材メーカー)ユーザ数:10,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- LISM
- Liferay
- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- MySQL
課題
取引先にIDを発番し、取引先を含めた情報システムの活用を支える統合認証基盤を構築したい。
効果
取引先のIDを統合管理し、統合認証基盤を採用することで取引先を含めた情報システムの活用を実現できた。
概要取引先などを含めたシステム。クラウド提供。取引先を含めたIDを管理し、取引先が情報システムにセキュアにアクセスできるようにすることで、ビジネスのスピードアップを図る。
ISPによるサービス提供プラットフォームの構築
業種:情報サービス業(電力会社系ISP)ユーザ数:10,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- LISM
- Liferay
- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- MySQL
課題
顧客に統一的なサービスを提供するために、統合ID管理やシングルサインオンを導入する。
効果
統合ID管理、シングルサインオン、ポータルなど、サービス提供に必要な機能を導入、顧客に統一的なサービスを提供できた。
概要ISPが自社顧客に、SaaSを提供する基盤。自社開発の各アプリと、Salesforceなどのパブリッククラウドとの統合認証基盤。各サービスの玄関口となるポータルも提供。
自社サービスと顧客システムとのシングルサインオンを実現
業種:製造業(ヘルスケア)ユーザ数:10,000使用OSS- OpenAM
- Tomcat
課題
顧客の利便性を向上させるため、複数のサービスと、顧客システムとをシングルサインオン対応したい。自社サービス(SaaS)と、顧客システムとのシングルサインオンは、従来の商用製品では技術的に実現が難しい。
効果
OpenStandiaを導入し、カスタマイズ対応なども実施しながら、自社サービスと顧客システムとのシングルサインオンを実現できた。
概要インターネット上に複数のサービス(サイト)を展開している。
自社認証基盤と、クラウドサービスを、SAML連携
業種:製造業(大手家電メーカー)ユーザ数:5,000~100,000使用OSS- OpenAM
- Tomcat
課題
グローバル規模でのシングルサインオンになるため、業界標準プロトコルに対応する統合認証機能の製品を探す。
効果
SAMLやOAuthなどの標準プロトコルをサポートするOpenStandiaを導入。グローバル規模での情報共有ができるようになった。
概要既に、自社に統合認証基盤を構築済み。これと外部のサービス(Salesforce、GoogleApps)と統合認証したい。
インターネット・サービス向け認証基盤をSaaS提供
業種:その他(会員サイト)ユーザ数:5,500~40,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- Apache
- Tomcat
課題
会員サイトの利便性を向上して、会員数を増やすために認証基盤を導入する。ただし、認証基盤は自分たちで運営せず、運用委託先を探す。
効果
NRIがSaaS提供する認証基盤を利用することで、会員サイトのシングルサインオンを実現し、インターネットビジネスが成長できた。
概要インターネット上に複数の会員サイトを保有している。
アプリケーション・パッケージのSAML対応を支援
業種:情報サービス業(パッケージベンダー)ユーザ数:不明使用OSS- OpenSSO
課題
今後、SAMLがデファクトスタンダードとなる中で、自社パッケージをSAML対応したい。
効果
OpenStandia OpenAMの「SAMLエージェント」を提供してもらい、アプリケーション・パッケージへの組み込みできた。
概要自社パッケージをSAMLに対応するための改修。
大学の学内システムをシングルサインオン対応
業種:教育・学習支援業(大学)ユーザ数:3,000使用OSS- OpenSSO
- Tomcat
課題
既存のアプリケーションを改修せずに、シングルサインオンに対応したい。
効果
OpenSSOにNRIが独自拡張した「代理認証」機能を利用。アプリケーションに改修をいれず、シングルサインオンを実現できた。
概要学生、教職員あわせてユーザ数約3,000名。複数の学内システム。
10万人規模の統合ID管理システム
業種:その他(大手法人)ユーザ数:100,000使用OSS- OpenAM
- OpenLDAP
- LISM
- Tomcat
課題
会員数が10万人規模。大規模実績がある統合ID管理システムを選定する。SalesforceCRMとも連携したい。
効果
大規模実績があるOpenStandiaを採用。SAMLでSalesforceCRMとシングルサインオンを実現すると同時に、SalesforceCRMへのID登録も自動化できた。
概要数万名の大手法人。人事システムとSalesforceCRMとをシングルサインオン。
SOX法対応のための統合ID管理
業種:その他(外資系企業)ユーザ数:500使用OSS- other-oss
課題
SOX法監査での指摘事項について改善するため、ID管理を導入したい。
効果
どのようなID管理を実現すればよいか、の検討からNRIに参画してもらい、コンプライアンス対応を推進できた。
概要米国上場企業の国内法人の社内システム。
3万人規模の会員サイトをシングルサインオン対応
業種:その他(会員サイト)ユーザ数:30,000使用OSS- OpenSSO
- Tomcat
課題
ActiveDirectoryをそのまま利用したシングルサインオンを実現したい。
効果
OpenSSOとActiveDirectoryを連携し、シングルサインオンを実現できた。
概要インターネット上に、会員数3万名の、複数のサイト保有。認証サーバとしては、ActiveDirectoryを利用。
SaaSプラットフォームとしての認証基盤とポータル
業種:情報サービス業(SaaSベンダー)ユーザ数:30,000使用OSS- OpenSSO
- Liferay
課題
ビジネスが成功し、ユーザ数が増加した場合のために、柔軟性と拡張性のある認証プラットフォームを選択する。
効果
オープンソース(OpenSSO、Liferay)を活用し、シングルサインオン、ポータルを実現できた。
概要新しいSaaSビジネスを開始するにあたり、プラットフォームとして認証基盤とポータルを検討。
保険会社の帳票出力をJaspersoftでリプレース
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- Jaspersoft
課題
帳票を追加する際に、開発コストがかかっていた。また、データの自由な抽出や分析ができなかった。
効果
生産性の高いJaspersoftを利用することで、帳票開発をスピードアップ。また、アドホックレポート機能で、エンドユーザーによるデータ抽出や分析を可能に。
概要従来COBOLで出力していた各種帳票を、Jaspersoftでリプレース。
基幹業務システムのデータをJaspersoftで分析
業種:製造業(大手食品メーカー)ユーザ数:-使用OSS- Jaspersoft
課題
基幹業務システムにもレポート出力機能はあったが、追加する際に開発コストがかかっていた。また、データの自由な抽出や分析ができなかった。
効果
生産性の高いJaspersoftを利用することで、帳票開発をスピードアップ。また、アドホックレポート機能で、エンドユーザーによるデータ抽出や分析を可能に。
概要基幹業務システムのデータをJaspersoftで分析。
コールセンターでの帳票出力にJaspersoftを採用
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- Jaspersoft
課題
Webアプリケーションに組み込んで利用できるツールを探していた。
効果
レポーティングライブラリである、JasperReportsを利用し、レポート開発、Webアプリケーションへの組み込みを容易に実現。
概要コールセンターにおける帳票出力にJaspersoftを採用。
台数無制限の包括サポート
業種:情報サービス業(大手流通業情報子会社)ユーザ数:-使用OSS- Apache
- Tomcat
- JBossAS
- PostgreSQL
- Struts
- Spring
- Hibernate
課題
全面的にオープンソースを採用するにあたり、従来のサーバ単位のOSSサポートではなく、サーバ台数無制限の包括的なサービスを希望。
効果
従来のサーバ台数をベースとした課金ではなく、台数無制限の包括的なサポートサービスを提供。
概要大手流通業を支える、基幹系システム、情報系システムなど、全てのシステムに対して、全面的にオープンソースを採用。
大手自動車部品メーカー向け、OSS包括サポート
業種:製造業(大手自動車部品メーカー)ユーザ数:-使用OSS- Apache
- Tomcat
- Struts
- Spring
- Hibernate
- MyBatis
課題
OSSであっても、サーバ台数やCPU数が多くなると保守サポート費用が高額になる。
効果
包括契約により、サーバ台数やCPU数に依存しないコストモデルを実現。
概要全社的にOSSを活用している企業に対して、サーバ台数やCPU数に依存しない、包括的なOSSのサポートサービスを提供。
大手通信会社向け、OSS包括サポート
業種:通信業(大手通信会社)ユーザ数:-使用OSS- JBossAS
- Tomcat
- OpenLDAP
課題
OSSであっても、サーバ台数やCPU数が多くなると保守サポート費用が高額になる。
効果
包括契約により、サーバ台数やCPU数に依存しないコストモデルを実現。
概要全社的にOSSを活用している企業に対して、サーバ台数やCPU数に依存しない、包括的なOSSのサポートサービスを提供。
大手通信会社向け大規模PostgreSQLシステム
業種:通信業(大手通信会社)ユーザ数:-使用OSS- PostgreSQL
課題
商用ミドルウェアだと、ライセンス費用が高額に。
効果
コストを削減しつつ、安定したシステム運用を実現。
概要大手通信会社における、秒間数千のトランザクションを処理する大規模システムに、PostgreSQLを導入。
大手証券会社で、商用製品からOSSに乗り換え
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- JBossAS
課題
商用製品のサポート品質や、サポート期間に不満。
効果
NRIが提供するJBossASのサポートサービスであれば、10年以上の長期間サポートが可能。
概要商用のWebAPサーバを利用していた大手証券会社が、JBossASに乗り換え。
大手金融機関向けMySQLシステム
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- MySQL
課題
JBossASなどは既に導入済みであったが、商用DBのライセンス費用が高額であった。
効果
DBをOSSにすることで、ソフトウェアコストを削減。
概要大手金融機関の決済システムに、MySQLを導入。
OSSで共通プラットフォームを実現
業種:製造業(大手化学メーカー)ユーザ数:-使用OSS- Tomcat
- PostgreSQL
課題
社内のITプラットフォームを、これまでは商用製品をベースに共通化していたが、オープンソースを使った安価なパターンを追加したい。
効果
共通プラットフォームとして安定稼動している。順次、適用の範囲を拡大する。
概要TomcatとPostgreSQLをベースにした共通プラットフォームを提案。PostgreSQLはPgPool-IIを利用して障害にも強い構成とした。
大手証券オンライントレードシステムで、JBossASを導入
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- JBossAS
課題
OSSであっても、サーバ台数やCPU数が多くなると保守サポート費用が高額になる。
効果
コミュニティ版を利用することで、さらなるコスト削減を実現。NRIが保守サポートを提供することで、安定運用。
概要大手証券会社のオンライントレードシステムにて、JBossAS(コミュニティ版)を採用。
証券会社の基幹システムにOSSを採用
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- JBossEAP
課題
基幹システムの再構築のタイミングで、システムコストの削減を検討したい。
効果
商用のアプリケーションサーバからオープンソースのJBossに移行したことで、ソフトウェアコストを削減することができた。
概要アプリケーションサーバについて、信頼性が高く実績も豊富なJBossEAPを採用。
高いピーク性能が求められるオンライントレードシステムをオープンソースで実現
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- Apache
- JBossAS
- Struts
- Spring
- Hibernate
課題
「コスト削減」と「高い信頼性」という、相反することを同時に実現。
効果
億単位でのコスト削減効果。
概要複数のOSSの組み合わせで、パラメータチューニング、検証し、基盤提供。Hibernateは性能チューニング(カスタマイズ)。
秒間24,000件ものトランザクションをOSSで処理
業種:金融業(金融機関)ユーザ数:-使用OSS- Apache
- JBossAS
- Struts
- Spring
- Hibernate
課題
「コスト削減」と「高い信頼性」という、相反することを同時に実現。
効果
コスト削減と、高いシステム性能の実現。
概要オンライントレード向け、リッチクライアント・アプリケーション。JBossのJMSを独自にチューニングし、超高速処理を実現。
商用製品よりも、OSSは高性能
業種:情報サービス業(パッケージベンダー)ユーザ数:-使用OSS- JBossAS
課題
業務パッケージの開発にあたって、開発のコストを削減し、エンドユーザへの販売価格を抑えたい。
効果
ソフトウェアコストを抑えるとともに、10年以上にわたり同一バージョンを継続利用することが可能に。
概要開発環境で使用していたJBossAS、本番環境では商用製品に切り替える予定だったが、JBossASのほうが性能が高いことがわかり、そのまま本番利用。
クラウドベンダー向けにOSS基盤を提供
業種:通信業(大手通信会社)ユーザ数:-使用OSS- Apache
- Tomcat
- PostgreSQL
- MySQL
課題
商用ミドルウェアだと、ライセンス費用が高額に。
効果
低コストで顧客へのサービス提供が可能に。
概要大手通信会社が提供するクラウドサービス(IaaS)に対して、PaaS部分をOSSで実現。
OSSを活用したプライベートクラウドの構築
業種:製造業(大手家電メーカー)ユーザ数:-使用OSS- Subversion
- Joomla!
- MySQL
課題
商用製品だと、ライセンス費用が高額に。
効果
コストを削減しつつ、安定したシステム運用を実現。
概要プライベートクラウド上に、OSSを活用した各種機能を構築、提供。