オープンソース サポート サービス(OSS サポート サービス)| オープンソースまるごと OpenStandia™(オープンスタンディア)
野村総合研究所


MySQL 5.1.34 リリースノート (日本語翻訳)

 

修正されたバグ:

・ レプリケーション : 重要な注意事項 : ログに記録する変更に 252 以上のカラムが含まれていると、 --binlog_format=ROW を使用したバイナリログが失敗した。この問題が混合形式またはステートメントベースのログで発生することは認識されていなかった( Bug#42977 )。

Bug#42914 も参照。

・ レプリケーション : 無効なディレクトリを --slave-load-tmpdir に対して割り当てると、レプリケーションスレーブがクラッシュした( Bug#42861 )。

・ レプリケーション : mysql.procs_priv システムテーブルは複製されなかった( Bug#42217 )。

・ レプリケーション : TIMESTAMP カラムへの INSERTDELAYED が、同じカラムに対する DELAYED 未使用の挿入と同時に発行され、その挿入の後に適用された場合、 INSERTDELAYED は、 DELAYED 未使用の挿入によって生成されたものと同じタイムスタンプを使用してログに記録された( Bug#41719 )。

・ レプリケーション : LOAD_FILE() 関数を含むステートメントの場合、 MIXED バイナリログ形式が行ベースのモードに切り替わらなかった( Bug#39701 )。

・ レプリケーション : サーバ SQLモードに IGNORE_SPACE が含まれている場合、 LOADDATAINFILE...INTO tbl_name はバイナリログから正しく読み込まれなかったため、このステートメントのステートメントベースのレプリケーションは失敗した。つまり、後続スペースが省略されたため、このステートメントはスレーブでの実行時に構文エラーを発生して失敗した( Bug#22504 )。

Bug#43746 も参照。

・ SUPER 権限のないユーザがシステムスレッドを強制終了しようとすると、サーバがクラッシュする可能性があった( Bug#43748 )。

・Windowsでは、リンク依存関係が CMakeLists.txt で正しく指定されていないと、 mysql_embedded 、 mysqltest_embedded および mysql_client_test_embedded に対するリンクエラーが発生した( Bug#43715 )。

・先行する SETsql_select_limit=0 ステートメントをクライアントが実行した後などに、現在のデータベース名を要求して空の結果が返されると、 mysql がクラッシュした( Bug#43254 )。

・ version_comment システム変数の値が長すぎる場合、 mysql クライアントは切り捨てられた起動メッセージを表示した( Bug#43153 )。

・以下の形式のクエリは、空の結果を返した。

      SELECT...WHERE...(
      
        col
      
      =
      
        col
      
      AND
      
        col
      
      =
      
        col
      
      )OR...(
      
        falseexpression
      
      )
    

( Bug#42957 )

・ソースディストリビューションには、 strings/CHARSET_INFO.txt ファイルが含まれていなかった( Bug#42937 )。

・ mysys/my_error.c にダングリングポインタがあると、クライアントがクラッシュする可能性があった( Bug#42675 )。

・不明なタイムゾーン指定を CONVERT_TZ() に渡すと、メモリリークが発生した( Bug#42502 )。

・3つ以上の引数を使用すると、 LEAST() 、 GREATEST() 、および CASE は Illegalmixofcollations という エラーを不必要に返す可能性があった( Bug#41627 )。

・行が内部バッファよりも長い場合は、 mysql クライアントが入力を正しく解釈しない可能性があった( Bug#41486 )。

・ mysql によって表示されたhelpコマンド出力では、 \c (clear)コマンドの説明が誤解を招くような内容になっていた( Bug#41268 )。

・ マルチスレッド操作では、 C クライアントライブラリの load_defaults() 、 my_search_option_files() 、および my_print_default_files() 関数が競合状態になりやすかった( Bug#40552 )。

・ --basedir を指定した場合、 mysqld_safe は my_print_defaults の検索時に --basedir を使用しなかった( Bug#39326 )。

・ --with-max-indexes=128 オプションを使用してMySQLを構成すると、 mysqld がクラッシュした( Bug#36751 )。

・ join_buffer_size 変数を最小値に設定すると、間違った警告が発生した( Bug#36446 )。

・ソースカラム式がローカル変数を参照する場合、 NAME_CONST() を使用すると、 CREATETABLE...SELECT ステートメントで問題が発生する可能性がある。これらの参照を NAME_CONST() 式に変換すると、マスタサーバとスレーブサーバとで異なるカラム名や、長すぎて正しいカラム識別子にならない名前が生成されることがある。対処法として、ローカル変数を参照するカラムのエイリアスを入力する。

現在は、起こりうる問題を示す場合に警告が発行されるようになっている( Bug#35383 )。

・サーバクラッシュの影響を受けたARCHIVEテーブルのチェックまたは修復を試みると、144内部エラーが返され、データは回復不能のように見受けられた( Bug#32880 )。

・ SHOWPROCESSLIST 出力の Time カラムと、 INFORMATION_SCHEMA.PROCESSLIST テーブルのTimeカラムの値には、負の値を使用できるようになった。以前の符号なしのTimeカラムでは、負の値は大きな正の値として間違って表示されていた。スレッドが SETTIMESTAMP= value を使用して時間を先に進めた場合や、スレーブで実行されているスレッドが、スレーブよりも時計が進んでいるマスタからのイベントを処理している場合は、負の値が発生する可能性がある( Bug#22047 )。

・ FEDERATED テーブルを含む mysqldump ダンプファイルには FEDERATED テーブルのデータが入っていたため、このダンプファイルの復元は失敗した。現在は、テーブル定義だけがダンプされるようになっている(データが別の場所に置かれているため)( Bug#21360 )。

  • 免責条項
  • |  サイト利用規定
  • |  個人情報保護方針
  • |  個人情報の取り扱いについて
  • |  情報セキュリティ対策についての宣言文
  • |  
  • |  アクセスマップ
© Copyright Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. オープンソースはOpenStandia