オープンソースをサポートする信頼と実績のOpenStandia™認定パートナー
OpenStandia™ 認定パートナーの概要
ハードウェアベンダー、システムインテグレーター、LinuxディストリビュータなどをOpenStandia認定パートナーとし、NRIがオープンソースに関する技術支援及び保守サポートサービスをパートナー企業に提供します。
従来自己責任で使用していたオープンソース(特にOSSミドルウェアやOSSアプリケーション)について、NRIが高品質なサポートサービスを提供することで、パートナー企業は顧客に対して、オープンソースを活用した低コストで高品質なITソリューションを提供することが可能となります。
OpenStandia™ 認定パートナー様一覧 ( 50音順 )
アクシスソフト株式会社 | |
---|---|
![]() |
|
アクシスソフトは、1987年設立の独立系ソフトハウスです。いち早くDBとWebに焦点を当てた製品開発や受託開発を行い、開発実績をあげてきました。また近年、同社製品の、リッチクライアント「Biz/Browser」およびその画面設計ツール「Biz/Designer」の製品開発に注力し、大規模システムへの導入実績をあげています。 | |
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :営業本部 営業支援部 TEL :03-5950-3522 メール :product-info@axissoft.co.jp URL :http://www.axissoft.co.jp/ |
株式会社エス・アイ・エス | |
---|---|
![]() |
|
私どもエス・アイ・エスは創業時の汎用機を用いたシステム開発から始まり、 ・オープン化戦略の支援 ・ITSSコンサルティング ・ITコンサルティング ・Oracleを用いたシステム開発 ・C/Sシステム開発 ・オープンソースソフトウェアを用いたWebシステム開発 等、 積極的に最新の技術の開発をお客様に提供できるよう取り組んで参りました。 今後は、業務システムにおいてOSSを安心して、長期間お使いいただくための ソリューションをOpenStandia™を核としてお客様に提供していきます。 | |
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :営業部 白井 孝幸 TEL :03-5823-7771 メール :sol_info@sisj.com URL :http://www.sisj.com |
SRA OSS, Inc. 日本支社 | |
---|---|
![]() |
|
SRA OSS,Inc. は、OSS (オープンソースソフトウェア) の 普及と発展を目指し、国内独立系 SI ベンダーである 株式会社 SRA によって
2005 年に設立されました。 本社は米国カリフォルニア州におき、ワールドワイドな OSS ベンダーを目指しています。 日本においては特に PostgreSQL を中心とした OSS のサポート、OSSスタック販売、コンサルティング、 トレーニング事業を中心に展開しています。 |
|
【お問い合わせ先】 部署名 :OSS事業本部 営業部 TEL :03-5979-2701 メール :sales@sraoss.co.jp URL :https://www.sraoss.co.jp/ |
株式会社エヌデーデー | |
---|---|
![]() |
|
弊社は創業35年を迎え、医療、公共、解析、クレジット、会計などの業種・業務を柱に事業展開する独立系システムインテグレータです。特にエンドユーザ様との取引実績が豊富で、お客様の目線で小回りの利いたサービスと高度なソフト技術の提供を追及し、システムを利用するお客様が、笑顔で仕事ができるシステムの提供を心がけております。一度お仕事をいただいたお客様からは継続的なオーダーをいただき、NDDの根強いファンを増やすことで地道に成長している企業です。また、「有料申告法人」として中野税務署様から表敬され、万全な財務体質からもお客様に安心してお取引いただいております。 | |
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :営業部 山田・玉田 TEL :03-5371-8511 メール :sal.opsd@nddhq.co.jp URL :http://www.nddhq.co.jp |
株式会社 Saloob | |
---|---|
![]() |
|
OpenXchange(OX)ホスティングエディションは世界で初の完全Linuxベースのオープンソースグループウェアです。 スマートコラボレーションをコンセプトに、ユーザーの皆様の日々の生活や業務、更には社会的な相互関係を簡素化する事を理念に掲げています。 AJAX、オープンソースソフトウェア並びにオープンスタンダードが核となり、非常に信頼性の高いハイスケーラブルメッセージング並びに卓越したコラボレーションソリューションを提供しています。 海外ではOXは既に幅広く採用されており、欧州を中心に700万人規模のユーザーを誇るISP最大手の1&1社等が顧客です。1&1社のボードメンバーGauger氏は、"1&1 は常にオープンソースソフトウェアを使用してきたが、OpenXchangeソリューションは近代のオープンソフトが、商用メールやコラボレーションソリューション等と同等かそれ以上である事を証明している。 1&1 では顧客に対して低価格でイノベーションを提供する為に今後もオープンソースソフトウェアを使用し続ける。"とコメントしています。 |
|
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :OpenXchange製品開発担当責任者 マシューエドモンド TEL :03-3584-5531 Mobile :090-7205-3595 メール :matt@saloob.com URL :http://www.open-xchange.com/ |
住友電工情報システム株式会社 | |
---|---|
![]() |
|
1998年10月に住友電工の情報システム部門から当社が誕生し、住友電工における先進技術の集大成とも言えるJava開発フレームワーク「楽々FrameworkII」と、それをベースとするJava&Linuxでの基幹業務システム構築技術を最大限に活用して、多くのお客様に製品とサービスをご提供してまいりました。 さらに住友電工の研究開発部門で培われてきた超高速検索技術を検索エンジン「QuickSolution」として製品化し、より先進的で幅広い情報技術でお客様の業務革新に貢献しております。 | |
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :マーケティング室 TEL :06-6394-6754 メール :mkt-ml@ml.sei.co.jp URL :www.sei-info.co.jp/ |
デル株式会社 | |
---|---|
![]() |
|
デルの「PowerEdge」サーバ、「Dell|EMC」ストレージ、NRI 「OpenStandia™(TM)」の各ソリューションとDPS(デル・プロフェッショナル・サービス)事業部によるインフラ構築サービスを組み合わせたOSSソリューション・パッケージを提供します。 | |
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :デル・プロフェッショナル・サービス事業部 土屋 TEL :044-556-3370(代) メール :atsushi_tsuchiya@dell.com URL :www.dell.com/jp/openstandia/ |
日本SGI株式会社 | |
---|---|
![]() |
|
日本SGIは、HPC(科学技術計算)およびCG(コンピュータグラフィックス)分野において大容量コンテンツを高速に処理する技術、ノウハウを蓄積してきました。 そしてそれらを企業の基幹系エンタープライズ分野へ展開すべく、OSS/Linuxを基盤としたOpenStandiaの各ソリューションおよび日本SGIのインテグレーション力を結集して、ビジネスにおける高付加価値で安全なシステムをお客様へ提案いたします。 |
|
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :エンタープライズLinuxソリューションセンター 高澤 TEL :- メール :elsc@sgi.co.jp URL :http://www.sgi.co.jp |
日本ヒューレット・パッカード株式会社 | |
---|---|
![]() |
|
信頼性や性能面において業界最高水準の「HP Integrityサーバ」と「HP ProLiant サーバ」。これらのサーバによって、x86サーバからItaniumサーバ、エントリーサーバからハイエンドサーバまでと豊富なラインナップの中からお客様のご要望に合ったサーバをご提供いたします。これらのサーバとOpenStandia™を組み合わせた検証を行い、お客様に最適なソリューションをご提供いたします。 | |
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :カスタマー・インフォメーションセンター TEL :03-6416-6660 月曜日~金曜日9:00~19:00 土曜日10:00~18:00 (日曜、祝祭日、年末年始及び5/1を除く) URL :http://www.hp.com/jp |
ミラクル・リナックス株式会社 | |
---|---|
![]() |
|
ミラクル・リナックスは、Linuxサーバ関連製品とサービス専門事業会社として2000年6月1日より業務を開始し、Linuxサーバ OS「MIRACLE LINUX」の開発および販売、24時間365日連続稼動を実現するクラスタソリューション「MIRACLE CLUSTERPRO」の提供、さらにLinux関連のコンサルティング、教育、保守等のサポート・サービスの提供など、幅広く事業を展開しています。 また、2004年1月には、アジアから発信する全く新しいソフトウェアビジネスプロジェクト「Asianux(R)(アジアナックス)」を立ち上げ、「アジア市場に最適化し信頼性の高い共通のエンタープライズLinuxディストリビューション」の共同開発に取り組んでいます。 | |
【お問い合わせ先】 部署名/担当者 :営業・マーケティング部 TEL :03-5404-5028 メール :p-hotline@miraclelinux.com URL :http://www.miraclelinux.com |