OSSライブラリ

2023/05/19 SBOM(Software Bill of Materials、ソフトウェア部品表)の提供を開始しました。 New!
2023/03/07 OpenStandiaはかねてよりパートナー契約を締結していたmidPointの開発元であるEvolveum社 (本社:スロバキア)から2023年1月、 同社が規定するプログラムにおける「Silver Partner」の認定を受けました。
2022/05/27 2022年4月 和田広之がmidPointのトップコントリビューターとして殿堂入りし、Evolveum社(本社:スロバキア)に表彰されました。(※外部サイトにリンクします)

OpenStandiaメンバーが翻訳したドキュメント

2020年

【midPoint】

2020/9/7 「midPointによる実用的なアイデンティティ管理」日本語翻訳ドキュメント

【Keycloak】

2017/9/26 「Keycloak 日本語翻訳ドキュメント」(随時更新)

OpenStandiaが執筆した書籍・雑誌

2022年

【Keycloak】

2022/1/6 日本初のKeycloak書籍「Keycloak入門」が発売決定!
『認証と認可 Keycloak入門 OAuth/OpenID Connectに準拠したAPI認可とシングルサインオンの実現』

Keycloak書籍表紙掲載用

2020年

【OpenStandia KAID】

2020/12/3 日経BPムック『すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札』
執筆箇所:第4部第4章 「ゼロトラスト時代に見直しておきたいIDガバナンスとID管理の自動化」

ゼロトラスト表紙掲載用

コラム

2022年

【シングルサインオン】

2022/1/17 煩雑なID・パスワード管理を一元化できるシングルサインオン(SSO)とは?

イベントレポート

2021年

【midPoint】

2021/11/9 【YouTube対談公開中】須藤あどみん VS midPoint
須藤あどみんの軽快なトークによる対談を通じて、midPointが提供するIGA の機能で解決できることや、実際の構築時に気を付ける点などを OpenStandiaメンバーがわかりやすくご紹介します。
(登壇:野村総合研究所 和田 広之、相田 洋志)
【YouTube対談公開中】須藤あどみん VS midPoint

【Kubernetes】

2021/4/13 2020/1/21実施 「DX時代の Self-Managed Kubernetes 構築・運用・セキュリティのポイント」セミナーアフターレポート公開。セミナー資料もダウンロードいただけます! ※共催のSCSK株式会社サイトに移行します。

OpenStandiaメンバーが執筆した@IT記事

2019年

【Keycloak】

2019/12/11 Keycloakで認可サービスを試してみよう[後編](@IT連載 Keycloak超入門(最終回))
2019/04/03 Keycloakで認可サービスを試してみよう[前編](@IT連載 Keycloak超入門(8))

2018年

【Keycloak】

2018/10/25 Keycloakで実用的なリバースプロキシ型構成を構築してみよう(@IT連載 Keycloak超入門(7))
2018/06/18 Keycloakで外部ユーザーストレージに連携してみよう(@IT連載 Keycloak超入門(6))
2018/04/19 Keycloakで外部アイデンティティー・プロバイダーと連携してみよう(@IT連載 Keycloak超入門(5))

OpenStandiaメンバーが執筆したThinkIT記事

2019年

【Keycloak】

2019/08/05 注目のWebAuthnと公式より早いKeycloak最新動向を紹介!OSSセキュリティ技術の会 第5回勉強会

OpenStandiaメンバーが執筆したQiita記事

https://qiita.com/organizations/nri

2022年

【OSS全般】

2022/12/16 OpenStandia Advent Calendar 2022

2021年

【midPoint・Keycloak 他】

2021/12/02 OpenStandia Advent Calendar 2021

2020年

【OSS全般】

2020/12/01 OpenStandia Advent Calendar 2020

2019年

【midPoint】

2019/12/01 midPoint by OpenStandia Advent Calendar 2019

2018年

【Keycloak】

2018/07/30 AWS Application Load Balancer (ALB) の認証機能をKeycloakと使う
2018/05/25 KeycloakでMattermost(Team Edition)にSSOログインする
2018/03/28 Keycloakで統合Windows認証(デスクトップSSO)を適用したときの実際
2018/01/30 Keycloakのアップグレードについて・・・Keycloakを少しでも長く使い続けるために

【MongoDB】

2018/07/08 MongoDB 4.0 での互換性の変更
2018/02/13 MongoDB Storage Engine API README翻訳

2017年

【Keycloak】

2017/12/26 Keycloak by OpenStandia Advent Calendar 2017
2017/12/25 (Advent Calendar 2017 25日目) 25日間の振り返りとNRI OpenStandiaのKeycloakに対する今後の取り組みについて
2017/12/24 (Advent Calendar 2017 24日目) まだパスワードで消耗してるの? TouchIDとFIDO2.0でパスワードレス認証を実装してみた(Keycloak編)
2017/12/23 (Advent Calendar 2017 23日目) Keycloakで多要素認証を実装してみる(リスクベース認証編)
2017/12/22 (Advent Calendar 2017 22日目) Keycloakのカスタマイズポイントを整理してみる
2017/12/21 (Advent Calendar 2017 21日目) インフラ管理不要なコンテナ環境のAWS FargateでKeycloakを動かしてみる
2017/12/20 (Advent Calendar 2017 20日目) RFC7636(PKCE:Proof Key for Code Exchange by OAuth Public Clients)対応を試してみる
2017/12/19 (Advent Calendar 2017 19日目) Keycloakを使ってAPI GatewayでAPIをアクセス制限する
2017/12/18 (Advent Calendar 2017 18日目) KeycloakでOpenID Connectを使ってシングルサインオンをしてみる(他のフロー(Implicit Flow、Resource Owner Password Credentials、Client Credentials)編
2017/12/17 (Advent Calendar 2017 17日目) KeycloakでOpenID Connectを使ってシングルサインオンをしてみる(認可コードフロー(Authorization Code Flow)編)
2017/12/16 (Advent Calendar 2017 16日目) Keycloakを冗長構成で動かしてみる
2017/12/15 (Advent Calendar 2017 15日目) Keycloakのソーシャル連携(SNS連携)を試してみる
2017/12/14 (Advent Calendar 2017 14日目) Keycloakで統合Windows認証を試してみる
2017/12/13 (Advent Calendar 2017 13日目) KeycloakでLDAP認証を試してみる
2017/12/12 (Advent Calendar 2017 12日目) Keycloakで多要素認証を試してみる(ワンタイムパスワード認証編)
2017/12/11 (Advent Calendar 2017 11日目) OSSドキュメント翻訳を支える技術 (Keycloakを題材に)
2017/12/10 (Advent Calendar 2017 10日目) Keycloakの管理コンソールの機能をみてみる(利用者編)、ユーザー・アカウント・サービス
2017/12/09 (Advent Calendar 2017 9日目) Keycloakの管理コンソールの機能をみてみる(管理者編)
2017/12/08 (Advent Calendar 2017 8日目) Keycloakでリバプロ型構成を組んでみる(mod_auth_openidc編)
2017/12/07 (Advent Calendar 2017 7日目) Keycloakでリバプロ型構成を組んでみる(Security Proxy編)
2017/12/06 (Advent Calendar 2017 6日目) Keycloakのクライアント・アダプターを試してみる(Angular編)
2017/12/05 (Advent Calendar 2017 5日目) Keycloakのクライアント・アダプターを試してみる(Tomcat編)
2017/12/04 (Advent Calendar 2017 4日目) KeycloakでSAMLを使ってみる(WordPress編)
2017/12/03 (Advent Calendar 2017 3日目) KeycloakでOpenID Connectを使ってみる(Spring Bootアプリケーション編)
2017/12/02 (Advent Calendar 2017 2日目) Keycloakのセットアップ
2017/12/01 (Advent Calendar 2017 1日目) Keycloakとは

【MongoDB】

2017/12/09 MongoDB 3.6 Release Notes 翻訳

2016年

【MongoDB】

2016/12/02 MongoDB 3.4 Release Notes 翻訳
2016/09/28 MongoDB 3.4でcollation(照合順序)を試してみた

OpenStandiaメンバーが執筆したGitHubコンテンツ

https://github.com/openstandia

Keycloakドキュメント翻訳プロジェクト
https://github.com/openstandia/keycloak-documentation-i18n

AsciiDoctor toolchainを使用するためのDockerイメージ
https://github.com/openstandia/docker-asciidoctor

OIDCプロバイダを使用してAWSの一時的な資格情報を取得するためのCLIツール
https://github.com/openstandia/aws-cli-oidc

KeycloakプロジェクトでDockerイメージを構築するためのDockerファイル
https://github.com/openstandia/keycloak-dockerfiles


  • OpenStandiaサポート対象オープンソース|50種類以上のOSSのサポートをご提供します。
  • 人気midPoint
  • 人気Keycloak
  • 注目MongoDB
  • ForgeRock AM(OpenAM)
  • ForgeRock IDM(OpenIDM)
  • MongoDB
  • Postfix
  • Apache HTTP Server
  • ZABBIX
  • PostgreSQL
  • Apache Struts
  • Apache Kafka
  • Apache Hadoop
  • Apache Spark
  • Spring Framework
  • Apache Tomcat
  • Solr
  • iBATIS
  • DRBD
  • MySQL
  • JBoss
  • Ruby on Rails
  • Jaspersoft
  • OpenLDAP
  • Apache log4j
  • Apache Subversion
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Pacemaker
  • Samba
  • Red Hat Enterprise Linux
  • Nginx
  • BIND
  • Dovecot
  • Pentaho
  • sendmail
  • Courier-IMAP
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Heartbeat
  • Hibernate
  • Hinemos
  • MyBatis
  • MySQL Cluster
  • Apache Axis2
  • Squid
  • OpenSSO