OSS情報
システムに組み込まれた複数のオープンソースを、ワンストップでサポート可能です。
オープンソースサポートサービスの詳細はこちら
以下、各オープンソースにて、個別にリンクの貼られているものに限り、より詳しい情報がご覧いただます。OpenStandiaのサポート対象でないオープンソースも含まれています。
OpenStandiaのサポート対象OSS・サポート詳細はこちらからご確認ください。
システムに組み込まれた複数のオープンソースを、ワンストップでサポート可能です。
オープンソースサポートサービスの詳細はこちら
以下、各オープンソースにて、個別にリンクの貼られているものに限り、より詳しい情報がご覧いただます。OpenStandiaのサポート対象でないオープンソースも含まれています。
OpenStandiaのサポート対象OSS・サポート詳細はこちらからご確認ください。
セント オーエス。Red Hat Enterprise Linuxをベースにして作成されたLinuxディストリビューション
デビアン グニュー リナックス。パッケージ管理システムにdebを採用しているLinuxディストリビューション
フェドラ。パッケージ管理システムにRPMを採用しているLinuxディストリビューション
フリービーエスディー。安定性が高く、セキュリティ面でも信頼性が高いとされているUnix系、オープンソースオペレーティングシステム
レッド ハット エンタープライズ リナックス。Red Hat社によって開発、販売が行われている製品版Linuxディストリビューション
ロッキーリナックス。CentOSの代替として、Red Hat Enterprise Linuxと100%互換性を目指し、コミュニティ主導で開発が進められているLinuxディストリビューション
ウブントゥ。高い完成度と使いやすさを誇る、世界で人気No.1のLinuxディストリビューション
マイエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
マリアデービー。MySQLから派生したオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。MySQLの開発者であるMichael Widenius氏らにより開発されMySQLとの高い互換性もち、性能や頑健性を高めるための独自機能を備えています。
マイエスキューエルクラスター。MySQL Serverのストレージエンジンの1つ。負荷分散型・高可用性という特徴を持つリアルタイムデータベース
ポストグレエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
モンゴデービー。高可用性、スケーラビリティ、スキーマレスに注目が集まる、NoSQLデータベース
レディス。キーバリュー型NoSQLデータベース Redis(レディス)、スキーマレスに注目が集まるNoSQLデータベース
RethinkDBはリアルタイムWebアプリケーション向けにゼロベースで設計されたオープンソースのドキュメント指向(JSON)データベースです。
カサンドラ。オープンソースのNoSQL分散データベース管理システムであり、元はFacebook社において大規模データの格納のために開発されました。
ネオフォージェイ。グラフ型データベース Neo4j(ネオフォージェイ)、データの構造が従来のリレーショナルでなくグラフ構造を持ったデータベース、スキーマレスで高速検索に効果
Riakとは、高可用性、スケーラビリティ、フォールトトレランスを簡単な操作性で実現するNoSQLの分散型Key-Valueデータストアです。
InfluxDBはオープンソースの時系列データベース(Time series database)です
Vitess(ヴィテス)は、オープンソースデータベースの大規模クラスターを配備、スケーリング、管理するための分散データベースソリューションです。
GraphQL(グラフキューエル)とは、API向けに作られたクエリ言語(Query Language)、およびその実装(ランタイム)
ジャクソン。JSON(JavaScript Object Notation)を扱うためのJavaライブラリ
Javaとは、サンマイクロシステムズ社(2010年にオラクル社に吸収合併)により開発されたプログラミング言語、及びその動作環境である Java VM(ジャバ仮想マシン) です。
jQuery(ジェイクエリ)は、ジョン・レシグ氏によって「少ない記述で、多くを行えること」を理念として作成された、軽量で高速なオープンソースのJavaScriptライブラリです。
エムルビー。Rubyを組み込み機器やアプリ組み込みに最適化された軽量スクリプト言語
パール。UNIXやWindowsなど多種のプラットフォームの上で動作するインプタリ方式のプログラミング言語
ピーエイチピー。Webページ作成のために使われるプログラミング言語。動的に生成されるページにより向いている
ルビー。シンプルさ、読みやすさ、高機能が人気の国産オブジェクト指向スクリプト言語
Svelte(スベルト)は、2016年11月に初版が公開された、比較的新しいJavaScriptライブラリです。
Goは2009年にGoogle社からオープンソースとして発表されたプログラム言語です
Haskellは非正格評価で動作する純粋関数型言語です
KotlinはチェコのJetBrains社により発表されたオープンソースのプログラミング言語です
Rust(ラスト)は、Mozillaが支援するオープンソースのシステムプログラミング言語です
Clojure(クロージャ)は「関数型プログラミング言語」であるLisp(リスプ)の方言の一つの汎用プログラミング言語です
Apache Wicket(アパッチウィケット、以下Wicket)は、Javaで実装されたコンポーネントベースのWebアプリケーションフレームワークです
Juliaは、科学技術分野などの大規模数値計算において従来の動的言語に比べ格段に早い速度でコードを実行可能な動的汎用プログラミング言語です。
Dart(ダート、ダーツ)は、2011年にGoogle社により、ブラウザ上で動作するJavaScriptの後継を目指して開発された比較的新しい言語です。
アパッチエイチティーティーサーバ。世界中で最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つ
エンジンエックス。Apache HTTP Serverに次ぐ利用率で人気急上昇中の高速・高性能Webサーバ
H2Oとは、2014年夏よりDeNA社で開発が始まったWebサーバです。
LiteSpeed Web Serverとは、LiteSpeed Technologies社の開発するApache-httpサーバ互換のwebサーバです。
Envoyは、クラウドネイティブなWebサービスのために設計された高機能なプロキシソフトウェアです。
OAuth2 Proxy(オーオーストゥプロキシー)は、アプリケーションの前段で認証と認可を外部に委譲するためのリバースプロキシーサーバーで、Go言語で実装されています。
スクイッド。プロキシサーバ、ウェブキャッシュサーバに使われるフリーソフトウェア。長い開発期間によって、完成度、信頼度が高い
Varnishは、Webアクセラレーターとして機能するHTTP リバースプロキシです。
アパッチ ジェロニモ/ワズ シーイー。Apache Foundationが開発したJ2EEサーバ。
アパッチトムキャット。JavaサーブレットやJSPを実行するためのソフトウェア
グラスフィッシュ。オープンソースのアプリケーションサーバ。サンによるJ2EE準拠のアプリケーションサーバ実装プロジェクトの名称
ジェイボス エンタープライズアプリケーションプラットフォーム(イーエイピー)。J2EE1.4準拠のJ2EEアプリケーションサーバ
ジェイボス エンタープライズ ウェブ サーバ。ApacheおよびTomcatをベースとする企業向けWebサーバ
ワイルドフライ。JBoss EAPのコミュニティ版、JBoss ASから改名しWildFly(ワイルドフライ)という名称になった。
Payara(パイアラ)は、GlassFish Serverのオープンソース版から派生したJava EE準拠のアプリケーションサーバーです。
アンギュラー。Googleが開発を行っているMV*モデルのJavaScriptのアプリケーションフレームワークです。
アパッチ キャメルとは、複数のシステムで取り扱うフォーマットやプロトコルを統合する事を目的としたJava製フレームワーク(ルーティングエンジン)です。
アパッチコルドバとは、オープンソースのモバイル開発フレームワークです。
アパッチストラッツ。Java言語を用いてWebアプリケーションを開発するためのフレームワーク
Bootstrap(ブートストラップ)とは、HTML、CSS、JavascriptのWebアプリケーションフレームワークです。
カラバッシュ。AndroidおよびiOS向けのBDD系テストフレームワーク
Django(ジャンゴ)とは、Pythonで実装されたWebアプリケーションのフレームワークです。
Electron(旧称:Atom-Shell)とは、2013年にGithub社によって公開されたマルチプラットフォーム(Windows, Mac, Linux)なデスクトップアプリケーションを開発できるオープンソースライブラリです。
フラスク。Python言語用の軽量(micro)ウェブフレームワークです。
Flutterとは、Googleによって開発されたUIソフトウェアを開発するためのフレームワークです。
Guice(ジュース)とは、Google社が開発したオープンソースのDIコンテナで、Java EEのDI仕様の一つです。
Ionic(アイオニック)とは、HTML5を活用したハイブリッドなモバイルアプリケーションを開発するためのオープンソースのフレームワークです。
ジェイボス シーム。AjaxやJSF,EJB3,Java Portlets,BPMなどの技術を統合したwebアプリケーション開発用フレームワーク
ジェイボス ウェブ フレームワーク キット。開発用フレームワーク
Jersey(ジャージー)は、RESTfulなWebサービスを実現することに特化した、Javaのオープンソースのフレームワークです
ノードジェイエス。Node.jsとはサーバ側で動作するJavaScriptプラットフォームです。高速でスケーラブルなJavaScript実行環境を実現
ナクストジェーエス。Vue.js をベースにSSRに対応した JavaScript フレームワーク
Quarkus(カーカス)は、Red Hat社が開発しているオープンソースのJavaフレームワークで、アプリケーションの起動時間や応答時間を飛躍的に速くし、省メモリで実行することを実現します。
リアクト。Facebookが作成したMVCモデルのView領域を担当するJavascriptのUIライブラリです。
ルビーオンレイルズ。Rubyで書かれているオープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク
シーサーツー。DI(Dependecy Injection)、AOP(アスペクト指向プログラミング)と呼ばれる設計思想に基づく国産オープンソースJavaフレームワーク
Spring Batch(スプリングバッチ)とは。Javaプラットフォーム向けのパッチ処理フレームワーク
スプリングフレームワーク。Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワーク
Spring Security(スプリングセキュリティ)とは。Springベースのアプリケーションに対してセキュリティ強化を実現するためのフレームワーク
Spring Sessionとは、ユーザーのセッション情報を管理するためのAPIと実装を提供します。
Tekton(テクトン)は、継続的インテグレーションと継続的デリバリー(CI/CD)システムを作成するための強力かつ柔軟なKubernetesネイティブのオープンソースフレームワークです。
Vue.jsはSPA(シングルページアプリケーション)に向いたJavaScriptフレームワークです。
Ginは、Go言語で書かれたWebフレームワークです。
アパッチログフォージェイ。オープンソースのJava プログラム用のロギングユーティリティ(API)
HikariCPとは、高速かつ軽量なJDBCコネクションプールのライブラリです。
ジャクソン。JSON(JavaScript Object Notation)を扱うためのJavaライブラリ
OpenJDK(オープンジェイディーケー)は、JavaSE(Java Platform, Standard Edition)のオープンソースのリファレンス実装で、Oracle Java SE と同等の機能を持っています。
ハイバネート。Java のためのオブジェクト関係マッピング (ORM) ライブラリ
アイバティス。SQLクエリを POJO (Plain Old Java Object) にマッピングする永続性フレームワーク
マイバティス。iBATISの後継プロジェクトとして開発され、Javaならびに.NET Frameworkプラットフォームが対象のデータマッパーフレームワーク
アパッチログフォージェイ。オープンソースのJava プログラム用のロギングユーティリティ(API)
Fluent Bit(フルエントビット)は、C言語で書かれたクラウド及びコンテナ環境に適した、ログの収集、配布を行うオープンソースのログプロセッサーツールです。
フルエントディ。様々なデバイスやシステムからログ収集を行い、NoSQLデータベースやテキストなど様々フォーマットに変換・格納するログコネクタ
ログバッグ。Javaのロギング実装の切り替えを実現するライブラリ。
アンシブル。多数のサーバーや複数のクラウドインフラを統一的に制御できる構成管理ツール
Apache Mesosは、コンピュータ・クラスターのリソース管理を行なうためのソフトウェアです。
Grafanaとは、Grafana Labs社が開発したデータ可視化ツールです。
ヒネモス。オープンソースの統合運用管理ツール
Kibanaは、Elasticsearchのデータ可視化や、”Elastic Stack”のプロダクト群(Elasticsearch、Logstash、Kibana、Beats)の制御のために利用されるフロントエンドツールです。
Logstash(ログスタッシュ)はElastic社により開発された、データ収集ツールです。収集したデータは、Elasticsearch などで使用することを想定しています。
Loki(ロキ)は、Prometheusに着想を得た、水平方向にスケーラブルすることで可用性を高めたマルチテナントのログ集約システムです。
Packerとは、単一のソース構成から複数のプラットフォームに対してマシンイメージを作成するためのオープンソースです。
プロメテウス。GO言語で書かれたオープンソースのモニタリングツール
Thanos(サノス)は、Prometheusと組み合わせることで、無制限のストレージ容量を備えた高可用性メトリックシステムを構築できるオープンソースのコンポーネントのセットです。
ザビックス。サーバー、ネットワーク、アプリケーションを監視するためのソフトウェア
アパッチ アクシス。JavaとXML技術に基づいたWebサービスのフレームワーク
アパッチ アクシス ツー。Apache Axisの後継ソフトウェアで、大幅に機能改善されたWebサービスのフレームワーク
ジェイボス ジェービーピーエム。ビジネス・プロセスの自動化を行う BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)エンジン
ジェイボス イーエスビー。SOA(Service Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ
ジェイボス エンタープライズ エスオーエー プラットフォーム。統合オープンソースSOAプラットフォームでSOA(サービス指向アーキテクチャ)を実現するプラットフォーム
バインド。インターネットでもっとも利用されているDNSサーバ
PowerDNS(パワーディーエヌエス)は、C++で実装され、GPLの下でライセンスされたDNSサーバです。
Unbound(アンバウンド)はオランダのNLnet Labs社により開発されたオープンソースのDNSキャッシュサーバです。
CoreDNS(コアディーエヌエス)は、Goで実装された、高速かつ高い柔軟性が特長のDNSサーバです。
サンバ。UNIXでSMBを使ったサービスを提供するためのフリーソフトウェア
オープンエルダップ。広く使われているディレクトリサービス、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)のオープンソース実装
オープンディージェー。OpenAMにも内蔵されている、高性能・高機能なLDAPv3準拠のディレクトリサーバー
ポストフィックス。フリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアのメール転送エージェント
キューメイル。セキュリティが非常に堅牢でシンプルな電子メールサーバソフトウェア
センドメール。UNIXで古くから使われてきた電子メールサーバソフトウェア
ダブコット。UNIXライクなOS上で動作する、POP3/IMAPに対応したメール配送エージェント
クーリエアイマップ。Maildirを採用した高速で高可用なオープンソースIMAPサーバ
アパッチサブバージョン。プログラムのソースコードなどを管理するバージョン管理システムの一つ
シーブイエス。ファイルのバージョンを管理するアプリケーションソフト
ギット。Linux kernelのソースコードを効率良く管理するために生まれた高機能バージョン管理システム
GitLab(ギットラボ)は、Gitリポジトリ機能を中心としたオープンソースのDevOps 製品です。
アパッチマニフォールドシーエフ。アクセス権限をふまえた検索インデックスを作成できるOSSのクローラ
アパッチソーラー。さまざまな検索機能と世界的導入実績を持つ全文検索エンジン
Elasticsearchとは、Elastic社が開発するオープンソースの全文検索エンジンです。
Groonga(グルンガ)とは、オープンソースのカラム指向のデータストア機能の付いた全文検索エンジンです。
ジェイボス クラスタ。JBossを冗長化し、信頼性を高めるソフトウェア
ハートビート。HAクラスタとしての基本的な機能をもつオープンソースソフトウェア
ペースメーカー。HAクラスタリングソフトで最も利用実績の多い「Heartbeat」の後継ソフト
コロシンク。HAクラスタとしての基本的な機能をもつオープンソースソフトウェア
ディーアールビーディー。Linuxプラットフォームの分散ストレージシステム
オープンエスエスオー。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術
オープンエーエム。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術。OpenSSOの後継となっている
Keycloak(キークローク)とは、redhat社が提供する最小限の認証機能からソーシャルなどので他サービスへの高機能な認証にも対応する統合認証プラットフォームです。
リスム。様々形式で管理されているID情報を、LDAPインターフェースを通して一元的に管理することができるオープンソースソフトウェア
ミッドポイント。従来の「ID管理」に「統制」の概念を加えたIDガバナンス&管理(=IGA)を実現するオープンソースソフトウェア
オープンアイディーエム。高い柔軟性と拡張性を備え、エンタープライズ/クラウド/モバイルなど多様な環境でプロビジョニングを実現するアイデンティティ管理製品
エクリプス バート。BIRTとは、Business Intelligence and Reportting Toolsの頭文字。Eclipse上で利用できるレポート開発環境
ジャスパーソフト。PDFやHTMLなど様々な出力形式の帳票を作成することができるライブラリ
オープンオーラップ。PostgreSQLを利用した、多次元データベース(OLAP)システム
ペンタホ。プロフェッショナル向けに作られたオープンソースのBI(Business Intelligence)ツール
Metabase(メタベース)は、Metabaseプロジェクトによって開発されているオープンソースのデータ可視化ツール(BIツール)です。
ドゥルーパル。多くのアドオンモジュールを備え、専門家の評価が高いコンテンツマネジメントシステム
ライフレイ。オープンソースの企業情報ポータル
アルフレスコ。フリーソフトウェアかつオープンソースの、オープン標準の企業レベルの規模のコンテンツマネジメントシステム
ジュームラ。高い拡張性と使いやすさで世界的な人気を誇るコンテンツマネジメントシステム
ワードプレス。ブログ機能とSEO対策に強いといわれるphpベースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)
アパッチオープンオフィス。世界中で広く使われているオープンソースの高機能オフィススイート製品
リブレオフィス。他の主なオフィススイートと互換性を持ち、様々なプラットフォームで利用可能なオフィススイート
アデンピエレ。販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理、人事給与管理、財務会計などの高機能ERPパッケージ
アイデンピエレ。OSGi、Buckminster、ZK Web UI6.0、Java7などの最新アーキテクチャを採用した、ADempiereの後継の高機能ERPパッケージ
メールマン。オープンソースのメーリングリスト管理ソフトウェアです。
モスプ。シンプルかつカスタマイズが容易な、国産の勤怠管理/人事給与パッケージ
オーティーアールエス。ヘルプデスク機能とITIL対応の運用管理機能を備える高機能チケット管理ソフトウェア
レッドマイン。オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。バグトラッキング、インシデント管理、タスク管理が行えます。
オーエスコマース。オンラインショップを構築できるソフトウェア
シュガーシーアールエム。世界中で広く利用されている顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
ヴイタイガーシーアールエム。商用製品と並ぶ充実した機能を備える顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
Ciliumは、カーネル技術eBPFを利用した、コンテナワークロード間のネットワーク接続を提供、保護、監視するためのオープンソースソフトウェアで、クラウドネイティブです。
ヴィワイオーエス。オープンソースのVyattaから派生したDebian Linuxベースのソフトウェアルータです。 ネットワークルータとしての様々な機能や管理用のコマンドが提供。
Argo CDは、KubernetesのためのGitOpsに則ったCD(Continuous Delivery)ツールです。
シェフ。インフラのサーバ構成管理や、サーバへのファイル展開作業を自動化するソフトウェア
containerdは、コンテナのライフサイクルを管理するシンプルで堅牢なコンテナランタイムです。
cri-oはKubernetes Incubator Projectとして開発された、Kubernetes実装のコンテナランタイムです。
Dockerとは、ソフトウェアコンテナを用いたアプリケーションのデプロイメントを自動化する仮想化オープンソースソフトウェアです。
FluxはGitOpsを実現するためのツールの一つです。
Guice(ジュース)とは、Google社が開発したオープンソースのDIコンテナで、Java EEのDI仕様の一つです。
Knative(ケイネイティブ)とは、Kubernetes上でサーバーレスを実現するためのOSSです。
Kubernetes(クーバネティス)とは、Dockerをはじめとするコンテナ化されたアプリケーションの展開、スケーリング、管理を行うオープンソースのプラットフォームです。
MinIOは、Amazon S3クラウド・ストレージ・サービスと互換性のあるオブジェクト・ストレージ・サーバーです。
オープンシフト。DockerとKubernetesを活用したCaaS(Container as a Service)基盤
オープンスタック。パブリック/プライベートクラウド IaaS環境構築のためのクラウド基盤ソフトウェア
パペット。OS設定やアプリケーションの構築を自動化するソフトウェア
Rancher(ランチャー)はRancher Labsが主導となって開発しているKaaS(Kubernetes-as-a-Service)を実現するプロダクトで、Multi-Cluster Kubernetes Management を行うためのOSSです。
runCとは、OCI(Open Container Initiative) Runtime Specificationに基づいて作られた、コンテナの起動や動作をコントロールするコマンドラインツールです。
サーバスペック。サーバの構成を自動でテストするオープンソースのテストフレームワーク
Deeplearning4j。Javaで実装されたディープラーニングのライブラリーであり、ディープラーニングのアルゴリズムを幅広くサポートしたフレームワークです。
テンソルフロー。Googleが開発を行っている機械学習/ディープラーニング/多層ニューラルネットワークライブラリです。
PyTorch(パイトーチ)は、オープンソースのPythonの機械学習フレームワークです。
H2O(エイチツーオー)は、線形スケーラビリティーで拡張可能な分散型インメモリー機械学習プラットフォームです。
Keras(ケラス)は、TensorFlowの上で実行可能な高水準のニューラルネットワークライブラリです。
scikit-learnは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーです。
PyCaretは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーで、機械学習の一連の作業を自動化する「AutoML」をサポートしています。
MLflowは、実験、再現、配備(デプロイ)、モデルの保存など、機械学習のライフサイクルを管理するためのオープンソースプラットフォームです。
コーテックスは、インフラの専門家ではないデータサイエンティストに、機械学習モデルをクラウドサービスにデプロイし、管理・運用する手段を提供するOSSです。
ストリームリットは、機械学習やデータサイエンス向けのグラフィカルなカスタムWebアプリケーションを簡単に作成して全世界に公開できる、オープンソースのWebアプリケーションのフレームワークです。
Ethereumは、コンピュータ・クラスターのリソース管理を行なうためのソフトウェアです。
ネム。New Economy Movementの略称であり、Java、JavaScriptを使って新しく開発された暗号通貨プラットフォーム
Istio(イスティオ)は、マイクロサービスをセキュアにマネージメントするためのマイクロサービス管理フレームワークです。
Linkerd(リンカード)は、Kubernetes向けのオープンソースのサービスメッシュです。
Apache Kafkaとは、分散ストリーミングプラットフォームです。
Bazel(バゼル)は、Google が社内開発に使用していた独自のビルドツールをオープンソース化したプロダクトです。
Vite(ヴィート)は、2020年に1.0.0-rc.1がリリースされた、比較的新しいフロントエンドのビルドツールです。
GitLab(ギットラボ)は、Gitリポジトリ機能を中心としたオープンソースのDevOps 製品です。
Jenkins(ジェンキンス)とは、ソフトウェア開発プロセスの「ビルド」「デプロイ」「テスト」などの作業自動化/効率化を支援するオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツールです。
Jenkins Xは、Kubernetes上で動作するクラウドネイティブアプリケーションに対して継続的インテグレーション(Continuous Integration)および、継続的デリバリー(Continuous Delivery)を行うための自動ビルドツールです。
Kubernetes(クーバネティス)とは、Dockerをはじめとするコンテナ化されたアプリケーションの展開、スケーリング、管理を行うオープンソースのプラットフォームです。
Mattermost(マターモースト)とは、オープンソースのセルフホスティング式のチャットツールです。
Apache Hadoop(アパッチ ハドゥープ)。Java言語で実装された大規模データの蓄積、分析を分散して処理するフレームワークです。
Apache Kudu(アパッチ クドゥ)とは、Hadoopプラットフォーム用に開発されたオープンソースのカラムナ(カラム指向の)ストレージです。
Apache Spark(スパーク)とは、Hadoopの後発として期待されるビッグデータ処理基盤です。
Prestoは、ペタバイトクラスまでのあらゆるサイズのデータソースに対して、インタラクティブ(対話的)な分析クエリを実行するためのオープンソースの高性能分散型SQLクエリエンジンです。
Cephは分散オブジェクトストレージ機能を提供する、オープンソースのストレージソフトウェアです。
Dubbo(ダボー)はJavaベースのオープンソースRPC(リモートプロシージャコール)フレームワークです。
gRPC(ジーアールピーシー)はGoogleが2015年に開発したオープンソースのRPCです。
tRPC(ティーアールピーシー)とは、フルスタックのTypeScript開発者向けのフレームワークです。
GlusterFS(グラスターエフエス)はオープンソースの分散ファイルシステムであり、クラウドストレージやメディアストリーミングなどの用途にも利用可能な性能を持っています。
Jaegerは、GoogleのDapperやOpenZipkinを参考にUber Technologies社によって開発され、その後オープンソース化されたGo言語の分散トレーシングシステムです。
etcd(エトセディー)は、分散型Key-Valueストアを実現するためのオープンソースです。
Kongは、APIマーケットプレイスの技術をもとに2015年からオープンソースプロジェクトとして提供が開始されたAPIゲートウェイ(APIアグリゲータ)です。
オープンポリシーエージェントは、元々Styraで開発されたオープンソースの汎用的なポリシーエンジン
Embulkは、オープンソースの並列バルクデータローダーで、プラグインベースでいろいろな入出力先に対応していることも特徴です。
Harborは、プライベートコンテナレジストリで、Docker Registryのように、コンテナイメージを管理するための機能を実装したレジストリです。
Helm(ヘルム)は、Kubernetesクラスタのためのパッケージマネージャで、Kubernetes向けパッケージマネージャとして現在最も人気のある製品となっています。
Magento(マジェント)は、Adobe社のExperience Cloudにラインナップされている、Eコマース機能を提供するオープンソースのECプラットフォームです。
Next.js(ねくすとじぇーえす)とは、Reactの機能を拡張するためのJavaScriptフレームワークです。
BusyBoxは、「組込みLinuxのためのスイスアーミーナイフ」と自らを謳っている、 よく利用されているUNIXツール郡をまとめて1つの実行ファイルにしたソフトウェアです。
OpenSCAPとは、アメリカ政府によって策定された”自動化された脆弱性管理を可能にするための標準化された手順”であるSCAPを実装したオープンソースのソフトウェア
ActiveMQとは、オープンソースのJavaベースのメッセージブローカー
Apache Guacamole(アパッチ ワカモレ)はリモートデスクトッププロトコルを用いて他のPCにアクセスするためのWebアプリケーションです。
NomulusはGoogleが同社のトップレベルドメイン(TLD)レジストリのコアソフトウェアとし2016年10月にオープンソースとして公開した、クラウドベースのオープンソースTLDレジストリプラットフォームです。
ClamAV(クラムエーブイ)は、「ファイルスキャン」「電子メールスキャン」「Webスキャン」などエンドポイントセキュリティを含むさまざまな状況で使用されるアンチウイルスエンジンです。
Rookは、分散ストレージシステムを使用する上で発生するストレージ管理者のタスク(デプロイメント、ブートストラップ、コンフィグレーション、プロビジョニング、スケーリング、アップグレード、マイグレーション、障害の復旧、モニタリング、リソース管理)を自動化するソフトウェアです。
SPIFFE(Secure Production Identity Framework For Everyone)はクラウドネイティブ環境においてソフトウェアを安全に識別、認証するための標準仕様です。
Spring for Apache Kafka(SpringKafka)プロジェクトは、SpringのコアコンセプトをKafkaベースのメッセージングソリューションの開発に適用したものです。
セント オーエス。Red Hat Enterprise Linuxをベースにして作成されたLinuxディストリビューション
デビアン グニュー リナックス。パッケージ管理システムにdebを採用しているLinuxディストリビューション
フェドラ。パッケージ管理システムにRPMを採用しているLinuxディストリビューション
フリービーエスディー。安定性が高く、セキュリティ面でも信頼性が高いとされているUnix系、オープンソースオペレーティングシステム
レッド ハット エンタープライズ リナックス。Red Hat社によって開発、販売が行われている製品版Linuxディストリビューション
ロッキーリナックス。CentOSの代替として、Red Hat Enterprise Linuxと100%互換性を目指し、コミュニティ主導で開発が進められているLinuxディストリビューション
ウブントゥ。高い完成度と使いやすさを誇る、世界で人気No.1のLinuxディストリビューション
マイエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
マリアデービー。MySQLから派生したオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。MySQLの開発者であるMichael Widenius氏らにより開発されMySQLとの高い互換性もち、性能や頑健性を高めるための独自機能を備えています。
マイエスキューエルクラスター。MySQL Serverのストレージエンジンの1つ。負荷分散型・高可用性という特徴を持つリアルタイムデータベース
ポストグレエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
モンゴデービー。高可用性、スケーラビリティ、スキーマレスに注目が集まる、NoSQLデータベース
レディス。キーバリュー型NoSQLデータベース Redis(レディス)、スキーマレスに注目が集まるNoSQLデータベース
RethinkDBはリアルタイムWebアプリケーション向けにゼロベースで設計されたオープンソースのドキュメント指向(JSON)データベースです。
カサンドラ。オープンソースのNoSQL分散データベース管理システムであり、元はFacebook社において大規模データの格納のために開発されました。
ネオフォージェイ。グラフ型データベース Neo4j(ネオフォージェイ)、データの構造が従来のリレーショナルでなくグラフ構造を持ったデータベース、スキーマレスで高速検索に効果
Riakとは、高可用性、スケーラビリティ、フォールトトレランスを簡単な操作性で実現するNoSQLの分散型Key-Valueデータストアです。
InfluxDBはオープンソースの時系列データベース(Time series database)です
Vitess(ヴィテス)は、オープンソースデータベースの大規模クラスターを配備、スケーリング、管理するための分散データベースソリューションです。
GraphQL(グラフキューエル)とは、API向けに作られたクエリ言語(Query Language)、およびその実装(ランタイム)
ジャクソン。JSON(JavaScript Object Notation)を扱うためのJavaライブラリ
Javaとは、サンマイクロシステムズ社(2010年にオラクル社に吸収合併)により開発されたプログラミング言語、及びその動作環境である Java VM(ジャバ仮想マシン) です。
jQuery(ジェイクエリ)は、ジョン・レシグ氏によって「少ない記述で、多くを行えること」を理念として作成された、軽量で高速なオープンソースのJavaScriptライブラリです。
エムルビー。Rubyを組み込み機器やアプリ組み込みに最適化された軽量スクリプト言語
パール。UNIXやWindowsなど多種のプラットフォームの上で動作するインプタリ方式のプログラミング言語
ピーエイチピー。Webページ作成のために使われるプログラミング言語。動的に生成されるページにより向いている
ルビー。シンプルさ、読みやすさ、高機能が人気の国産オブジェクト指向スクリプト言語
Svelte(スベルト)は、2016年11月に初版が公開された、比較的新しいJavaScriptライブラリです。
Goは2009年にGoogle社からオープンソースとして発表されたプログラム言語です
Haskellは非正格評価で動作する純粋関数型言語です
KotlinはチェコのJetBrains社により発表されたオープンソースのプログラミング言語です
Rust(ラスト)は、Mozillaが支援するオープンソースのシステムプログラミング言語です
Clojure(クロージャ)は「関数型プログラミング言語」であるLisp(リスプ)の方言の一つの汎用プログラミング言語です
Apache Wicket(アパッチウィケット、以下Wicket)は、Javaで実装されたコンポーネントベースのWebアプリケーションフレームワークです
Juliaは、科学技術分野などの大規模数値計算において従来の動的言語に比べ格段に早い速度でコードを実行可能な動的汎用プログラミング言語です。
Dart(ダート、ダーツ)は、2011年にGoogle社により、ブラウザ上で動作するJavaScriptの後継を目指して開発された比較的新しい言語です。
アパッチエイチティーティーサーバ。世界中で最も人気の高いWebサーバソフトウェアの一つ
エンジンエックス。Apache HTTP Serverに次ぐ利用率で人気急上昇中の高速・高性能Webサーバ
H2Oとは、2014年夏よりDeNA社で開発が始まったWebサーバです。
LiteSpeed Web Serverとは、LiteSpeed Technologies社の開発するApache-httpサーバ互換のwebサーバです。
Envoyは、クラウドネイティブなWebサービスのために設計された高機能なプロキシソフトウェアです。
OAuth2 Proxy(オーオーストゥプロキシー)は、アプリケーションの前段で認証と認可を外部に委譲するためのリバースプロキシーサーバーで、Go言語で実装されています。
スクイッド。プロキシサーバ、ウェブキャッシュサーバに使われるフリーソフトウェア。長い開発期間によって、完成度、信頼度が高い
Varnishは、Webアクセラレーターとして機能するHTTP リバースプロキシです。
アパッチ ジェロニモ/ワズ シーイー。Apache Foundationが開発したJ2EEサーバ。
アパッチトムキャット。JavaサーブレットやJSPを実行するためのソフトウェア
グラスフィッシュ。オープンソースのアプリケーションサーバ。サンによるJ2EE準拠のアプリケーションサーバ実装プロジェクトの名称
ジェイボス エンタープライズアプリケーションプラットフォーム(イーエイピー)。J2EE1.4準拠のJ2EEアプリケーションサーバ
ジェイボス エンタープライズ ウェブ サーバ。ApacheおよびTomcatをベースとする企業向けWebサーバ
ジェティ。100%Javaで開発されたJava Servletコンテナ/Webサーバです。
ワイルドフライ。JBoss EAPのコミュニティ版、JBoss ASから改名しWildFly(ワイルドフライ)という名称になった。
Payara(パイアラ)は、GlassFish Serverのオープンソース版から派生したJava EE準拠のアプリケーションサーバーです。
アンギュラー。Googleが開発を行っているMV*モデルのJavaScriptのアプリケーションフレームワークです。
アパッチ キャメルとは、複数のシステムで取り扱うフォーマットやプロトコルを統合する事を目的としたJava製フレームワーク(ルーティングエンジン)です。
アパッチコルドバとは、オープンソースのモバイル開発フレームワークです。
アパッチストラッツ。Java言語を用いてWebアプリケーションを開発するためのフレームワーク
Bootstrap(ブートストラップ)とは、HTML、CSS、JavascriptのWebアプリケーションフレームワークです。
カラバッシュ。AndroidおよびiOS向けのBDD系テストフレームワーク
Django(ジャンゴ)とは、Pythonで実装されたWebアプリケーションのフレームワークです。
Electron(旧称:Atom-Shell)とは、2013年にGithub社によって公開されたマルチプラットフォーム(Windows, Mac, Linux)なデスクトップアプリケーションを開発できるオープンソースライブラリです。
フラスク。Python言語用の軽量(micro)ウェブフレームワークです。
Flutterとは、Googleによって開発されたUIソフトウェアを開発するためのフレームワークです。
Guice(ジュース)とは、Google社が開発したオープンソースのDIコンテナで、Java EEのDI仕様の一つです。
Ionic(アイオニック)とは、HTML5を活用したハイブリッドなモバイルアプリケーションを開発するためのオープンソースのフレームワークです。
ジェイボス シーム。AjaxやJSF,EJB3,Java Portlets,BPMなどの技術を統合したwebアプリケーション開発用フレームワーク
ジェイボス ウェブ フレームワーク キット。開発用フレームワーク
Jersey(ジャージー)は、RESTfulなWebサービスを実現することに特化した、Javaのオープンソースのフレームワークです
ノードジェイエス。Node.jsとはサーバ側で動作するJavaScriptプラットフォームです。高速でスケーラブルなJavaScript実行環境を実現
ナクストジェーエス。Vue.js をベースにSSRに対応した JavaScript フレームワーク
Quarkus(カーカス)は、Red Hat社が開発しているオープンソースのJavaフレームワークで、アプリケーションの起動時間や応答時間を飛躍的に速くし、省メモリで実行することを実現します。
リアクト。Facebookが作成したMVCモデルのView領域を担当するJavascriptのUIライブラリです。
ルビーオンレイルズ。Rubyで書かれているオープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク
シーサーツー。DI(Dependecy Injection)、AOP(アスペクト指向プログラミング)と呼ばれる設計思想に基づく国産オープンソースJavaフレームワーク
スプリングバッチ。Javaプラットフォーム向けのパッチ処理フレームワーク
スプリング ブートとは、Springフレームワークのアプリケーションを簡単に開発できるオープンソースのJavaフレームワークです。
スプリングフレームワーク。Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワーク
Spring Security(スプリングセキュリティ)とは。Springベースのアプリケーションに対してセキュリティ強化を実現するためのフレームワーク
Spring Sessionとは、ユーザーのセッション情報を管理するためのAPIと実装を提供します。
Tekton(テクトン)は、継続的インテグレーションと継続的デリバリー(CI/CD)システムを作成するための強力かつ柔軟なKubernetesネイティブのオープンソースフレームワークです。
Vue.jsはSPA(シングルページアプリケーション)に向いたJavaScriptフレームワークです。
Ginは、Go言語で書かれたWebフレームワークです。
ハイバネート。Java のためのオブジェクト関係マッピング (ORM) ライブラリ
アイバティス。SQLクエリを POJO (Plain Old Java Object) にマッピングする永続性フレームワーク
マイバティス。iBATISの後継プロジェクトとして開発され、Javaならびに.NET Frameworkプラットフォームが対象のデータマッパーフレームワーク
アパッチログフォージェイ。オープンソースのJava プログラム用のロギングユーティリティ(API)
Fluent Bit(フルエントビット)は、C言語で書かれたクラウド及びコンテナ環境に適した、ログの収集、配布を行うオープンソースのログプロセッサーツールです。
フルエントディ。様々なデバイスやシステムからログ収集を行い、NoSQLデータベースやテキストなど様々フォーマットに変換・格納するログコネクタ
ログバッグ。Javaのロギング実装の切り替えを実現するライブラリ。
アンシブル。多数のサーバーや複数のクラウドインフラを統一的に制御できる構成管理ツール
Apache Mesosは、コンピュータ・クラスターのリソース管理を行なうためのソフトウェアです。
Grafanaとは、Grafana Labs社が開発したデータ可視化ツールです。
ヒネモス。オープンソースの統合運用管理ツール
Kibanaは、Elasticsearchのデータ可視化や、”Elastic Stack”のプロダクト群(Elasticsearch、Logstash、Kibana、Beats)の制御のために利用されるフロントエンドツールです。
Logstash(ログスタッシュ)はElastic社により開発された、データ収集ツールです。収集したデータは、Elasticsearch などで使用することを想定しています。
Loki(ロキ)は、Prometheusに着想を得た、水平方向にスケーラブルすることで可用性を高めたマルチテナントのログ集約システムです。
Packerとは、単一のソース構成から複数のプラットフォームに対してマシンイメージを作成するためのオープンソースです。
プロメテウス。GO言語で書かれたオープンソースのモニタリングツール
レッドマイン。オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。バグトラッキング、インシデント管理、タスク管理が行えます。
Thanos(サノス)は、Prometheusと組み合わせることで、無制限のストレージ容量を備えた高可用性メトリックシステムを構築できるオープンソースのコンポーネントのセットです。
ザビックス。サーバー、ネットワーク、アプリケーションを監視するためのソフトウェア
アパッチ アクシス。JavaとXML技術に基づいたWebサービスのフレームワーク
アパッチ アクシス ツー。Apache Axisの後継ソフトウェアで、大幅に機能改善されたWebサービスのフレームワーク
ジェイボス ジェービーピーエム。ビジネス・プロセスの自動化を行う BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)エンジン
ジェイボス イーエスビー。SOA(Service Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ
ジェイボス エンタープライズ エスオーエー プラットフォーム。統合オープンソースSOAプラットフォームでSOA(サービス指向アーキテクチャ)を実現するプラットフォーム
バインド。インターネットでもっとも利用されているDNSサーバ
PowerDNS(パワーディーエヌエス)は、C++で実装され、GPLの下でライセンスされたDNSサーバです。
Unbound(アンバウンド)はオランダのNLnet Labs社により開発されたオープンソースのDNSキャッシュサーバです。
CoreDNS(コアディーエヌエス)は、Goで実装された、高速かつ高い柔軟性が特長のDNSサーバです。
サンバ。UNIXでSMBを使ったサービスを提供するためのフリーソフトウェア
オープンエルダップ。広く使われているディレクトリサービス、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)のオープンソース実装
オープンディージェー。OpenAMにも内蔵されている、高性能・高機能なLDAPv3準拠のディレクトリサーバー
ポストフィックス。フリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアのメール転送エージェント
キューメイル。セキュリティが非常に堅牢でシンプルな電子メールサーバソフトウェア
センドメール。UNIXで古くから使われてきた電子メールサーバソフトウェア
ダブコット。UNIXライクなOS上で動作する、POP3/IMAPに対応したメール配送エージェント
クーリエアイマップ。Maildirを採用した高速で高可用なオープンソースIMAPサーバ
アパッチサブバージョン。プログラムのソースコードなどを管理するバージョン管理システムの一つ
シーブイエス。ファイルのバージョンを管理するアプリケーションソフト
ギット。Linux kernelのソースコードを効率良く管理するために生まれた高機能バージョン管理システム
GitLab(ギットラボ)は、Gitリポジトリ機能を中心としたオープンソースのDevOps 製品です。
ジェイボス クラスタ。JBossを冗長化し、信頼性を高めるソフトウェア
ハートビート。HAクラスタとしての基本的な機能をもつオープンソースソフトウェア
ペースメーカー。HAクラスタリングソフトで最も利用実績の多い「Heartbeat」の後継ソフト
コロシンク。HAクラスタとしての基本的な機能をもつオープンソースソフトウェア
ディーアールビーディー。Linuxプラットフォームの分散ストレージシステム
オープンエスエスオー。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術
オープンエーエム。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術。OpenSSOの後継となっている
Keycloak(キークローク)とは、redhat社が提供する最小限の認証機能からソーシャルなどので他サービスへの高機能な認証にも対応する統合認証プラットフォームです。
リスム。様々形式で管理されているID情報を、LDAPインターフェースを通して一元的に管理することができるオープンソースソフトウェア
ミッドポイント。従来の「ID管理」に「統制」の概念を加えたIDガバナンス&管理(=IGA)を実現するオープンソースソフトウェア
オープンアイディーエム。高い柔軟性と拡張性を備え、エンタープライズ/クラウド/モバイルなど多様な環境でプロビジョニングを実現するアイデンティティ管理製品
エクリプス バート。BIRTとは、Business Intelligence and Reportting Toolsの頭文字。Eclipse上で利用できるレポート開発環境
ジャスパーソフト。PDFやHTMLなど様々な出力形式の帳票を作成することができるライブラリ
オープンオーラップ。PostgreSQLを利用した、多次元データベース(OLAP)システム
ペンタホ。プロフェッショナル向けに作られたオープンソースのBI(Business Intelligence)ツール
Metabase(メタベース)は、Metabaseプロジェクトによって開発されているオープンソースのデータ可視化ツール(BIツール)です。
ドゥルーパル。多くのアドオンモジュールを備え、専門家の評価が高いコンテンツマネジメントシステム
ライフレイ。オープンソースの企業情報ポータル
アルフレスコ。フリーソフトウェアかつオープンソースの、オープン標準の企業レベルの規模のコンテンツマネジメントシステム
ジュームラ。高い拡張性と使いやすさで世界的な人気を誇るコンテンツマネジメントシステム
ワードプレス。ブログ機能とSEO対策に強いといわれるphpベースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)
アパッチオープンオフィス。世界中で広く使われているオープンソースの高機能オフィススイート製品
リブレオフィス。他の主なオフィススイートと互換性を持ち、様々なプラットフォームで利用可能なオフィススイート
アデンピエレ。販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理、人事給与管理、財務会計などの高機能ERPパッケージ
アイデンピエレ。OSGi、Buckminster、ZK Web UI6.0、Java7などの最新アーキテクチャを採用した、ADempiereの後継の高機能ERPパッケージ
メールマン。オープンソースのメーリングリスト管理ソフトウェアです。
モスプ。シンプルかつカスタマイズが容易な、国産の勤怠管理/人事給与パッケージ
オーティーアールエス。ヘルプデスク機能とITIL対応の運用管理機能を備える高機能チケット管理ソフトウェア
レッドマイン。オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。バグトラッキング、インシデント管理、タスク管理が行えます。
オーエスコマース。オンラインショップを構築できるソフトウェア
シュガーシーアールエム。世界中で広く利用されている顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
ヴイタイガーシーアールエム。商用製品と並ぶ充実した機能を備える顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
Ciliumは、カーネル技術eBPFを利用した、コンテナワークロード間のネットワーク接続を提供、保護、監視するためのオープンソースソフトウェアで、クラウドネイティブです。
ヴィワイオーエス。オープンソースのVyattaから派生したDebian Linuxベースのソフトウェアルータです。 ネットワークルータとしての様々な機能や管理用のコマンドが提供されています。
アパッチマニフォールドシーエフ。アクセス権限をふまえた検索インデックスを作成できるOSSのクローラ
アパッチソーラー。さまざまな検索機能と世界的導入実績を持つ全文検索エンジン
Elasticsearchとは、Elastic社が開発するオープンソースの全文検索エンジンです。
Groonga(グルンガ)とは、オープンソースのカラム指向のデータストア機能の付いた全文検索エンジンです。
Argo CDは、KubernetesのためのGitOpsに則ったCD(Continuous Delivery)ツールです。
シェフ。インフラのサーバ構成管理や、サーバへのファイル展開作業を自動化するソフトウェア
containerdは、コンテナのライフサイクルを管理するシンプルで堅牢なコンテナランタイムです。
cri-oはKubernetes Incubator Projectとして開発された、Kubernetes実装のコンテナランタイムです。
Dockerとは、ソフトウェアコンテナを用いたアプリケーションのデプロイメントを自動化する仮想化オープンソースソフトウェアです。
FluxはGitOpsを実現するためのツールの一つです。
Guice(ジュース)とは、Google社が開発したオープンソースのDIコンテナで、Java EEのDI仕様の一つです。
Knative(ケイネイティブ)とは、Kubernetes上でサーバーレスを実現するためのOSSです。
Kubernetes(クーバネティス)とは、Dockerをはじめとするコンテナ化されたアプリケーションの展開、スケーリング、管理を行うオープンソースのプラットフォームです。
MinIOは、Amazon S3クラウド・ストレージ・サービスと互換性のあるオブジェクト・ストレージ・サーバーです。
オープンシフト。DockerとKubernetesを活用したCaaS(Container as a Service)基盤
オープンスタック。パブリック/プライベートクラウド IaaS環境構築のためのクラウド基盤ソフトウェア
パペット。OS設定やアプリケーションの構築を自動化するソフトウェア
Rancher(ランチャー)はRancher Labsが主導となって開発しているKaaS(Kubernetes-as-a-Service)を実現するプロダクトで、Multi-Cluster Kubernetes Management を行うためのOSSです。
runCとは、OCI(Open Container Initiative) Runtime Specificationに基づいて作られた、コンテナの起動や動作をコントロールするコマンドラインツールです。
サーバスペック。サーバの構成を自動でテストするオープンソースのテストフレームワーク
アパッチログフォージェイ。オープンソースのJava プログラム用のロギングユーティリティ(API)
HikariCPとは、高速かつ軽量なJDBCコネクションプールのライブラリです。
ジャクソン。JSON(JavaScript Object Notation)を扱うためのJavaライブラリ
OpenJDK(オープンジェイディーケー)は、JavaSE(Java Platform, Standard Edition)のオープンソースのリファレンス実装で、Oracle Java SE と同等の機能を持っています。
Istio(イスティオ)は、マイクロサービスをセキュアにマネージメントするためのマイクロサービス管理フレームワークです。
Linkerd(リンカード)は、Kubernetes向けのオープンソースのサービスメッシュです。
Apache Kafkaとは、分散ストリーミングプラットフォームです。
Bazel(バゼル)は、Google が社内開発に使用していた独自のビルドツールをオープンソース化したプロダクトです。
Vite(ヴィート)は、2020年に1.0.0-rc.1がリリースされた、比較的新しいフロントエンドのビルドツールです。
GitLab(ギットラボ)は、Gitリポジトリ機能を中心としたオープンソースのDevOps 製品です。
Jenkins(ジェンキンス)とは、ソフトウェア開発プロセスの「ビルド」「デプロイ」「テスト」などの作業自動化/効率化を支援するオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツールです。
Jenkins Xは、Kubernetes上で動作するクラウドネイティブアプリケーションに対して継続的インテグレーション(Continuous Integration)および、継続的デリバリー(Continuous Delivery)を行うための自動ビルドツールです。
Kubernetes(クーバネティス)とは、Dockerをはじめとするコンテナ化されたアプリケーションの展開、スケーリング、管理を行うオープンソースのプラットフォームです。
Mattermost(マターモースト)とは、オープンソースのセルフホスティング式のチャットツールです。
アパッチ ハドゥープ。Java言語で実装された大規模データの蓄積、分析を分散して処理するフレームワークです。
Apache Kudu(アパッチ クドゥ)とは、Hadoopプラットフォーム用に開発されたオープンソースのカラムナ(カラム指向の)ストレージです。
Apache Spark(スパーク)とは、Hadoopの後発として期待されるビッグデータ処理基盤です。
Prestoは、ペタバイトクラスまでのあらゆるサイズのデータソースに対して、インタラクティブ(対話的)な分析クエリを実行するためのオープンソースの高性能分散型SQLクエリエンジンです。
Cephは分散オブジェクトストレージ機能を提供する、オープンソースのストレージソフトウェアです。
Dubbo(ダボー)はJavaベースのオープンソースRPC(リモートプロシージャコール)フレームワークです。
gRPC(ジーアールピーシー)はGoogleが2015年に開発したオープンソースのRPCです。
tRPC(ティーアールピーシー)とは、フルスタックのTypeScript開発者向けのフレームワークです。
GlusterFS(グラスターエフエス)はオープンソースの分散ファイルシステムであり、クラウドストレージやメディアストリーミングなどの用途にも利用可能な性能を持っています。
Jaegerは、GoogleのDapperやOpenZipkinを参考にUber Technologies社によって開発され、その後オープンソース化されたGo言語の分散トレーシングシステムです。
etcd(エトセディー)は、分散型Key-Valueストアを実現するためのオープンソースです。
Kongは、APIマーケットプレイスの技術をもとに2015年からオープンソースプロジェクトとして提供が開始されたAPIゲートウェイ(APIアグリゲータ)です。
オープンポリシーエージェントは、元々Styraで開発されたオープンソースの汎用的なポリシーエンジン
Embulkは、オープンソースの並列バルクデータローダーで、プラグインベースでいろいろな入出力先に対応していることも特徴です。
Harborは、プライベートコンテナレジストリで、Docker Registryのように、コンテナイメージを管理するための機能を実装したレジストリです。
Helm(ヘルム)は、Kubernetesクラスタのためのパッケージマネージャで、Kubernetes向けパッケージマネージャとして現在最も人気のある製品となっています。
Magento(マジェント)は、Adobe社のExperience Cloudにラインナップされている、Eコマース機能を提供するオープンソースのECプラットフォームです。
Next.js(ねくすとじぇーえす)とは、Reactの機能を拡張するためのJavaScriptフレームワークです。
BusyBoxは、「組込みLinuxのためのスイスアーミーナイフ」と自らを謳っている、 よく利用されているUNIXツール郡をまとめて1つの実行ファイルにしたソフトウェアです。
OpenSCAPとは、アメリカ政府によって策定された”自動化された脆弱性管理を可能にするための標準化された手順”であるSCAPを実装したオープンソースのソフトウェア
ActiveMQとは、オープンソースのJavaベースのメッセージブローカー
Apache Guacamole(アパッチ ワカモレ)はリモートデスクトッププロトコルを用いて他のPCにアクセスするためのWebアプリケーションです。
NomulusはGoogleが同社のトップレベルドメイン(TLD)レジストリのコアソフトウェアとし2016年10月にオープンソースとして公開した、クラウドベースのオープンソースTLDレジストリプラットフォームです。
ClamAV(クラムエーブイ)は、「ファイルスキャン」「電子メールスキャン」「Webスキャン」などエンドポイントセキュリティを含むさまざまな状況で使用されるアンチウイルスエンジンです。
Rookは、分散ストレージシステムを使用する上で発生するストレージ管理者のタスク(デプロイメント、ブートストラップ、コンフィグレーション、プロビジョニング、スケーリング、アップグレード、マイグレーション、障害の復旧、モニタリング、リソース管理)を自動化するソフトウェアです。
SPIFFE(Secure Production Identity Framework For Everyone)はクラウドネイティブ環境においてソフトウェアを安全に識別、認証するための標準仕様です。
Spring for Apache Kafka(SpringKafka)プロジェクトは、SpringのコアコンセプトをKafkaベースのメッセージングソリューションの開発に適用したものです。
Deeplearning4j。Javaで実装されたディープラーニングのライブラリーであり、ディープラーニングのアルゴリズムを幅広くサポートしたフレームワークです。
テンソルフロー。Googleが開発を行っている機械学習/ディープラーニング/多層ニューラルネットワークライブラリです。
PyTorch(パイトーチ)は、オープンソースのPythonの機械学習フレームワークです。
H2O(エイチツーオー)は、線形スケーラビリティーで拡張可能な分散型インメモリー機械学習プラットフォームです。
Keras(ケラス)は、TensorFlowの上で実行可能な高水準のニューラルネットワークライブラリです。
scikit-learnは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーです。
PyCaretは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーで、機械学習の一連の作業を自動化する「AutoML」をサポートしています。
MLflowは、実験、再現、配備(デプロイ)、モデルの保存など、機械学習のライフサイクルを管理するためのオープンソースプラットフォームです。
コーテックスは、インフラの専門家ではないデータサイエンティストに、機械学習モデルをクラウドサービスにデプロイし、管理・運用する手段を提供するOSSです。
ストリームリットは、機械学習やデータサイエンス向けのグラフィカルなカスタムWebアプリケーションを簡単に作成して全世界に公開できる、オープンソースのWebアプリケーションのフレームワークです。
ActiveMQとは、オープンソースのJavaベースのメッセージブローカーです。
アデンピエレ。販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理、人事給与管理、財務会計などの高機能ERPパッケージ
アルフレスコ。フリーソフトウェアかつオープンソースの、オープン標準の企業レベルの規模のコンテンツマネジメントシステム
アンギュラー。Googleが開発を行っているMV*モデルのJavaScriptのアプリケーションフレームワークです。
アンシブル。多数のサーバーや複数のクラウドインフラを統一的に制御できる構成管理ツール
アパッチ アクシス。JavaとXML技術に基づいたWebサービスのフレームワーク
アパッチ アクシス ツー。Apache Axisの後継ソフトウェアで、大幅に機能改善されたWebサービスのフレームワーク
アパッチ キャメルとは、複数のシステムで取り扱うフォーマットやプロトコルを統合する事を目的としたJava製フレームワーク(ルーティングエンジン)です。
アパッチコルドバとは、オープンソースのモバイル開発フレームワークです。
アパッチ ジェロニモ/ワズ シーイー。Apache Foundationが開発したJ2EEサーバ。
Apache Guacamole(アパッチ ワカモレ)はリモートデスクトッププロトコルを用いて他のPCにアクセスするためのWebアプリケーションです。
アパッチエイチティーティーサーバ。世界中で最も人気の高いwebサーバソフトウェアの一つ
Apache Kafkaとは、分散ストリーミングプラットフォームです。
Apache Kudu(アパッチ クドゥ)とは、Hadoopプラットフォーム用に開発されたオープンソースのカラムナ(カラム指向の)ストレージです。
Apache Mesosは、コンピュータ・クラスターのリソース管理を行なうためのソフトウェアです。
アパッチログフォージェイ。オープンソースのJava プログラム用のロギングユーティリティ(API)
アパッチ ハドゥープ。Java言語で実装された大規模データの蓄積、分析を分散して処理するフレームワークです。
アパッチマニフォールドシーエフ。アクセス権限をふまえた検索インデックスを作成できるOSSのクローラ
アパッチオープンオフィス。世界中で広く使われているオープンソースの高機能オフィススイート製品
アパッチソーラー。さまざまな検索機能と世界的導入実績を持つ全文検索エンジン
Apache Spark(スパーク)とは、Hadoopの後発として期待されるビッグデータ処理基盤です。
アパッチストラッツ。Java言語を用いてWebアプリケーションを開発するためのフレームワーク
アパッチサブバージョン。プログラムのソースコードなどを管理するバージョン管理システムの一つ
アパッチトムキャット。JavaサーブレットやJSPを実行するためのソフトウェア
Apache Wicket(アパッチウィケット、以下Wicket)は、Javaで実装されたコンポーネントベースのWebアプリケーションフレームワークです
Argo CDは、KubernetesのためのGitOpsに則ったCD(Continuous Delivery)ツールです。
Aurelia Framework(アウレリアフレームワーク)はデスクトップおよびモバイル向けJavaScriptクラアントフレームワークです
Bazel(バゼル)は、Google が社内開発に使用していた独自のビルドツールをオープンソース化したプロダクトです。
バインド。インターネットでもっとも利用されているDNSサーバ
Bootflat(ブートフラット)は、WebアプリケーションフレームであるBootstrap CSSフレームワークをベースとした、オープンソースのフラットUIキットです。
Bootstrap(ブートストラップ)とは、HTML、CSS、JavascriptのWebアプリケーションフレームワークです。
BusyBoxは、「組込みLinuxのためのスイスアーミーナイフ」と自らを謳っている、 よく利用されているUNIXツール郡をまとめて1つの実行ファイルにしたソフトウェアです。
カラバッシュ。AndroidおよびiOS向けに提供されている、BDD系自動UI受付テストフレームワーク
カサンドラ。オープンソースのNoSQL分散データベース管理システムであり、元はFacebook社において大規模データの格納のために開発された。です。
セント オーエス。Red Hat Enterprise Linuxをベースにして作成されたLinuxディストリビューション
Cephは分散オブジェクトストレージ機能を提供する、オープンソースのストレージソフトウェアです。
シェフ。インフラのサーバ構成管理や、サーバへのファイル展開作業を自動化するソフトウェア
Ciliumは、カーネル技術eBPFを利用した、コンテナワークロード間のネットワーク接続を提供、保護、監視するためのオープンソースソフトウェアで、クラウドネイティブです。
コロシンク。HAクラスタとしての基本的な機能をもつオープンソースソフトウェア
ClamAV(クラムエーブイ)は、「ファイルスキャン」「電子メールスキャン」「Webスキャン」などエンドポイントセキュリティを含むさまざまな状況で使用されるアンチウイルスエンジンです。
Clojure(クロージャ)は「関数型プログラミング言語」であるLisp(リスプ)の方言の一つの汎用プログラミング言語です
containerdは、コンテナのライフサイクルを管理するシンプルで堅牢なコンテナランタイムです。
CoreDNS(コアディーエヌエス)は、Goで実装された、高速かつ高い柔軟性が特長のDNSサーバです。
コーテックスは、インフラの専門家ではないデータサイエンティストに、機械学習モデルをクラウドサービスにデプロイし、管理・運用する手段を提供するOSSです。
クーリエアイマップ。Maildirを採用した高速で高可用なオープンソースIMAPサーバ
cri-oはKubernetes Incubator Projectとして開発された、Kubernetes実装のコンテナランタイムです。
シーブイエス。ファイルのバージョンを管理するアプリケーションソフト
Dart(ダート、ダーツ)は、2011年にGoogle社により、ブラウザ上で動作するJavaScriptの後継を目指して開発された比較的新しい言語です。
デビアン グニュー リナックス。パッケージ管理システムにdebを採用しているLinuxディストリビューション
Deeplearning4j。Javaで実装されたディープラーニングのライブラリーであり、ディープラーニングのアルゴリズムを幅広くサポートしたフレームワークです。
Django(ジャンゴ)とは、Pythonで実装されたWebアプリケーションのフレームワークです。
Dockerとは、ソフトウェアコンテナを用いたアプリケーションのデプロイメントを自動化する仮想化オープンソースソフトウェアです。
ダブコット。UNIXライクなOS上で動作する、POP3/IMAPに対応したメール配送エージェント
ディーアールビーディー。Linuxプラットフォームの分散ストレージシステム
ドゥルーパル。多くのアドオンモジュールを備え、専門家の評価が高いコンテンツマネジメントシステム
Dubbo(ダボー)はJavaベースのオープンソースRPC(リモートプロシージャコール)フレームワークです。
エクリプス バート。BIRTとは、Business Intelligence and Reportting Toolsの頭文字。Eclipse上で利用できるレポート開発環境
Elasticsearchとは、Elastic社が開発するオープンソースの全文検索エンジンです。
Electron(旧称:Atom-Shell)とは、2013年にGithub社によって公開されたマルチプラットフォーム(Windows, Mac, Linux)なデスクトップアプリケーションを開発できるオープンソースライブラリです。
Embulkは、オープンソースの並列バルクデータローダーで、プラグインベースでいろいろな入出力先に対応していることも特徴です。
Envoyは、クラウドネイティブなWebサービスのために設計された高機能なプロキシソフトウェアです。
etcd(エトセディー)は、分散型Key-Valueストアを実現するためのオープンソースです。
Ethereumは、コンピュータ・クラスターのリソース管理を行なうためのソフトウェアです。
フェドラ。パッケージ管理システムにRPMを採用しているLinuxディストリビューション
フラスク。Python言語用の軽量(micro)ウェブフレームワークです。
Fluent Bit(フルエントビット)は、C言語で書かれたクラウド及びコンテナ環境に適した、ログの収集、配布を行うオープンソースのログプロセッサツール
Fluentd(フルエントディー)とは、オープンソースのデータコレクターやデータログ収集ツールと呼ばれるソフトウェアです。
Flutterとは、Googleによって開発されたUIソフトウェアを開発するためのフレームワークです。
FluxはGitOpsを実現するためのツールの一つです。
フリービーエスディー。安定性が高く、セキュリティ面でも信頼性が高いとされているUnix系、オープンソースオペレーティングシステム
Ginは、Go言語で書かれたWebフレームワークです。
ギット。Linux kernelのソースコードを効率良く管理するために生まれた高機能バージョン管理システム
GitLab(ギットラボ)は、Gitリポジトリ機能を中心としたオープンソースのDevOps 製品です。
グラスフィッシュ。オープンソースのアプリケーションサーバ。サンによるJ2EE準拠のアプリケーションサーバ実装プロジェクトの名称
GlusterFS(グラスターエフエス)はオープンソースの分散ファイルシステムであり、クラウドストレージやメディアストリーミングなどの用途にも利用可能な性能を持っています。
Goは2009年にGoogle社からオープンソースとして発表されたプログラム言語です
Grafanaとは、Grafana Labs社が開発したデータ可視化ツールです。
GraphQL(グラフキューエル)とは、API向けに作られたクエリ言語(Query Language)、およびその実装(ランタイム)
Groonga(グルンガ)とは、オープンソースのカラム指向のデータストア機能の付いた全文検索エンジンです。
gRPC(ジーアールピーシー)はGoogleが2015年に開発したオープンソースのRPCです。
Guice(ジュース)とは、Google社が開発したオープンソースのDIコンテナで、Java EEのDI仕様の一つです。
Harborは、プライベートコンテナレジストリで、Docker Registryのように、コンテナイメージを管理するための機能を実装したレジストリです。
Haskellは非正格評価で動作する純粋関数型言語です
ハートビート。HAクラスタとしての基本的な機能をもつオープンソースソフトウェア
Helm(ヘルム)は、Kubernetesクラスタのためのパッケージマネージャで、Kubernetes向けパッケージマネージャとして現在最も人気のある製品となっています。
ハイバネート。Java のためのオブジェクト関係マッピング (ORM) ライブラリ
HikariCPとは、高速かつ軽量なJDBCコネクションプールのライブラリです。
ヒネモス。オープンソースの統合運用管理ツール
H2Oとは、2014年夏よりDeNA社で開発が始まったWebサーバです。
H2O(エイチツーオー)は、線形スケーラビリティーで拡張可能な分散型インメモリー機械学習プラットフォームです。
アイバティス。SQLクエリを POJO (Plain Old Java Object) にマッピングする永続性フレームワーク
アイデンピエレ。OSGi、Buckminster、ZK Web UI6.0、Java7などの最新アーキテクチャを採用した、ADempiereの後継の高機能ERPパッケージ
InfluxDBはオープンソースの時系列データベース(Time series database)です
Ionic(アイオニック)とは、HTML5を活用したハイブリッドなモバイルアプリケーションを開発するためのオープンソースのフレームワークです。
Istio(イスティオ)は、マイクロサービスをセキュアにマネージメントするためのマイクロサービス管理フレームワークです。
ジャクソン。JSON(JavaScript Object Notation)を扱うためのJavaライブラリ
Jaegerは、GoogleのDapperやOpenZipkinを参考にUber Technologies社によって開発され、その後オープンソース化されたGo言語の分散トレーシングシステムです。
Javaとは、サンマイクロシステムズ社(2010年にオラクル社に吸収合併)により開発されたプログラミング言語、及びその動作環境である Java VM(ジャバ仮想マシン) です。
ジェイボス エンタープライズアプリケーションプラットフォーム(イーエイピー)。J2EE1.4準拠のJ2EEアプリケーションサーバ
ジェイボス イーエスビー。SOA(Service Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ
ジェイボス ジェービーピーエム。ビジネス・プロセスの自動化を行う BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)エンジン
ジェイボス シーム。AjaxやJSF,EJB3,Java Portlets,BPMなどの技術を統合したwebアプリケーション開発用フレームワーク
ジェイボス クラスタ。JBossを冗長化し、信頼性を高めるソフトウェア
ジェイボス エンタープライズ エスオーエー プラットフォーム。統合オープンソースSOAプラットフォームでSOA(サービス指向アーキテクチャ)を実現するプラットフォーム
ジェイボス エンタープライズ ウェブ サーバ。ApacheおよびTomcatをベースとする企業向けWebサーバ
ジェイボス ウェブ フレームワーク キット。開発用フレームワーク
ジャスパーソフト。PDFやHTMLなど様々な出力形式の帳票を作成することができるライブラリ
Jenkins(ジェンキンス)とは、ソフトウェア開発プロセスの「ビルド」「デプロイ」「テスト」などの作業自動化/効率化を支援するオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツールです。
Jenkins Xは、Kubernetes上で動作するクラウドネイティブアプリケーションに対して継続的インテグレーション(Continuous Integration)および、継続的デリバリー(Continuous Delivery)を行うための自動ビルドツールです。
Jersey(ジャージー)は、RESTfulなWebサービスを実現することに特化した、Javaのオープンソースのフレームワークです
ジェティ。100%Javaで開発されたJava Servletコンテナ/Webサーバです。
ジュームラ。高い拡張性と使いやすさで世界的な人気を誇るコンテンツマネジメントシステム
jQuery(ジェイクエリ)は、ジョン・レシグ氏によって「少ない記述で、多くを行えること」を理念として作成された、軽量で高速なオープンソースのJavaScriptライブラリです。
Juliaは、科学技術分野などの大規模数値計算において従来の動的言語に比べ格段に早い速度でコードを実行可能な動的汎用プログラミング言語です。
Keras(ケラス)は、TensorFlowの上で実行可能な高水準のニューラルネットワークライブラリです。
Keycloak(キークローク)とは、redhat社が提供する最小限の認証機能からソーシャルなどので他サービスへの高機能な認証にも対応する統合認証プラットフォームです。
Knative(ケイネイティブ)とは、Kubernetes上でサーバーレスを実現するためのOSSです。
Kongは、APIマーケットプレイスの技術をもとに2015年からオープンソースプロジェクトとして提供が開始されたAPIゲートウェイ(APIアグリゲータ)です。
KotlinはチェコのJetBrains社により発表されたオープンソースのプログラミング言語です
Kubernetes(クーバネティス)とは、Dockerをはじめとするコンテナ化されたアプリケーションの展開、スケーリング、管理を行うオープンソースのプラットフォームです。
Kibanaは、Elasticsearchのデータ可視化や、”Elastic Stack”のプロダクト群(Elasticsearch、Logstash、Kibana、Beats)の制御のために利用されるフロントエンドツールです。
リブレオフィス。他の主なオフィススイートと互換性を持ち、様々なプラットフォームで利用可能なオフィススイート
ライフレイ。オープンソースの企業情報ポータル
Linkerd(リンカード)は、Kubernetes向けのオープンソースのサービスメッシュです。
リスム。様々形式で管理されているID情報を、LDAPインターフェースを通して一元的に管理することができるオープンソースソフトウェア
LiteSpeed Web Serverとは、LiteSpeed Technologies社の開発するApache-httpサーバ互換のwebサーバです。
ログバッグ。Javaのロギング実装の切り替えを実現するライブラリ。
Logstash(ログスタッシュ)はElastic社により開発された、データ収集ツールです。収集したデータは、Elasticsearch などで使用することを想定しています。
Loki(ロキ)は、Prometheusに着想を得た、水平方向にスケーラブルすることで可用性を高めたマルチテナントのログ集約システムです。
メールマン。オープンソースのメーリングリスト管理ソフトウェアです。
Mattermost(マターモースト)とは、オープンソースのセルフホスティング式のチャットツールです。
マリアデービー。MySQLから派生したオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。MySQLの開発者であるMichael Widenius氏らにより開発されMySQLとの高い互換性もち、性能や頑健性を高めるための独自機能を備えています。
ミッドポイント。従来の「ID管理」に「統制」の概念を加えたIDガバナンス&管理(=IGA)を実現するオープンソースソフトウェア
MinIOは、Amazon S3クラウド・ストレージ・サービスと互換性のあるオブジェクト・ストレージ・サーバーです。
MLflowは、実験、再現、配備(デプロイ)、モデルの保存など、機械学習のライフサイクルを管理するためのオープンソースプラットフォームです。
モンゴデービー。高可用性、スケーラビリティ、スキーマレスに注目が集まる、NoSQLデータベース
モスプ。シンプルかつカスタマイズが容易な、国産の勤怠管理/人事給与パッケージ
エムルビー。Rubyを組み込み機器やアプリ組み込みに最適化された軽量スクリプト言語
マイバティス。iBATISの後継プロジェクトとして開発され、Javaならびに.NET Frameworkプラットフォームが対象のデータマッパーフレームワーク
マイエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
マイエスキューエルクラスター。MySQL Serverのストレージエンジンの1つ。負荷分散型・高可用性という特徴を持つリアルタイムデータベース
Metabase(メタベース)は、Metabaseプロジェクトによって開発されているオープンソースのデータ可視化ツール(BIツール)です。
ネム。New Economy Movementの略称であり、Java、JavaScriptを使って新しく開発された暗号通貨プラットフォーム
グラフ型データベース Neo4j(ネオフォージェイ)、データの構造が従来のリレーショナルでなくグラフ構造を持ったデータベース、スキーマレスで高速検索に効果
Next.js(ねくすとじぇーえす)とは、Reactの機能を拡張するためのJavaScriptフレームワークです。
エンジンエックス。Apache HTTP Serverに次ぐ利用率で人気急上昇中の高速・高性能Webサーバ
ノードジェイエス。Node.jsとはサーバ側で動作するJavaScriptプラットフォームです。高速でスケーラブルなJavaScript実行環境を実現
NomulusはGoogleが同社のトップレベルドメイン(TLD)レジストリのコアソフトウェアとし2016年10月にオープンソースとして公開した、クラウドベースのオープンソースTLDレジストリプラットフォームです。
ナクストジェーエス。Vue.js をベースにSSRに対応した JavaScript フレームワーク
OAuth2 Proxy(オーオーストゥプロキシー)は、アプリケーションの前段で認証と認可を外部に委譲するためのリバースプロキシーサーバーで、Go言語で実装されています。
オープンポリシーエージェントは、元々Styraで開発されたオープンソースの汎用的なポリシーエンジン
オープンエーエム。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術。OpenSSOの後継となっている
オープンディージェー。OpenAMにも内蔵されている、高性能・高機能なLDAPv3準拠のディレクトリサーバー
オープンアイディーエム。高い柔軟性と拡張性を備え、エンタープライズ/クラウド/モバイルなど多様な環境でプロビジョニングを実現するアイデンティティ管理製品
OpenJDK(オープンジェイディーケー)は、JavaSE(Java Platform, Standard Edition)のオープンソースのリファレンス実装で、Oracle Java SE と同等の機能を持っています。
オープンエルダップ。広く使われているディレクトリサービス、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)のオープンソース実装
オープンオーラップ。PostgreSQLを利用した、多次元データベース(OLAP)システム
OpenSCAPとは、アメリカ政府によって策定された”自動化された脆弱性管理を可能にするための標準化された手順”であるSCAPを実装したオープンソースのソフトウェア
オープンシフト。DockerとKubernetesを活用したCaaS(Container as a Service)基盤
オープンエスエスオー。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術
オープンスタック。パブリック/プライベートクラウド IaaS環境構築のためのクラウド基盤ソフトウェア
オーエスコマース。オンラインショップを構築できるソフトウェア
オーティーアールエス。ヘルプデスク機能とITIL対応の運用管理機能を備える高機能チケット管理ソフトウェア
Packerとは、単一のソース構成から複数のプラットフォームに対してマシンイメージを作成するためのオープンソースです。
ペースメーカー。HAクラスタリングソフトで最も利用実績の多い「Heartbeat」の後継ソフト
Payara(パイアラ)は、GlassFish Serverのオープンソース版から派生したJava EE準拠のアプリケーションサーバーです。
ペンタホ。プロフェッショナル向けに作られたオープンソースのBI(Business Intelligence)ツール
Keymetrics 社によって開発が行われているNode.jsアプリケーションのプロセス管理を行うためのオープンソースです
ピーエイチピー。Webページ作成のために使われるプログラミング言語。動的に生成されるページにより向いている
パール。UNIXやWindowsなど多種のプラットフォームの上で動作するインプタリ方式のプログラミング言語
ポストフィックス。フリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアのメール転送エージェント
ポストグレエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
PowerDNS(パワーディーエヌエス)は、C++で実装され、GPLの下でライセンスされたDNSサーバです。
Prestoは、ペタバイトクラスまでのあらゆるサイズのデータソースに対して、インタラクティブ(対話的)な分析クエリを実行するためのオープンソースの高性能分散型SQLクエリエンジンです。
プロメテウス。GO言語で書かれたオープンソースのモニタリングツール
パペット。OS設定やアプリケーションの構築を自動化するソフトウェア
PyCaretは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーで、機械学習の一連の作業を自動化する「AutoML」をサポートしています。
PyTorch(パイトーチ)は、オープンソースのPythonの機械学習フレームワークです。
Quarkus(カーカス)は、Red Hat社が開発しているオープンソースのJavaフレームワークで、アプリケーションの起動時間や応答時間を飛躍的に速くし、省メモリで実行することを実現します。
キューメイル。セキュリティが非常に堅牢でシンプルな電子メールサーバソフトウェア
Rancher(ランチャー)はRancher Labsが主導となって開発しているKaaS(Kubernetes-as-a-Service)を実現するプロダクトで、Multi-Cluster Kubernetes Management を行うためのOSSです。
リアクト。Facebookが作成したMVCモデルのView領域を担当するJavascriptのUIライブラリです。
レッド ハット エンタープライズ リナックス。Red Hat社によって開発、販売が行われている製品版Linuxディストリビューション
キーバリュー型NoSQLデータベース Redis(レディス)、スキーマレスに注目が集まるNoSQLデータベース
レッドマイン。オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。タスク管理、進捗管理、情報共有が行えます。
Restlet Framework(レストレットフレームワーク)は、RESTFulなアーキテクチャスタイルに従ったWeb APIの構築を、Javaで実現するための最も広く使用されているオープンソースのソリューションです。
RethinkDBはリアルタイムWebアプリケーション向けにゼロベースで設計されたオープンソースのドキュメント指向(JSON)データベースです。
Riakとは、高可用性、スケーラビリティ、フォールトトレランスを簡単な操作性で実現するNoSQLの分散型Key-Valueデータストアです。
ロッキーリナックス。CentOSの代替として、Red Hat Enterprise Linuxと100%互換性を目指し、コミュニティ主導で開発が進められているLinuxディストリビューション
Rookは、分散ストレージシステムを使用する上で発生するストレージ管理者のタスク(デプロイメント、ブートストラップ、コンフィグレーション、プロビジョニング、スケーリング、アップグレード、マイグレーション、障害の復旧、モニタリング、リソース管理)を自動化するソフトウェアです。
ルビー。シンプルさ、読みやすさ、高機能が人気の国産オブジェクト指向スクリプト言語
ルビーオンレイルズ。Rubyで書かれているオープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク
runCとは、OCI(Open Container Initiative) Runtime Specificationに基づいて作られた、コンテナの起動や動作をコントロールするコマンドラインツールです。
Rust(ラスト)は、Mozillaが支援するオープンソースのシステムプログラミング言語です
スクイッド。プロキシサーバ、ウェブキャッシュサーバに使われるフリーソフトウェア。長い開発期間によって、完成度、信頼度が高い
ストラッツ。Java言語を用いてWebアプリケーションを開発するためのフレームワーク
SPIFFE(Secure Production Identity Framework For Everyone)はクラウドネイティブ環境においてソフトウェアを安全に識別、認証するための標準仕様です。
スプリングバッチ。Javaプラットフォーム向けのパッチ処理フレームワーク
スプリング ブートとは、Springフレームワークのアプリケーションを簡単に開発できるオープンソースのJavaフレームワークです。
Spring for Apache Kafka(SpringKafka)プロジェクトは、SpringのコアコンセプトをKafkaベースのメッセージングソリューションの開発に適用したものです。
スプリングフレームワーク。Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワーク
Spring Security(スプリングセキュリティ)とは。Springベースのアプリケーションに対してセキュリティ強化を実現するためのフレームワーク
Spring Sessionとは、ユーザーのセッション情報を管理するためのAPIと実装を提供します。
シーサーツー。DI(Dependecy Injection)、AOP(アスペクト指向プログラミング)と呼ばれる設計思想に基づく国産オープンソースJavaフレームワーク
センドメール。UNIXで古くから使われてきた電子メールサーバソフトウェア
サーバスペック。サーバの構成を自動でテストするオープンソースのテストフレームワーク
サンバ。UNIXでSMBを使ったサービスを提供するためのフリーソフトウェア
ストリームリットは、機械学習やデータサイエンス向けのグラフィカルなカスタムWebアプリケーションを簡単に作成して全世界に公開できる、オープンソースのWebアプリケーションのフレームワークです。
シュガーシーアールエム。世界中で広く利用されている顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
Svelte(スベルト)は、2016年11月に初版が公開された、比較的新しいJavaScriptライブラリです。
scikit-learnは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーです。
テンソルフロー。Googleが開発を行っている機械学習/ディープラーニング/多層ニューラルネットワークライブラリです。
ウブントゥ。高い完成度と使いやすさを誇る、世界で人気No.1のLinuxディストリビューション
Tekton(テクトン)は、継続的インテグレーションと継続的デリバリー(CI/CD)システムを作成するための強力かつ柔軟なKubernetesネイティブのオープンソースフレームワークです。
Thanos(サノス)は、Prometheusと組み合わせることで、無制限のストレージ容量を備えた高可用性メトリックシステムを構築できるオープンソースのコンポーネントのセットです。
tRPC(ティーアールピーシー)とは、フルスタックのTypeScript開発者向けのフレームワークです。
Unbound(アンバウンド)はオランダのNLnet Labs社により開発されたオープンソースのDNSキャッシュサーバです。
Varnishは、Webアクセラレーターとして機能するHTTP リバースプロキシです。
Vite(ヴィート)は、2020年に1.0.0-rc.1がリリースされた、比較的新しいフロントエンドのビルドツールです。
Vitess(ヴィテス)は、オープンソースデータベースの大規模クラスターを配備、スケーリング、管理するための分散データベースソリューションです。
ヴイタイガーシーアールエム。商用製品と並ぶ充実した機能を備える顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
Vue.jsはSPA(シングルページアプリケーション)に向いたJavaScriptフレームワークです。
ヴィワイオーエス。オープンソースのVyattaから派生したDebian Linuxベースのソフトウェアルータです。 ネットワークルータとしての様々な機能や管理用のコマンドが提供。
ワイルドフライ。JBoss EAPのコミュニティ版、JBoss ASから改名しWildFly(ワイルドフライ)という名称になった。
ワードプレス。ブログ機能とSEO対策に強いといわれるphpベースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)
ザビックス。サーバー、ネットワーク、アプリケーションを監視するためのソフトウェア
ActiveMQとは、オープンソースのJavaベースのメッセージブローカーです。
アデンピエレ。販売管理、購買管理、在庫管理、生産管理、人事給与管理、財務会計などの高機能ERPパッケージ
アルフレスコ。フリーソフトウェアかつオープンソースの、オープン標準の企業レベルの規模のコンテンツマネジメントシステム
アンギュラー。Googleが開発を行っているMV*モデルのJavaScriptのアプリケーションフレームワークです。
アンシブル。多数のサーバーや複数のクラウドインフラを統一的に制御できる構成管理ツール
アパッチ アクシス。JavaとXML技術に基づいたWebサービスのフレームワーク
アパッチ アクシス ツー。Apache Axisの後継ソフトウェアで、大幅に機能改善されたWebサービスのフレームワーク
アパッチ キャメルとは、複数のシステムで取り扱うフォーマットやプロトコルを統合する事を目的としたJava製フレームワーク(ルーティングエンジン)です。
アパッチコルドバとは、オープンソースのモバイル開発フレームワークです。
アパッチ ジェロニモ/ワズ シーイー。Apache Foundationが開発したJ2EEサーバ。
Apache Guacamole(アパッチ ワカモレ)はリモートデスクトッププロトコルを用いて他のPCにアクセスするためのWebアプリケーションです。
アパッチエイチティーティーサーバ。世界中で最も人気の高いwebサーバソフトウェアの一つ
Apache Kafkaとは、分散ストリーミングプラットフォームです。
Apache Kudu(アパッチ クドゥ)とは、Hadoopプラットフォーム用に開発されたオープンソースのカラムナ(カラム指向の)ストレージです。
Apache Mesosは、コンピュータ・クラスターのリソース管理を行なうためのソフトウェアです。
アパッチログフォージェイ。オープンソースのJava プログラム用のロギングユーティリティ(API)
アパッチ ハドゥープ。Java言語で実装された大規模データの蓄積、分析を分散して処理するフレームワークです。
アパッチマニフォールドシーエフ。アクセス権限をふまえた検索インデックスを作成できるOSSのクローラ
アパッチオープンオフィス。世界中で広く使われているオープンソースの高機能オフィススイート製品
アパッチソーラー。さまざまな検索機能と世界的導入実績を持つ全文検索エンジン
Apache Spark(スパーク)とは、Hadoopの後発として期待されるビッグデータ処理基盤です。
アパッチストラッツ。Java言語を用いてWebアプリケーションを開発するためのフレームワーク
アパッチサブバージョン。プログラムのソースコードなどを管理するバージョン管理システムの一つ
アパッチトムキャット。JavaサーブレットやJSPを実行するためのソフトウェア
Apache Wicket(アパッチウィケット、以下Wicket)は、Javaで実装されたコンポーネントベースのWebアプリケーションフレームワークです
Argo CDは、KubernetesのためのGitOpsに則ったCD(Continuous Delivery)ツールです。
Bazel(バゼル)は、Google が社内開発に使用していた独自のビルドツールをオープンソース化したプロダクトです。
バインド。インターネットでもっとも利用されているDNSサーバ
Bootflat(ブートフラット)は、WebアプリケーションフレームであるBootstrap CSSフレームワークをベースとした、オープンソースのフラットUIキットです。
Bootstrap(ブートストラップ)とは、HTML、CSS、JavascriptのWebアプリケーションフレームワークです。
BusyBoxは、「組込みLinuxのためのスイスアーミーナイフ」と自らを謳っている、 よく利用されているUNIXツール郡をまとめて1つの実行ファイルにしたソフトウェアです。
カラバッシュ。AndroidおよびiOS向けに提供されている、BDD系自動UI受付テストフレームワーク
カサンドラ。オープンソースのNoSQL分散データベース管理システムであり、元はFacebook社において大規模データの格納のために開発された。です。
セント オーエス。Red Hat Enterprise Linuxをベースにして作成されたLinuxディストリビューション
Cephは分散オブジェクトストレージ機能を提供する、オープンソースのストレージソフトウェアです。
シェフ。インフラのサーバ構成管理や、サーバへのファイル展開作業を自動化するソフトウェア
Ciliumは、カーネル技術eBPFを利用した、コンテナワークロード間のネットワーク接続を提供、保護、監視するためのオープンソースソフトウェアで、クラウドネイティブです。
ClamAV(クラムエーブイ)は、「ファイルスキャン」「電子メールスキャン」「Webスキャン」などエンドポイントセキュリティを含むさまざまな状況で使用されるアンチウイルスエンジンです。
Clojure(クロージャ)は「関数型プログラミング言語」であるLisp(リスプ)の方言の一つの汎用プログラミング言語です
containerdは、コンテナのライフサイクルを管理するシンプルで堅牢なコンテナランタイムです。
CoreDNS(コアディーエヌエス)は、Goで実装された、高速かつ高い柔軟性が特長のDNSサーバです。
コーテックスは、インフラの専門家ではないデータサイエンティストに、機械学習モデルをクラウドサービスにデプロイし、管理・運用する手段を提供するOSSです。
クーリエアイマップ。Maildirを採用した高速で高可用なオープンソースIMAPサーバ
cri-oはKubernetes Incubator Projectとして開発された、Kubernetes実装のコンテナランタイムです。
シーブイエス。ファイルのバージョンを管理するアプリケーションソフト
Dart(ダート、ダーツ)は、2011年にGoogle社により、ブラウザ上で動作するJavaScriptの後継を目指して開発された比較的新しい言語です。
デビアン グニュー リナックス。パッケージ管理システムにdebを採用しているLinuxディストリビューション
Deeplearning4j。Javaで実装されたディープラーニングのライブラリーであり、ディープラーニングのアルゴリズムを幅広くサポートしたフレームワークです。
Django(ジャンゴ)とは、Pythonで実装されたWebアプリケーションのフレームワークです。
Dockerとは、ソフトウェアコンテナを用いたアプリケーションのデプロイメントを自動化する仮想化オープンソースソフトウェアです。
ダブコット。UNIXライクなOS上で動作する、POP3/IMAPに対応したメール配送エージェント
ディーアールビーディー。Linuxプラットフォームの分散ストレージシステム
ドゥルーパル。多くのアドオンモジュールを備え、専門家の評価が高いコンテンツマネジメントシステム
Dubbo(ダボー)はJavaベースのオープンソースRPC(リモートプロシージャコール)フレームワークです。
エクリプス バート。BIRTとは、Business Intelligence and Reportting Toolsの頭文字。Eclipse上で利用できるレポート開発環境
Elasticsearchとは、Elastic社が開発するオープンソースの全文検索エンジンです。
Electron(旧称:Atom-Shell)とは、2013年にGithub社によって公開されたマルチプラットフォーム(Windows, Mac, Linux)なデスクトップアプリケーションを開発できるオープンソースライブラリです。
Embulkは、オープンソースの並列バルクデータローダーで、プラグインベースでいろいろな入出力先に対応していることも特徴です。
Envoyは、クラウドネイティブなWebサービスのために設計された高機能なプロキシソフトウェアです。
etcd(エトセディー)は、分散型Key-Valueストアを実現するためのオープンソースです。
Ethereumは、コンピュータ・クラスターのリソース管理を行なうためのソフトウェアです。
フェドラ。パッケージ管理システムにRPMを採用しているLinuxディストリビューション
フラスク。Python言語用の軽量(micro)ウェブフレームワークです。
Fluent Bit(フルエントビット)は、C言語で書かれたクラウド及びコンテナ環境に適した、ログの収集、配布を行うオープンソースのログプロセッサツール
Fluentd(フルエントディー)とは、オープンソースのデータコレクターやデータログ収集ツールと呼ばれるソフトウェアです。
Flutterとは、Googleによって開発されたUIソフトウェアを開発するためのフレームワークです。
FluxはGitOpsを実現するためのツールの一つです。
フリービーエスディー。安定性が高く、セキュリティ面でも信頼性が高いとされているUnix系、オープンソースオペレーティングシステム
Ginは、Go言語で書かれたWebフレームワークです。
ギット。Linux kernelのソースコードを効率良く管理するために生まれた高機能バージョン管理システム
GitLab(ギットラボ)は、Gitリポジトリ機能を中心としたオープンソースのDevOps 製品です。
グラスフィッシュ。オープンソースのアプリケーションサーバ。サンによるJ2EE準拠のアプリケーションサーバ実装プロジェクトの名称
GlusterFS(グラスターエフエス)はオープンソースの分散ファイルシステムであり、クラウドストレージやメディアストリーミングなどの用途にも利用可能な性能を持っています。
Goは2009年にGoogle社からオープンソースとして発表されたプログラム言語です
Grafanaとは、Grafana Labs社が開発したデータ可視化ツールです。
GraphQL(グラフキューエル)とは、API向けに作られたクエリ言語(Query Language)、およびその実装(ランタイム)
Groonga(グルンガ)とは、オープンソースのカラム指向のデータストア機能の付いた全文検索エンジンです。
gRPC(ジーアールピーシー)はGoogleが2015年に開発したオープンソースのRPCです。
Guice(ジュース)とは、Google社が開発したオープンソースのDIコンテナで、Java EEのDI仕様の一つです。
Harborは、プライベートコンテナレジストリで、Docker Registryのように、コンテナイメージを管理するための機能を実装したレジストリです。
Haskellは非正格評価で動作する純粋関数型言語です
ハートビート。HAクラスタとしての基本的な機能をもつオープンソースソフトウェア
Helm(ヘルム)は、Kubernetesクラスタのためのパッケージマネージャで、Kubernetes向けパッケージマネージャとして現在最も人気のある製品となっています。
ハイバネート。Java のためのオブジェクト関係マッピング (ORM) ライブラリ
HikariCPとは、高速かつ軽量なJDBCコネクションプールのライブラリです。
ヒネモス。オープンソースの統合運用管理ツール
H2Oとは、2014年夏よりDeNA社で開発が始まったWebサーバです。
H2O(エイチツーオー)は、線形スケーラビリティーで拡張可能な分散型インメモリー機械学習プラットフォームです。
アイバティス。SQLクエリを POJO (Plain Old Java Object) にマッピングする永続性フレームワーク
アイデンピエレ。OSGi、Buckminster、ZK Web UI6.0、Java7などの最新アーキテクチャを採用した、ADempiereの後継の高機能ERPパッケージ
InfluxDBはオープンソースの時系列データベース(Time series database)です
Ionic(アイオニック)とは、HTML5を活用したハイブリッドなモバイルアプリケーションを開発するためのオープンソースのフレームワークです。
Istio(イスティオ)は、マイクロサービスをセキュアにマネージメントするためのマイクロサービス管理フレームワークです。
ジャクソン。JSON(JavaScript Object Notation)を扱うためのJavaライブラリ
Jaegerは、GoogleのDapperやOpenZipkinを参考にUber Technologies社によって開発され、その後オープンソース化されたGo言語の分散トレーシングシステムです。
Javaとは、サンマイクロシステムズ社(2010年にオラクル社に吸収合併)により開発されたプログラミング言語、及びその動作環境である Java VM(ジャバ仮想マシン) です。
ジェイボス エンタープライズアプリケーションプラットフォーム(イーエイピー)。J2EE1.4準拠のJ2EEアプリケーションサーバ
ジェイボス イーエスビー。SOA(Service Oriented Architecture:サービス指向アーキテクチャ
ジェイボス ジェービーピーエム。ビジネス・プロセスの自動化を行う BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)エンジン
ジェイボス シーム。AjaxやJSF,EJB3,Java Portlets,BPMなどの技術を統合したwebアプリケーション開発用フレームワーク
ジェイボス クラスタ。JBossを冗長化し、信頼性を高めるソフトウェア
ジェイボス エンタープライズ エスオーエー プラットフォーム。統合オープンソースSOAプラットフォームでSOA(サービス指向アーキテクチャ)を実現するプラットフォーム
ジェイボス エンタープライズ ウェブ サーバ。ApacheおよびTomcatをベースとする企業向けWebサーバ
ジェイボス ウェブ フレームワーク キット。開発用フレームワーク
ジャスパーソフト。PDFやHTMLなど様々な出力形式の帳票を作成することができるライブラリ
Jenkins(ジェンキンス)とは、ソフトウェア開発プロセスの「ビルド」「デプロイ」「テスト」などの作業自動化/効率化を支援するオープンソースの継続的インテグレーション(CI)ツールです。
Jenkins Xは、Kubernetes上で動作するクラウドネイティブアプリケーションに対して継続的インテグレーション(Continuous Integration)および、継続的デリバリー(Continuous Delivery)を行うための自動ビルドツールです。
Jersey(ジャージー)は、RESTfulなWebサービスを実現することに特化した、Javaのオープンソースのフレームワークです
ジェティ。100%Javaで開発されたJava Servletコンテナ/Webサーバです。
ジュームラ。高い拡張性と使いやすさで世界的な人気を誇るコンテンツマネジメントシステム
jQuery(ジェイクエリ)は、ジョン・レシグ氏によって「少ない記述で、多くを行えること」を理念として作成された、軽量で高速なオープンソースのJavaScriptライブラリです。
Juliaは、科学技術分野などの大規模数値計算において従来の動的言語に比べ格段に早い速度でコードを実行可能な動的汎用プログラミング言語です。
Keras(ケラス)は、TensorFlowの上で実行可能な高水準のニューラルネットワークライブラリです。
Keycloak(キークローク)とは、redhat社が提供する最小限の認証機能からソーシャルなどので他サービスへの高機能な認証にも対応する統合認証プラットフォームです。
Knative(ケイネイティブ)とは、Kubernetes上でサーバーレスを実現するためのOSSです。
Kongは、APIマーケットプレイスの技術をもとに2015年からオープンソースプロジェクトとして提供が開始されたAPIゲートウェイ(APIアグリゲータ)です。
KotlinはチェコのJetBrains社により発表されたオープンソースのプログラミング言語です
Kubernetes(クーバネティス)とは、Dockerをはじめとするコンテナ化されたアプリケーションの展開、スケーリング、管理を行うオープンソースのプラットフォームです。
Kibanaは、Elasticsearchのデータ可視化や、”Elastic Stack”のプロダクト群(Elasticsearch、Logstash、Kibana、Beats)の制御のために利用されるフロントエンドツールです。
リブレオフィス。他の主なオフィススイートと互換性を持ち、様々なプラットフォームで利用可能なオフィススイート
ライフレイ。オープンソースの企業情報ポータル
Linkerd(リンカード)は、Kubernetes向けのオープンソースのサービスメッシュです。
リスム。様々形式で管理されているID情報を、LDAPインターフェースを通して一元的に管理することができるオープンソースソフトウェア
LiteSpeed Web Serverとは、LiteSpeed Technologies社の開発するApache-httpサーバ互換のwebサーバです。
ログバッグ。Javaのロギング実装の切り替えを実現するライブラリ。
Logstash(ログスタッシュ)はElastic社により開発された、データ収集ツールです。収集したデータは、Elasticsearch などで使用することを想定しています。
Loki(ロキ)は、Prometheusに着想を得た、水平方向にスケーラブルすることで可用性を高めたマルチテナントのログ集約システムです。
Luaは強力で、効率的で、軽量で、組み込みが可能なスクリプト言語です
メールマン。オープンソースのメーリングリスト管理ソフトウェアです。
Mattermost(マターモースト)とは、オープンソースのセルフホスティング式のチャットツールです。
マリアデービー。MySQLから派生したオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。MySQLの開発者であるMichael Widenius氏らにより開発されMySQLとの高い互換性もち、性能や頑健性を高めるための独自機能を備えています。
ミッドポイント。従来の「ID管理」に「統制」の概念を加えたIDガバナンス&管理(=IGA)を実現するオープンソースソフトウェア
MinIOは、Amazon S3クラウド・ストレージ・サービスと互換性のあるオブジェクト・ストレージ・サーバーです。
MLflowは、実験、再現、配備(デプロイ)、モデルの保存など、機械学習のライフサイクルを管理するためのオープンソースプラットフォームです。
モンゴデービー。高可用性、スケーラビリティ、スキーマレスに注目が集まる、NoSQLデータベース
モスプ。シンプルかつカスタマイズが容易な、国産の勤怠管理/人事給与パッケージ
エムルビー。Rubyを組み込み機器やアプリ組み込みに最適化された軽量スクリプト言語
マイバティス。iBATISの後継プロジェクトとして開発され、Javaならびに.NET Frameworkプラットフォームが対象のデータマッパーフレームワーク
マイエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
マイエスキューエルクラスター。MySQL Serverのストレージエンジンの1つ。負荷分散型・高可用性という特徴を持つリアルタイムデータベース
Metabase(メタベース)は、Metabaseプロジェクトによって開発されているオープンソースのデータ可視化ツール(BIツール)です。
ネム。New Economy Movementの略称であり、Java、JavaScriptを使って新しく開発された暗号通貨プラットフォーム
グラフ型データベース Neo4j(ネオフォージェイ)、データの構造が従来のリレーショナルでなくグラフ構造を持ったデータベース、スキーマレスで高速検索に効果
Next.js(ねくすとじぇーえす)とは、Reactの機能を拡張するためのJavaScriptフレームワークです。
エンジンエックス。Apache HTTP Serverに次ぐ利用率で人気急上昇中の高速・高性能Webサーバ
ノードジェイエス。Node.jsとはサーバ側で動作するJavaScriptプラットフォームです。高速でスケーラブルなJavaScript実行環境を実現
NomulusはGoogleが同社のトップレベルドメイン(TLD)レジストリのコアソフトウェアとし2016年10月にオープンソースとして公開した、クラウドベースのオープンソースTLDレジストリプラットフォームです。
ナクストジェーエス。Vue.js をベースにSSRに対応した JavaScript フレームワーク
OAuth2 Proxy(オーオーストゥプロキシー)は、アプリケーションの前段で認証と認可を外部に委譲するためのリバースプロキシーサーバーで、Go言語で実装されています。
オープンポリシーエージェントは、元々Styraで開発されたオープンソースの汎用的なポリシーエンジン
オープンエーエム。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術。OpenSSOの後継となっている
オープンディージェー。OpenAMにも内蔵されている、高性能・高機能なLDAPv3準拠のディレクトリサーバー
オープンアイディーエム。高い柔軟性と拡張性を備え、エンタープライズ/クラウド/モバイルなど多様な環境でプロビジョニングを実現するアイデンティティ管理製品
OpenJDK(オープンジェイディーケー)は、JavaSE(Java Platform, Standard Edition)のオープンソースのリファレンス実装で、Oracle Java SE と同等の機能を持っています。
オープンエルダップ。広く使われているディレクトリサービス、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)のオープンソース実装
オープンオーラップ。PostgreSQLを利用した、多次元データベース(OLAP)システム
OpenSCAPとは、アメリカ政府によって策定された”自動化された脆弱性管理を可能にするための標準化された手順”であるSCAPを実装したオープンソースのソフトウェア
オープンシフト。DockerとKubernetesを活用したCaaS(Container as a Service)基盤
オープンエスエスオー。Web上でSSO(シングルサインオン)を実現するための技術
オープンスタック。パブリック/プライベートクラウド IaaS環境構築のためのクラウド基盤ソフトウェア
オーエスコマース。オンラインショップを構築できるソフトウェア
オーティーアールエス。ヘルプデスク機能とITIL対応の運用管理機能を備える高機能チケット管理ソフトウェア
Packerとは、単一のソース構成から複数のプラットフォームに対してマシンイメージを作成するためのオープンソースです。
ペースメーカー。HAクラスタリングソフトで最も利用実績の多い「Heartbeat」の後継ソフト
Payara(パイアラ)は、GlassFish Serverのオープンソース版から派生したJava EE準拠のアプリケーションサーバーです。
ペンタホ。プロフェッショナル向けに作られたオープンソースのBI(Business Intelligence)ツール
ピーエイチピー。Webページ作成のために使われるプログラミング言語。動的に生成されるページにより向いている
パール。UNIXやWindowsなど多種のプラットフォームの上で動作するインプタリ方式のプログラミング言語
Keymetrics 社によって開発が行われているNode.jsアプリケーションのプロセス管理を行うためのオープンソースです
ポストフィックス。フリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアのメール転送エージェント
ポストグレエスキューエル。多くのOS・プラットフォームで稼動するオープンソースのリレーションナルデータベース管理システム
PowerDNS(パワーディーエヌエス)は、C++で実装され、GPLの下でライセンスされたDNSサーバです。
Prestoは、ペタバイトクラスまでのあらゆるサイズのデータソースに対して、インタラクティブ(対話的)な分析クエリを実行するためのオープンソースの高性能分散型SQLクエリエンジンです。
プロメテウス。GO言語で書かれたオープンソースのモニタリングツール
パペット。OS設定やアプリケーションの構築を自動化するソフトウェア
PyCaretは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーで、機械学習の一連の作業を自動化する「AutoML」をサポートしています。
PyTorch(パイトーチ)は、オープンソースのPythonの機械学習フレームワークです。
Quarkus(カーカス)は、Red Hat社が開発しているオープンソースのJavaフレームワークで、アプリケーションの起動時間や応答時間を飛躍的に速くし、省メモリで実行することを実現します。
キューメイル。セキュリティが非常に堅牢でシンプルな電子メールサーバソフトウェア
Rancher(ランチャー)はRancher Labsが主導となって開発しているKaaS(Kubernetes-as-a-Service)を実現するプロダクトで、Multi-Cluster Kubernetes Management を行うためのOSSです。
リアクト。Facebookが作成したMVCモデルのView領域を担当するJavascriptのUIライブラリです。
レッド ハット エンタープライズ リナックス。Red Hat社によって開発、販売が行われている製品版Linuxディストリビューション
キーバリュー型NoSQLデータベース Redis(レディス)、スキーマレスに注目が集まるNoSQLデータベース
レッドマイン。オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。タスク管理、進捗管理、情報共有が行えます。
Restlet Framework(レストレットフレームワーク)は、RESTFulなアーキテクチャスタイルに従ったWeb APIの構築を、Javaで実現するための最も広く使用されているオープンソースのソリューションです。
RethinkDBはリアルタイムWebアプリケーション向けにゼロベースで設計されたオープンソースのドキュメント指向(JSON)データベースです。
Riakとは、高可用性、スケーラビリティ、フォールトトレランスを簡単な操作性で実現するNoSQLの分散型Key-Valueデータストアです。
ロッキーリナックス。CentOSの代替として、Red Hat Enterprise Linuxと100%互換性を目指し、コミュニティ主導で開発が進められているLinuxディストリビューション
Rookは、分散ストレージシステムを使用する上で発生するストレージ管理者のタスク(デプロイメント、ブートストラップ、コンフィグレーション、プロビジョニング、スケーリング、アップグレード、マイグレーション、障害の復旧、モニタリング、リソース管理)を自動化するソフトウェアです。
ルビー。シンプルさ、読みやすさ、高機能が人気の国産オブジェクト指向スクリプト言語
ルビーオンレイルズ。Rubyで書かれているオープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク
runCとは、OCI(Open Container Initiative) Runtime Specificationに基づいて作られた、コンテナの起動や動作をコントロールするコマンドラインツールです。
Rust(ラスト)は、Mozillaが支援するオープンソースのシステムプログラミング言語です
サーバスペック。サーバの構成を自動でテストするオープンソースのテストフレームワーク
スクイッド。プロキシサーバ、ウェブキャッシュサーバに使われるフリーソフトウェア。長い開発期間によって、完成度、信頼度が高い
SPIFFE(Secure Production Identity Framework For Everyone)はクラウドネイティブ環境においてソフトウェアを安全に識別、認証するための標準仕様です。
スプリングバッチ。Javaプラットフォーム向けのパッチ処理フレームワーク
スプリング ブートとは、Springフレームワークのアプリケーションを簡単に開発できるオープンソースのJavaフレームワークです。
Spring for Apache Kafka(SpringKafka)プロジェクトは、SpringのコアコンセプトをKafkaベースのメッセージングソリューションの開発に適用したものです。
スプリングフレームワーク。Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワーク
Spring Security(スプリングセキュリティ)とは。Springベースのアプリケーションに対してセキュリティ強化を実現するためのフレームワーク
Spring Sessionとは、ユーザーのセッション情報を管理するためのAPIと実装を提供します。
シーサーツー。DI(Dependecy Injection)、AOP(アスペクト指向プログラミング)と呼ばれる設計思想に基づく国産オープンソースJavaフレームワーク
センドメール。UNIXで古くから使われてきた電子メールサーバソフトウェア
サンバ。UNIXでSMBを使ったサービスを提供するためのフリーソフトウェア
ストリームリットは、機械学習やデータサイエンス向けのグラフィカルなカスタムWebアプリケーションを簡単に作成して全世界に公開できる、オープンソースのWebアプリケーションのフレームワークです。
シュガーシーアールエム。世界中で広く利用されている顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
Svelte(スベルト)は、2016年11月に初版が公開された、比較的新しいJavaScriptライブラリです。
scikit-learnは、Pythonで実装されたオープンソースの機械学習ライブラリーです。
テンソルフロー。Googleが開発を行っている機械学習/ディープラーニング/多層ニューラルネットワークライブラリです。
ウブントゥ。高い完成度と使いやすさを誇る、世界で人気No.1のLinuxディストリビューション
Tekton(テクトン)は、継続的インテグレーションと継続的デリバリー(CI/CD)システムを作成するための強力かつ柔軟なKubernetesネイティブのオープンソースフレームワークです。
Thanos(サノス)は、Prometheusと組み合わせることで、無制限のストレージ容量を備えた高可用性メトリックシステムを構築できるオープンソースのコンポーネントのセットです。
tRPC(ティーアールピーシー)とは、フルスタックのTypeScript開発者向けのフレームワークです。
Unbound(アンバウンド)はオランダのNLnet Labs社により開発されたオープンソースのDNSキャッシュサーバです。
Varnishは、Webアクセラレーターとして機能するHTTP リバースプロキシです。
Vite(ヴィート)は、2020年に1.0.0-rc.1がリリースされた、比較的新しいフロントエンドのビルドツールです。
Vitess(ヴィテス)は、オープンソースデータベースの大規模クラスターを配備、スケーリング、管理するための分散データベースソリューションです。
ヴイタイガーシーアールエム。商用製品と並ぶ充実した機能を備える顧客関係管理(CRM)ソフトウェア
Vue.jsはSPA(シングルページアプリケーション)に向いたJavaScriptフレームワークです。
ヴィワイオーエス。オープンソースのVyattaから派生したDebian Linuxベースのソフトウェアルータです。 ネットワークルータとしての様々な機能や管理用のコマンドが提供。
ワイルドフライ。JBoss EAPのコミュニティ版、JBoss ASから改名しWildFly(ワイルドフライ)という名称になった。
ワードプレス。ブログ機能とSEO対策に強いといわれるphpベースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)
ザビックス。サーバー、ネットワーク、アプリケーションを監視するためのソフトウェア
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。