sendmailの概要
sendmail(センドメール)とは、オープンソースの電子メールサーバソフトウェア(MTA:Mail Transport Agent)です。
sendmail(センドメール)は、1982年にアメリカのEric Allman氏によって開発されて以来、事実上の標準ソフトウェアとして長い歴史と多くの導入実績を持っており、世界中の多くのメールサーバで使われています。
sendmail(センドメール)は、非常に柔軟で高度な配送設定を行うことができますが、それと引き換えに設定ファイルの書き方が複雑なため、初心者が扱うには難しく、また運用管理にも高いスキルが要求されるとされています。
また、柔軟な設定が可能であるがゆえに、sendmail(センドメール)には重大なセキュリティホールも多いと指摘されています。
このようなsendmail(センドメール)の設定の難解さをGUIで簡略化し、運用管理しやすいように機能追加された商用製品版のsendmail(センドメール)が開発されたり、sendmail(センドメール)を参考にして安全性や性能を高めた次世代MTAと呼ばれるオープンソースのソフトウェアも開発されています。
sendmailの主な特徴
sendmail(センドメール)は、次のような特徴があります。
- ライセンス費用はゼロで、無料で使用できる(有償保守サポートを依頼する場合は別途費用がかかる)
- 事実上の標準メールサーバソフトウェアとして長い歴史と多くの導入実績を持つ
- 複雑で高度な配送設定をすることが可能
- sendmail.orgコミュニティやsendmail社によるオープンで積極的な開発がされている
sendmailのライセンス
sendmail(センドメール)のライセンスは、sendmail Licenseです。
sendmail Licenseは米国sendmail社(現 Proofpoint社)が提唱したオープンソース・ライセンスで、著作権表示するなどのある一定の条件下でソースコードの改変やプログラムの再配布を認めています。
sendmail(センドメール)のライセンスについてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
sendmailと同類のソフトウェア
商用ソフトウェア製品では、商用版sendmail、Microsoft Exchange Serverが同様の機能を提供しています。
※電子メールサーバソフトウェアの分類では、オープンソースのsendmail、qmail、Postfixのシェアが圧倒的に多くなっています。
関連OSS
sendmailのダウンロード
sendmailのサポート
NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。