Apache Subversion とは?

Apache Subversion

Apache Subversion最新情報

NRIのOpenStandiaが提供するApache Subversion最新情報

Apache Subversionの保守サポートサービスの内容はこちら Apache Subversionの導入についてはこちら OSS全般の事例紹介はこちら

Apache Subversionバージョンアップ情報

■2022-04-19
[VerUP]Apache Subversion 1.14.2(リリース日:2022/04/12)
■2022-04-19
[VerUP]Apache Subversion 1.10.8(リリース日:2022/04/12)
■2021-02-22
[VerUP]Apache Subversion 1.14.1(リリース日:2021/02/10)
■2021-02-22
[VerUP]Apache Subversion 1.10.7(リリース日:2021/02/10)
■2020-08-11
[VerUP]Apache Subversion 1.14.0(リリース日:2020/05/27)
■2019-11-01
[VerUP]Apache Subversion 1.13.0(リリース日:2019/10/30)
■2019-07-26
[VerUP]Apache Subversion 1.12.2(リリース日:2019/07/24)
■2019-07-26
[VerUP]Apache Subversion 1.9.12(リリース日:2019/07/24)
■2019-07-26
[VerUP]Apache Subversion 1.10.6(リリース日:2019/07/24)
■2019-01-18
[VerUP]Apache Subversion 1.9.10(リリース日:2019/01/11)

すべてを見る

更新日:2020-11-06

Apache Subversionの概要

Apache Subversion(アパッチサブバージョン)とは、ソースコードなどのバージョンを管理するオープンソースのアプリケーションソフトウェアです。

Apache Subversion(アパッチサブバージョン)は、主に商用ソフトウェアやオープンソースプロジェクトなどでのプログラムの開発作業で、変更管理などの目的で使用されます。
Apache Subversion(アパッチサブバージョン)は、2000年にCollabNet,Incのメンバーが中心となって、これまでのバージョン管理ツールのデファクトスタンダードだったCVSの不具合や問題点を改良し、より優れた機能を持つソフトウェアとして開発されました。
Apache Subversion(アパッチサブバージョン)がCVSの後継として機能的に優れているだけではなく、使い方がCVSによく似ていること、CVSから移行するためのツールが提供されていて移行がきわめて容易であるなどの理由から、CVSからApache Subversion(アパッチサブバージョン)に移行するオープンソースプロジェクトが増えてきています。 最近では、Apache SubversionからGitへ移行をする開発者が増えてきておりますが、内部統制的な観点からApache Subversionの利用を継続する大手企業も多く見られます。 Apache Subversionは、ソースコードだけでなくドキュメント管理にも利用している事例もあります。

TOPに戻る

Apache Subversionのライセンス

LICENCEApache Subversion(アパッチサブバージョン)のライセンスは、Apache License 2.0です。
ソフトウェアのコピーや配布、ソースコードの公開を原則とし、ソースコードを改変も認められています。
Apache Subversion(アパッチサブバージョン)のライセンスについてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

TOPに戻る

Apache Subversionと同類のソフトウェア

商用ソフトウェア製品では、Microsoft社のVisual SourceSafe、BitMover社のBitKeeper、NXN Software社のAlienbrain、Atlassian社のBitbucket Server(Git)、GitHub Enterpriseが同様の機能を提供しています。
特に最近では、集中型バージョン管理システムのSubversionの他に、分散型バージョン管理システムのGitが採用されることが多くなっています。 Gitは、Linuxカーネルの開発で使われていたBitKeeperの代用として開発され、大規模プロジェクトでも効率的にバージョン管理する仕組みを提供しています。
SubversionからGitへの移行は、ノウハウが必要となりますのでご相談ください。

TOPに戻る

Apache Subversionの特徴

Apache Subversion(アパッチサブバージョン)は、次のような特徴があります。

  • ライセンス費用はゼロで、無料で使用できる(有償保守サポートを依頼する場合は別途費用がかかる)
  • CVSでは管理できていなかったディレクトリを移動されたソースの履歴もApache Subversion(アパッチサブバージョン)では管理できる、CVSではファイル単位に振られたリビジョン番号がApache Subversion(アパッチサブバージョン)ではソースツリー全体に対して振られる、Apache Subversion(アパッチサブバージョン)ではファイルだけでなくディレクトリのバージョンを管理ができるなど、CVSの問題点や課題がApache Subversion(アパッチサブバージョン)では改良されている
  • CVSからApache Subversion(サブバアパッチサブバージョンージョン)への移行が容易である
  • Apache Subversion(アパッチサブバージョン)は、svn、svn+ssh、http(s)など、対応プロトコルが選べる
  • Apache Subversion(アパッチサブバージョン)は最初からネットワーク対応を意識した設計になっており、ネットワークを介してより効率的に運用を行うことができる
  • Apache Subversion(アパッチサブバージョン)は、Windows、 MAC OS X、 Linux、FreeBSD、 Solaris、 HP-UX、 AIXなど、マルチプラットフォームに対応している
  • Apache Subversion(アパッチサブバージョン)は、RFC3253(WebDAVのバージョニング拡張)を実装しており、リモートリポジトリへのアクセスにWebDAVが利用できる

TOPに戻る

Apache SubversionとGitの違い

  • 最近ではGitの採用が増えているが、Subversionも多くのプロジェクトで利用され続けている
  • 長い間、バージョン管理システムのデファクトスタンダードであったため、使用に慣れた開発者が多い
  • Gitと比較して機能が少なく、GUIで直感的に操作できるため、開発者以外でも簡単に扱える
  • SVNからGitへの移行ツールも提供されており、まずSVNで運用して将来的にGitへ移行するということもできる

TOPに戻る

関連OSS

TOPに戻る

Apache Subversionのダウンロード

Apache Subversion ダウンロードページ

TOPに戻る

Apache Subversionのサポート

NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。

TOPに戻る

OpenStandiaに関する
資料請求・お問い合わせはこちら

  • 資料請求
  • お問い合わせ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

  • OpenStandiaサポート対象オープンソース|50種類以上のOSSのサポートをご提供します。
  • 人気midPoint
  • 人気Keycloak
  • 注目MongoDB
  • ForgeRock AM(OpenAM)
  • ForgeRock IDM(OpenIDM)
  • MongoDB
  • Postfix
  • Apache HTTP Server
  • ZABBIX
  • PostgreSQL
  • Apache Struts
  • Apache Kafka
  • Apache Hadoop
  • Apache Spark
  • Spring Framework
  • Apache Tomcat
  • Solr
  • iBATIS
  • DRBD
  • MySQL
  • JBoss
  • Ruby on Rails
  • Jaspersoft
  • OpenLDAP
  • Apache log4j
  • Apache Subversion
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Pacemaker
  • Samba
  • Red Hat Enterprise Linux
  • Nginx
  • BIND
  • Dovecot
  • Pentaho
  • sendmail
  • Courier-IMAP
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Heartbeat
  • Hibernate
  • Hinemos
  • MyBatis
  • MySQL Cluster
  • Apache Axis2
  • Squid
  • OpenSSO