Ruby on Railsの概要
Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ)とは、RoR、Railsとも呼ばれる、オープンソースのウェブアプリケーションフレームワークで、2004年にデンマークのプログラマーであり、カーレーサーであり、Basecamp社のCTOでもある、デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン氏(通称DHH)によりリリースされました。名前の由来については、JavaのウェブアプリケーションフレームワークのStruts(支柱)に対してRails(枕木)という名前にしたという話もあるようですが真偽は不明です。 Ruby on Railsは、その名のとおりRuby言語で書かれたフレームワークであり、Rubyの「ストレスの少ない軽量プログラミング」といったモットーを、「同じことを繰り返さない」、「少ないコードで簡単に開発できる」、という特長に継承しています。
PHPやJavaで作成されたデータベースを利用する既存のウェブアプリケーションと比較すると、 Ruby on Railsは、開発時間の短縮と生産性の向上に大きく寄与するため、特に規模の大きな事案での置き換えが進んでおり、既に多くの大規模サイトで導入されています。
Ruby on Railsの主な特徴
Ruby on Railsは、次のような特徴があります。
- Rubyの思想を受継いだきれいなフレームワーク
- Convention over Configuration(CoC) 精密な規約設定による作業の省力化
- Don't Repeat Yourself(DRY) 同じデータやロジックを重複させることがない
- オールインワンの開発環境
- Model View Controller(MVC)アーキテクチャで構成
こんなお客さまにRuby on Railsの導入をオススメ
次のようなお客様に、Ruby on Railsの導入をオススメします。
- 実績のあるウェブアプリケーションフレームワークを導入したい
- Rubyが好きである
- 工数の削減による生産性の向上が急務である
- PHPやJavaでの開発に不満を感じていた
- ウェブアプリケーションフレームワークを初めて導入する
- MVCの使用に慣れている、またはMVCの導入を検討していた
Ruby on Railsのライセンス
Ruby on Railsは、MITライセンスです。
ソースコード公開の有無に関わらず、自由な再利用が認められています。
Ruby on Railsのライセンスについてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連OSS
- Ruby
- Laravel
- Django
- Spring Boot
- Node.js
- Apache Struts
Ruby on Railsのダウンロード
Ruby on Railsのサポート
NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。