OpenJDK とは?

OpenJDK

OpenJDK最新情報

NRIのOpenStandiaが提供するOpenJDK最新情報

OSSの保守サポートサービスの内容はこちら OSSの導入については、こちらのフォームからお問い合わせ下さい OSS全般の事例紹介はこちら

OpenJDKバージョンアップ情報

すべてを見る

更新日:2023-02-21

OpenJDKの概要

OpenJDK(オープンジェイディーケー)は、JavaSE(Java Platform, Standard Edition)のオープンソースのリファレンス実装で、Oracle Java SE と同等の機能を持っています。また、Oracle社の Donald Smith 氏は「Java SEおよび関連プロジェクトのオープンソース実装で協力する場所」と述べており、そのような側面も持っています。

OpenJDKの歴史として、2006年のJavaOne において、Sun Microsystems社によりJavaをGPLの下でオープンソース化することが発表されたことに始まり、2007年にはレッドハット社が参加、2008年に完全なオープンソースである OpenJDK6がリリースされました。
2017年からは新しいリリースモデルが取り入れられ、6か月間隔のリリースが行われるようになっています。

OpenJDKは、多くのベンダーよりビルドされたバイナリディストリビューションが存在しています。代表的な物として下記があります。

TOPに戻る

OpenJDKの動作環境

これまでのJavaと同様「Write Once, Run Anywhere(1度書けばどこでも動く)」の設計思想により、Linux、Windows、MacOSなどの様々なプラットフォームで動作します。※配布元により異なる可能性がありますので、詳細は配布元サイトをご参照ください。

TOPに戻る

OpenJDKのライセンス

Open JDK はクラスパス例外(※)付きGPL(※)ライセンスです。ソフトウェアのコピーや配布、ソースコードの公開を原則として、ソースコードの自由な改変も認められています。
※GPL配下にあるJavaのライブラリにリンクしたアプリケーションにGPLライセンスライセンスを適用することを義務付けない例外です。
※GNU General Public Licenseの略。

TOPに戻る

OpenJDKのサポート

NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。

TOPに戻る

OpenStandiaに関する
資料請求・お問い合わせはこちら

  • 資料請求
  • お問い合わせ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

  • OpenStandiaサポート対象オープンソース|50種類以上のOSSのサポートをご提供します。
  • 人気midPoint
  • 人気Keycloak
  • 注目MongoDB
  • ForgeRock AM(OpenAM)
  • ForgeRock IDM(OpenIDM)
  • MongoDB
  • Postfix
  • Apache HTTP Server
  • ZABBIX
  • PostgreSQL
  • Apache Struts
  • Apache Kafka
  • Apache Hadoop
  • Apache Spark
  • Spring Framework
  • Apache Tomcat
  • Solr
  • iBATIS
  • DRBD
  • MySQL
  • JBoss
  • Ruby on Rails
  • Jaspersoft
  • OpenLDAP
  • Apache log4j
  • Apache Subversion
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Pacemaker
  • Samba
  • Red Hat Enterprise Linux
  • Nginx
  • BIND
  • Dovecot
  • Pentaho
  • sendmail
  • Courier-IMAP
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Heartbeat
  • Hibernate
  • Hinemos
  • MyBatis
  • MySQL Cluster
  • Apache Axis2
  • Squid
  • OpenSSO