Tomcat とは?

Apache Tomcat

Apache Tomcat最新情報

NRIのOpenStandiaが提供するApache Tomcat最新情報

Apache Tomcatの保守サポートサービスの内容はこちら Apache Tomcatの導入についてはこちら Apache Tomcatの事例紹介はこちら

Tomcatバージョンアップ情報

■2023-05-30
[VerUP]Apache Tomcat 10.1.9(リリース日:2023/05/19)
■2023-05-30
[VerUP]Apache Tomcat 8.5.89(リリース日:2023/05/19)
■2023-05-16
[VerUP]Apache Tomcat 9.0.75(リリース日:2023/05/10)
■2023-04-25
[VerUP]Apache Tomcat 10.1.8(リリース日:2023/04/19)
■2023-04-25
[VerUP]Apache Tomcat 8.5.88(リリース日:2023/04/19)
■2023-04-25
[VerUP]Apache Tomcat 9.0.74(リリース日:2023/04/18)
■2023-03-14
[VerUP]Apache Tomcat 10.1.7(リリース日:2023/03/03)
■2023-03-14
[VerUP]Apache Tomcat 9.0.73(リリース日:2023/03/03)
■2023-03-14
[VerUP]Apache Tomcat 8.5.87(リリース日:2023/03/03)
■2023-03-07
[VerUP]Apache Tomcat 10.1.6(リリース日:2023/02/24)

すべてを見る

更新日:2022-11-21

Tomcatの概要

Tomcatは、世界中で広く使われているオープンソースのWEBコンテナです。

Tomcatの正式名称は「Apache Tomcat」ですが、単に「Tomcat」と言っても多くの人が認知できるほどで、今やWEBコンテナのデファクトスタンダートと言っても過言ではありません。Tomcatは、Java言語で書かれており、Javaが動作する多くのプラットフォームで利用可能、安定していて軽快である、性能が良い等の理由から、日本のエンタープライズシステムにおいても数多く採用されています。
Tomcatは、Java サーブレットおよびJSP(Java Server Page)のリファレンス実装としてサン・マイクロシステムズ社で開発が始まり、1999年にApache Software Foundation(Apacheソフトウェア財団、ASF)に寄贈された後、初期バージョンとして3.0が発表されました。

Tomcat「雄猫」という名前は単独で行動し戦えるというイメージから来たもので、開発者のジェームズ・ダンカン・デヴィッドソンにより名付けられました。

現在も積極的なバージョンアップが繰り返され、Apache Software Foundationが保有するトップレベルプロジェクトの1つとして現在でも進化し続けています。

最新バージョンの10.0.Xでは、Servlet 5.0、JSP 3.0、EL 4.0、Web Socket 2.0、HTTP/2などの機能が取り入れられています。現在開発中の次期バージョンの10.1.x では、Servlet 6.0、JSP 3.1、EL 5.0、Web Socket(バージョン未確定)、Authentication(JASPIC)(バージョン未確定) が実装されます。

日本においては、性能が安定しているゆえに、保守サポートに入らずに過去バージョンのTomcatを長期間に渡って利用し続けている企業も多いようです。しかし、システムトラブルが発生した際には、解決方法を聞く場所がないといった問題も発生していました。

しかし、近年では、Tomcatの普及に伴ってTomcatの保守・サポートサービスを提供するベンダーが登場し、エンタープライズシステムにおいてもこれまで以上に安心してTomcatを利用する環境が整ってきたと言えます。

野村総合研究所(NRI)では、過去バージョンや、Windows環境で利用するTomcatなどでもしっかりサポートいたします。7年間以上の長期間サポート、個別パッチの開発、周辺オープンソースとのワンストップサポートなど、ソースコードの修正まで行えるハイレベルなサポート専任エンジニアによるNRI独自の安心サポートサービスをご提供しています。

Tomcatの概要

TOPに戻る

Tomcatのライセンス

Tomcatのライセンスは、「Apacheライセンスバージョン2」(Apache License version2)というライセンスに基づいて公開され、営利、非営利を問わず、誰でも自由かつ無償で利用・改変・再配布できるようになっています。
Tomcatは、サーブレット/JSP仕様に対応にしたリリースモジュールを使用します。
Tomcatの有償サポートについてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

TOPに戻る

Tomcatと同類のソフトウェア

商用ソフトウェア製品では、WebLogic Express、WebSphere Application Server Expressが、Tomcatと同様の機能を提供しています。

TOPに戻る

Tomcatの主な特徴

Tomcatは、高性能や高い安定性だけではなく、次のような特徴があります。
機能や性能、実績などは、商用製品でもTomcatでもほとんど変わらないため、「よりオープンスタンダードである」「よりコストを削減できる」という点 が、Tomcat採用の決め手になっているようです。

JSP/Servlet標準仕様 Tomcatは、JavaサーブレットとJSPの公式なリファレンス実装として開発・実装されています。
Tomcat単体で、Webサーバ(httpd)としても動作しますが、通常はApacheやIISと組み合わせて利用します
軽快な動作、安定性 Tomcatは動作が安定していて軽快であるため、商用製品のようにハイスペックなハードウェアを要求することもなく、インストールも簡単です
マルチプラットフォーム Tomcatは Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux、Sun Solaris、HP-UX、Microsoft Windows、AIXなど、さまざまなOSプラットフォームに対応しています
世界中で利用されている 世界中で広く利用されているWebコンテナのデファクトスタンダードであり、日本でも数多くの導入事例があります
高機能・高性能 TomcatはJSP/Servlet標準仕様で機能は商用製品と同等で、 性能は商用と同等か、むしろ速いです
技術者を集めやすい Tomcatは世界中で利用されているデファクトスタンダードであるため、大人数で開発するプロジェクトやオフショア開発の際などにも技術者を集めやすいといえます。 また、環境構築や開発に余分な教育コストがかからない、知的資産を共有しやすいなどのメリットもあります
長期間に渡って利用可能 通常商用製品のサポートは3~5年間ですが、Tomcatは動作が安定しているためノンサポートでも長期間に渡って利用できるケースが多く見られます NRIでは過去バージョンを含め、Tomcatを最長7年間(以降も応相談)でサポートできます
コスト効果 Tomcatは高機能なWEBコンテナでありながら、ライセンスコストがかからない(無料である)ため、気軽に試すことが可能であり、また商用製品に比べコストを大幅に削減することができます

TOPに戻る

関連OSS

TOPに戻る

Apache Tomcatのダウンロード

Apache Tomcat ダウンロードページ

TOPに戻る

TomcatとServlet/JSPバージョン対応表

Apache Tomcatバージョン Servlet Spec JSP Spec EL Spec WebSocket Spec Authentication (JASPIC) Spec JDK
10.01x 6.0 3.1 5.0 2.1 3.0 11以上
10.0.x 5.0 3.0 4.0 2.0 2.0 8以上
9.0.x 4.0 2.3 3.0 1.1 1.1 8以上
8.5.x 3.1 2.3 3.0 1.1 1.1 7以上
8.0.x(EOL) 3.1 2.3 3.0 1.1 - 7以上
7.0.x(EOL) 3 2.2 2.2 1.1 - 6以上
6.0.x(EOL) 2.5 2.1 2.1 - - 5以上
5.5.x(EOL) 2.4 2 - - - 1.4以上

参照元:http://tomcat.apache.org/whichversion.html

TOPに戻る

Tomcat のサポート

NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。

TOPに戻る

OpenStandiaに関する
資料請求・お問い合わせはこちら

  • 資料請求
  • お問い合わせ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

  • OpenStandiaサポート対象オープンソース|50種類以上のOSSのサポートをご提供します。
  • 人気midPoint
  • 人気Keycloak
  • 注目MongoDB
  • ForgeRock AM(OpenAM)
  • ForgeRock IDM(OpenIDM)
  • MongoDB
  • Postfix
  • Apache HTTP Server
  • ZABBIX
  • PostgreSQL
  • Apache Struts
  • Apache Kafka
  • Apache Hadoop
  • Apache Spark
  • Spring Framework
  • Apache Tomcat
  • Solr
  • iBATIS
  • DRBD
  • MySQL
  • JBoss
  • Ruby on Rails
  • Jaspersoft
  • OpenLDAP
  • Apache log4j
  • Apache Subversion
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Pacemaker
  • Samba
  • Red Hat Enterprise Linux
  • Nginx
  • BIND
  • Dovecot
  • Pentaho
  • sendmail
  • Courier-IMAP
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Heartbeat
  • Hibernate
  • Hinemos
  • MyBatis
  • MySQL Cluster
  • Apache Axis2
  • Squid
  • OpenSSO