Harbor とは?

Harbor

Harbor

NRIのOpenStandiaが提供するHarbor最新情報

OSSの保守サポートサービスの内容はこちら OSSの導入については、こちらのフォームからお問い合わせ下さい OSS全般の事例紹介はこちら

Harborバージョンアップ情報

すべてを見る

更新日:2023-03-20

Harborの概要

Harborは、VMwareによって開発されたオープンソースのプライベートコンテナレジストリで、Docker Registryのように、コンテナイメージを管理するための機能を実装したレジストリです。
通常Dockerを利用する場合は、docker コマンドでNginxやbusyboxなどのコンテナイメージをデプロイします。このイメージの取得先がレジストリで、デフォルトではDocker hubから取得してきています。
しかし、Docker hubはパブリックなレジストリであるため、セキュリティ的にアクセス出来ない場合や、企業のプロジェクトで作成するような独自のコンテナイメージをアップロードするには適さない場合があります。
Harborはこのような問題の解決するため、クローズドな環境で利用されることを前提とした、プライベートレジストリとしての様々な機能を提供しています。
そもそもHarborは、2014年にVMwareがイメージ利用におけるセキュリティ体制の強化やコンプライアンスの遵守を目的として開発が開始されました。
2016年にオープンソース化され、2018年にはKubernetesなどの開発をホストするCloud Native Computing Foundation(CNCF)のプロジェクトの1つとして採用され、2020年にプロジェクトを卒業しました。

TOPに戻る

Harborの主な特徴

クラウドネイティブレジストリ HarborはコンテナイメージとHelmチャートの両方をサポートし、コンテナランタイムやオーケストレーションプラットフォームなどのクラウドネイティブ環境のレジストリとして機能します。
ロールベースのアクセス制御管理 (RBAC) ユーザやプロジェクト毎に、公開するコンテナイメージや操作を制御することが可能です。
ポリシーベースのレプリケーション フィルタ(リポジトリ、タグ、ラベル)を使用したポリシーに基づいて、サーバを跨いだ複数のレジストリインスタンス間でイメージを複製することで、負荷分散や高可用性を実現します。
LDAP/ADのサポート ADやLDAPなどのユーザ管理システムを使用している場合、そのシステムをHarborに統合して、RBACに使用することが可能です。
ストレージの柔軟性 S3やGoogle Cloud Storage、Azure Blob Storageなどの多様なストレージバックエンドに対応しています。
脆弱性スキャン リポジトリ内のコンテナイメージに対して定期的に脆弱性のスキャンを実施し、脆弱なイメージが展開されることを防ぎます。
OIDCサポート HarborはOpenID Connect(OIDC)を利用して、Keycloakなどの外部認証サーバからHarborポータルへのシングルサインオン(SSO)を実現することが可能です。
グラフィカルなユーザポータル ユーザはHarborポータル(WebUI)を介して、リポジトリの参照、検索、プロジェクト管理を行うことができます。
監査 リポジトリへの全ての操作は、WebUIやログを介して、監査、追跡することが可能です。

TOPに戻る

Harborの動作環境

  • オペレーティングシステムとDocker
    Harborは複数のDockerコンテナとしてデプロイされます。そのため、Dockerをサポートしている任意のLinuxディストリビューションにデプロイすることができます。ホストにはDockerとDocker Composeのインストールが必要です。

  • ハードウェア
    以下の表は、Harborをデプロイするため最小構成と推奨構成になります。

    リソース 最小構成 推奨構成
    CPU 2CPU 4CPU
    メモリ 4GB 8GB
    ディスクサイズ 40GB 160GB
  • ソフトウェア
    以下の表は、ホストにインストールする必要があるソフトウェアとそのバージョンです。

    ソフトウェア バージョン 説明
    Docker engine Version 17.06.0-ce+ 以上 インストール方法については、Doker Engineのドキュメントを参照してください
    Docker Compose Version 1.18.0以上 インストール方法については、Doker Composeのドキュメントを参照してください
    Openssl Latest Harborの証明書と鍵を生成するために使用します。
  • ネットワークポート
    Harborを利用するためには、ホストで以下のポートが開いている必要があります。

    ポート プロトコル 説明
    443 HTTPS HarborポータルとコアAPIは、このポートでHTTPSリクエストを受け付けます。このポートは設定ファイルで変更できます。
    4443 HTTPS HarborのDocker Content Trustサービスへの接続のために利用します。Notaryが有効になっている場合のみ必要です。このポートは設定ファイルで変更できます。
    80 HTTP HarborポータルとコアAPIは、このポートでHTTPリクエストを受け付けます。このポートは設定ファイルで変更できます。

TOPに戻る

Harborのライセンス

LICENCEHarborのライセンスは、「Apacheライセンスバージョン2」(Apache License version2)というライセンスに基づいて公開され、営利、非営利を問わず、誰でも自由かつ無償で利用・改変・再配布できるようになっています。

TOPに戻る

参考情報

Harbor公式サイト
Harbor最新版LiveDemo
Harbor機能VideoDemos

TOPに戻る

Harborのサポート

NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。

TOPに戻る

OpenStandiaに関する
資料請求・お問い合わせはこちら

  • 資料請求
  • お問い合わせ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

  • OpenStandiaサポート対象オープンソース|50種類以上のOSSのサポートをご提供します。
  • 人気midPoint
  • 人気Keycloak
  • 注目MongoDB
  • ForgeRock AM(OpenAM)
  • ForgeRock IDM(OpenIDM)
  • MongoDB
  • Postfix
  • Apache HTTP Server
  • ZABBIX
  • PostgreSQL
  • Apache Struts
  • Apache Kafka
  • Apache Hadoop
  • Apache Spark
  • Spring Framework
  • Apache Tomcat
  • Solr
  • iBATIS
  • DRBD
  • MySQL
  • JBoss
  • Ruby on Rails
  • Jaspersoft
  • OpenLDAP
  • Apache log4j
  • Apache Subversion
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Pacemaker
  • Samba
  • Red Hat Enterprise Linux
  • Nginx
  • BIND
  • Dovecot
  • Pentaho
  • sendmail
  • Courier-IMAP
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Heartbeat
  • Hibernate
  • Hinemos
  • MyBatis
  • MySQL Cluster
  • Apache Axis2
  • Squid
  • OpenSSO