Viteの概要
Vite(ヴィート)は、2020年に1.0.0-rc.1がリリースされた、比較的新しいフロントエンドのビルドツールです。
Vueの開発者であるEvan You氏により開発されたものですが、Vue以外にもReact等、様々な環境で利用可能な汎用的なツールです。
ヴィートとはフランス語で「速い」を意味する言葉であり、その名の通りViteの最大の特徴は実行スピードの速さです。
Viteの主な特徴
高速な起動・更新
従来のビルドツールでは、プロジェクトのすべてのファイルをビルドし、ひとまとめにして管理していました。
この方式では、プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、起動・更新に時間を要するといった問題点があります。
Viteではesbuildを利用して事前バンドルを行います。
事前バンドルでは依存関係と最低限必要箇所の読み込みのみを行い、リクエストされたタイミングで必要な箇所を読み込むため、高速に動作します。
また、ファイルが変更された場合も、変更された箇所のみを更新することが可能です。
ライブラリの利用
TypeScript、JSX等の様々なライブラリが「out of the box」(箱から出してすぐに使える)状態で提供されます。
ただし、TypeScriptを利用する場合、Viteでは型チェックが行われない点に注意してください。
レガシーブラウザへの対応
レガシーなブラウザに対応する必要がある場合は、公式の@vitejs/plugin-lagacyを利用することができます。
詳細はドキュメントを参照してください。
Viteのライセンス
ViteはMITライセンスのオープンソース・ソフトウエアです。MITライセンスのソフトウェアは無償で再配布、商用利用などが可能となっており、他のオープンソースライセンスに比べ制限が極めて緩いライセンスになります。
参考情報
Viteのサポート
NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。
・オープンソース年間サポートサービス