Apache Axis2 とは?

Apache Axis2

Apache Axis2最新情報

NRIのOpenStandiaが提供するApache Axis2最新情報

Apache Axis2の保守サポートサービスの内容はこちら Apache Axis2の導入については、こちらのフォームからお問い合わせ下さい OSS全般の事例紹介はこちら

Apache Axis2バージョンアップ情報

■2022-07-28
[VerUP]Apache Axis2 1.8.2(リリース日:2022/07/14)
■2022-06-22
[VerUP]Apache Axis2 1.8.1(リリース日:2022/06/07)
■2021-08-17
[VerUP]Apache Axis2 1.8.0(リリース日:2021/08/01)
■2018-11-21
[VerUP]Apache Axis2 1.7.9(リリース日:2018/11/16)
■2018-05-31
[VerUP]Apache Axis2 1.7.8(リリース日:2018/05/19)
■2017-12-08
[VerUP]Apache Axis2 1.7.7(リリース日:2017/11/22)
■2017-08-21
[VerUP]Apache Axis2 1.7.6(リリース日:2017/07/30)
■2017-05-22
[VerUP]Apache Axis2 1.7.5(リリース日:2017/05/06)
■2016-10-31
[VerUP]Apache Axis2 1.7.4(リリース日:2016/10/21)
■2016-06-14
[VerUP]Apache Axis2 1.7.3(リリース日:2016/05/30)

すべてを見る

更新日:2023-02-21

Apache Axis2の概要

Apache Axis2(アパッチアクシス ツー)とは、JavaとXML技術に基づいた、Webサービス/ SOAP / WSDLエンジンです。

Apache Axis2は、Apache Web Services プロジェクトのサブプロジェクトとしてスタートしたApache Axisの後継プロジェクトです。
SOAP実装だけでなく、REST(Representational State Transfer)スタイルのWebサービスへの対応、XML 指向の強化、効率性とモジュール性の強化など、Apache Axisから大幅に機能改善されています。
また、JSON Webサービスにも拡張され、JSONのJavaシリアライズ/デシリアライズのためのGSONに加え、Moshiがサポートされています。
Apache Axis2は、Apache Axis2/Java と Apache Axis2/Cの2つの実装方式があり、Webサービスを担うインフラストラクチャとして数多くの導入実績があります。

TOPに戻る

Apache Axis2の主な特徴

主な特徴は以下のとおりです。

Webサービスのための新プロトコルに対応 Apache Axisで未対応だった、WS-ReliableMessaging、WS-Security、WS-Addressingなどの新しい各種プロトコルに対応
AXIOMの採用 AXIOM(Axis Object Model)と呼ばれるXMLインフォセット準拠のプル型XMLオブジェクトモデルを採用
非同期型Webサービス メッセージ指向の非同期型Webサービスを実現
高性能 独自のオブジェクトモデルとStAX(Streaming API for XML)を採用し、Apache Axisよりも処理速度や安定性などが大幅に向上
コスト効果 Apache Axis2はライセンス費用がかからないため、商用製品に比べコストを削減することが可能

TOPに戻る

Apache Axis2の主な機能

主な機能は以下のとおりです。(Java版)

  • SOAPメッセージ送信
  • SOAPメッセージの受信と生成
  • 標準JavaクラスのWebサービス生成
  • WSDLを利用したサーバ/クライアント両方の実装クラス生成
  • WSDLエンジン
  • GSON、MoshiによるJSONを用いたWebサービスの生成
  • 添付ファイル付きのSOAPメッセージ送受信
  • RESTベースのWebサービスの生成と利用
  • WS-Security、WS-ReliableMessaging、WS-Addressing、WS-Coordination、WS-Atomic Transaction を利用したサービスの生成と利用

TOPに戻る

Apache Axis2の動作環境

前提となる動作環境は、以下のとおりです。(Apache Axis2/Java バージョン 1.8.2の場合)

名称 条件
Java Development Kit (JDK) 1.8以上
ディスク 標準バイナリディストリビューションと別におよそ35MB
OS(動作確認済み) Windows, Ubuntu(Linux), Mac OS X
Apache Ant(サンプル実行および Axis2 バイナリディストリビューションからWARファイルを作成するビルドツール) 1.10 以降
Apache Maven 3.x(ソースディストリビューションからAxis2をビルドするときにのみ必要なビルドツール) 3.6.3 以降(Maven 1.x、2.xはサポートなし)

※バージョンによって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

TOPに戻る

Apache Axis2のライセンス

Apache Axis2(アパッチアクシス ツー)は、Apache 2.0ライセンスです。
Apache License(アパッチ・ライセンス)のコードが使用されていることの明記を条件に、ソースコードの自由な改変と公開が認められています。

TOPに戻る

参考情報

Apache Axis2サイト
Apache Axis2ドキュメント

TOPに戻る

Apache Axis2のサポート

NRIではお客様のご要望に応じて様々な支援ができるサービスをご用意しました。
詳細は下記ページをご確認ください。

TOPに戻る

OpenStandiaに関する
資料請求・お問い合わせはこちら

  • 資料請求
  • お問い合わせ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

  • OpenStandiaサポート対象オープンソース|50種類以上のOSSのサポートをご提供します。
  • 人気midPoint
  • 人気Keycloak
  • 注目MongoDB
  • ForgeRock AM(OpenAM)
  • ForgeRock IDM(OpenIDM)
  • MongoDB
  • Postfix
  • Apache HTTP Server
  • ZABBIX
  • PostgreSQL
  • Apache Struts
  • Apache Kafka
  • Apache Hadoop
  • Apache Spark
  • Spring Framework
  • Apache Tomcat
  • Solr
  • iBATIS
  • DRBD
  • MySQL
  • JBoss
  • Ruby on Rails
  • Jaspersoft
  • OpenLDAP
  • Apache log4j
  • Apache Subversion
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Pacemaker
  • Samba
  • Red Hat Enterprise Linux
  • Nginx
  • BIND
  • Dovecot
  • Pentaho
  • sendmail
  • Courier-IMAP
  • ForgeRock DS(OpenDJ)
  • Heartbeat
  • Hibernate
  • Hinemos
  • MyBatis
  • MySQL Cluster
  • Apache Axis2
  • Squid
  • OpenSSO