バージョンアップ情報
- 
2025/08/26[VerUP]JasperReports Library(Community版)7.0.3(リリース日:2025/05/05)
 - 
2025/07/15[VerUP]JasperReports Library(Community版)6.21.5(リリース日:2025/07/04)
 - 
2025/05/13[VerUP]JasperReports Library (Community版) 7.0.2(リリース日:2025/03/13)
 - 
2025/05/13[VerUP]JasperReports Library (Community版) 6.21.3(リリース日:2024/04/23)
 
Jaspersoft情報
- Jaspersoftとは
 - 主な機能
 - 商用版とコミュニティ版の機能比較
 - 主な特徴
 - 導入事例
 - 類似ソフトウェア
 - Jaspersoftの動作環境
 - Jaspersoftのライセンス
 - 製品ダウンロード
 - オープンソース年間サポートサービス
 
Jaspersoftとは
Jaspersoft(ジャスパーソフト)はTeodor Danciu 氏により2001年に開発されたオープンソースのレポートソフトウェアで、世界中で広く使用されています。Jaspersoft BI プラットフォーム上での ピクセルパーフェクトレポート、アドホックレポート、ダッシュボードの設計、埋め込み、管理、展開を支援することに重点が置かれており、Linux、Windows、Unix、Oracle、DB2、MySQL、PostgreSQL、MongoDBなど様々な環境に対応しています。
Jaspersoftは世界中の政府機関、官公庁や大企業での利用実績が数多くあります。
- 月間60万以上のダウンロード
 - 商用サブスクリプション利用企業(団体)は全世界で 1,100以上
 - 数百万ものレポーティングエンドユーザ
 
さらに下記の通り機能面や性能面の優位性、導入実績が認められています。
- 2009年 InfoWorld オープンソース最優秀賞(Bossie賞)受賞
 - 2010年 SIIA主催「ベストクラウドインフラストラクチャプラットフォーム」部門
 
CODiE賞(Jaspersoft Cloud BI)受賞
- 2010 Magic Quadrant for Business Intelligence Platformsに掲載
 - 2013年 InfoWorld's 2013 Technology of the Year Award入賞
 - 2013年 テスティングアワードTESTA「Best Overall Use of Technology」受賞
 - 2014年 Info-Tech Research Group「Mid-Market Business Intelligence」部門優勝
 
2014年4月30日、Jaspersoft 社は TIBCO社に買収されましたが、その後も引き続き開発は続けられ、2018年10月にはマイクロサービス版JasperReports IO がリリースされました。
2024年1月25日、JasperReports Server コミュニティ版の開発中止、Jasper Studio のライセンス変更に伴うソースコードの配布の中止が発表され、ソースコードが公開されているのはJasperReports Library のみになっています。
主な機能
主な機能は以下のとおりです。
- レポートデザイン機能
 - レポート出力機能
 - レポート管理機能
 - ダッシュボード機能
 - アドホッククエリー機能
 - データ分析機能
 - データインテグレーション機能(Jaspersoft ELT)
 
Jaspersoftの製品群と主な機能
| 
 製品  | 
 主な機能  | 
 利用者  | 
|---|---|---|
| 
 JasperReports Library  | 
 レポート出力機能、レポート管理機能(Javaレポーティングライブラリ)  | 
 レポート開発者  | 
| 
 JasperReports Server  | 
 ダッシュボード、アドホック、クエリー、インターラクティブ分析管理機能を含むレポーティングサーバ  | 
 ビジネスユーザー  | 
| 
 Jaspersoft Studio  | 
 Eclipseベースのレポートデザイナ(レポート開発環境)  | 
 レポート開発者  | 
| 
 JasperReports Web Studio  | 
 Jaspersoft StudioのWebべ―スバージョン  | 
 レポート開発者  | 
| 
 Jaspersoft IO  | 
 クラウドやマイクロサービス用に最適化された軽量なレポーティングサーバ  | 
 ビジネスユーザー  | 
商用版とコミュニティ版の機能比較
| 
 エディション  | 
 商用版  | 
 コミュニティ版  | 
|---|---|---|
| 
 JasperReports Library  | 
 -  | 
 〇  | 
| 
 JasperReports Server  | 
 〇  | 
 × ※1  | 
| 
 Jaspersoft Studio  | 
 〇  | 
 △ ※2  | 
| 
 JasperReports Web Studio  | 
 〇  | 
 ×  | 
| 
 JasperReports IO  | 
 〇  | 
 ×  | 
※1 2024年1月25日より提供中止
※2 2024年4月23日よりソースコードの提供中止(バイナリの未提供)
参考 : https://community.jaspersoft.com/download-jaspersoft/community-edition/
参考 : 商用版とコミュニティ版の機能
https://www.jaspersoft.com/products/jaspersoft-commercial
https://www.jaspersoft.com/products/jaspersoft-community
主な特徴
主な特徴は以下のとおりです。
| 汎用性・拡張性 | |
|---|---|
| 
 Javaベース  | 
 JaspersoftはJavaで開発されているため、同じくJavaベースで構築されていることが多い企業情報システムとの親和性が高い  | 
| 
 シンプル  | 
 あらゆるアプリケーションとデータセットに適用可能  | 
| 
 簡単に始められる  | 
 ダウンロード・設計・開発・カスタマイズ・デプロイ・管理を一元的に  | 
| 
 Web  | 
 最新のWEB技術によるWebベース、シンクライアント・ユーザーインターフェース  | 
| 
 グローバル対応  | 
 ユニコード対応、タイムゾーン対応、地域選択、多言語対応、インターナショナル・ローカライズド  | 
| 
 組み込み可能  | 
 SOA、Webサービス、Java、HTTP、JSP、CSS インテグレーションそしてカスタマイズ可能なインタフェース  | 
| 
 標準オープンWeb  | 
 100% ピュアJava、open XML オブジェクト定義、Webサービス  | 
| 
 マルチプラットフォーム  | 
 Jaspersoftのプラットフォームは、Web サービス、Java、PHP、C++、HTTP API で構成されているので、Linux、Windows、UnixなどなどのさまざまなOSプラットフォームやDB2、MySQL、PostgreSQLなどの主要DB上で稼動  | 
| 企業向け機能の充実 | |
| 
 豊富なアドホッククエリー  | 
 BIメタデータ層で作成された定義を利用することで、データベースやSQLクエリーの仕組みを理解していないビジネスユーザーでも、簡単なドラッグアンドドロップ操作により自分でクエリーを作成し、検索結果を表示可能  | 
| 
 柔軟なレポーティング  | 
 日本でユーザーニーズの高い、帳票や細かいコントロールが必要なレポート表現が実現可能  | 
| 
 ダッシュボード  | 
 セルフサービスダッシュボードビルダーによって、ビジネスユーザー自身でダッシュボードの定義、利用が可能  | 
| 
 豊富なチャート  | 
 棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ、散布図グラフ、バブルチャートなどの豊富な内蔵チャートを備えるほか、拡張可能なチャートオプションもあり  | 
| 
 セキュアなレポート管理  | 
 ビジネスユーザー、管理者向けのシンプルかつセキュアなレポート管理機能が充実  | 
| 
 企業情報ポータルとの連携  | 
 「JSR 168 ポートレットに関する仕様」に準拠しているため、レポーティングツールおよび BI 機能を企業情報ポータルと連携して利用可能  | 
| 
 マルチテナンシー  | 
 1つのサーバ環境を区切って複数の企業に複数のサービスを提供することができ、SaaS事業にも最適  | 
| 操作性 | |
| 
 直観的な操作  | 
 アドホッククエリーは簡単なドラッグアンドドロップ操作や、分かりやすいファンクションメニュー、フォーマット定義で利用可能  | 
| 
 HTML5ベースのビジュアライゼーション  | 
 ビジネスユーザーがデータをより簡単に操作できる先進のビジュアライゼーションエンジンを搭載  | 
| コスト削減効果 | |
| 
 OSS  | 
 初期ライセンス費用が不要、低価格なサブスクリプションライセンスで、TIBCO Jaspersoftが中心となって開発した高品質の製品を利用できる  | 
| 
 価格体系  | 
 サーバ課金の価格体系、すなわちユーザ数に依存しない価格体系であり、将来のユーザ数増加時にも対応しやすい  | 
| 
 低額なETLツール  | 
 従来の商用BI製品では、ライセンス費用や別売りのETLツールが非常に高額であるが、Jaspersoftはこれらのサブスクリプションライセンス費用も低い  | 
導入事例
Jaspersoftは世界で最も使用されているOSSのBI製品であり、製品ダウンロード数は月間60万以上、商用サブスクリプション利用企業(団体)は全世界で 1,100以上と、導入実績も豊富です。
また、下記のようにさまざまな用途でのBIでJaspersoftが活用されています。
- クラウドBI
 - スタンドアロンBI
 - 政府向けBI
 - 教育機関向けBI
 - 組み込み型BI
 - Big Dataのためのネイティブ レポーティング
 - SaaS型BI
 - PaaS型BI
 - Mobile BI
 
類似ソフトウェア
同様の機能を提供する商用製品としては、以下のようなものがあります。
- Oracle Business Intelligence
 - SAP BusinessObjectsシリーズ
 - IBM Cognos
 - Dr.Sum EA
 - SQL Server Reporting Service
 
Jaspersoftの動作環境
前提となる動作環境は、以下のとおりです。
○:商用版動作検証済み、△:互換性あり
アプリケーションサーバ
JasperReports Server 9.0.0
| 
 バージョン  | 
 JasperReports Server  | 
|
|---|---|---|
| 
 Apache/Jakarta Tomcat  | 
 8.5.x  | 
 △  | 
| 
 Apache/Jakarta Tomcat  | 
 9.0.x  | 
 ○  | 
| 
 WildFly  | 
 18, 19 ※JakartaEE上で実行されるWildFly23以降、Tomcat10以降は認定されていません。  | 
 ○  | 
| 
 JBoss EAP  | 
 7.2.0  | 
 ○  | 
| 
 JBoss Web Server(JWS)  | 
 5.7.2  | 
 ○  | 
| 
 IBM WebSphere(WAS)  | 
 9.0.5.5  | 
 ○  | 
| 
 Oracle WebLogic Server  | 
 14.1.1.0  | 
 ○  | 
ウェブブラウザ
JasperReports Server 9.0.0
| 
 バージョン  | 
 商用版  | 
|
|---|---|---|
| 
 Mozilla Firefox  | 
 119以降  | 
 ○  | 
| 
 Microsoft Edge  | 
 120以降  | 
 ○  | 
| 
 Apple Safari  | 
 17以降(MacOSX)  | 
 ○  | 
| 
 Google Chrome  | 
 120以降  | 
 ○  | 
ヘッドレスブラウザ
JasperReports Server 9.0.0
| 
 バージョン  | 
 商用版  | 
|
|---|---|---|
| 
 Chromium(MacOS,Linux,Windows)  | 
 116以降 ※オートディティションはChrome/Chromiumでのみ機能します。  | 
 ○  | 
データベース
JasperReports Server 9.0
Jaspersoft Studio Pro 9.0
JasperReports IO Pro 4.0
JasperReports Web Studio Pro 3.0
| 
 バージョン  | 
 タイプ  | 
 商用版  | 
|
|---|---|---|---|
| 
 Bean  | 
 ○  | 
||
| 
 JNDI  | 
 ○  | 
||
| 
 Jaspersoft (Mondrian) Connection  | 
 ○  | 
||
| 
 XML/A Connection  | 
 ○  | 
||
| 
 Custom (例:Hibernate、XML等)  | 
 ○  | 
||
| 
 MySQL(InnoDBストレージエンジン)  | 
 5.7.28 ※WebLogic でのMySQL8.0ネイティブドライバはサポートされていませんが、MariaDB 2.5.3 ドライバはサポートしています。  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 Oracle RDBMS  | 
 19c  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 PostgreSQL  | 
 12,13,14,15  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 IBM DB2  | 
 11.5  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 Microsoft SQL Server  | 
 2016, 2017, 2019  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 Microsoft SQL Azure  | 
 最新バージョン  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 Snowflake  | 
 -  | 
 データソース  | 
 △  | 
| 
 Sybase ASE  | 
 15.7  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 Sybase SQL  | 
 17  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 ElasticSearch  | 
 8.2.0 ※制限事項については、JasperReports Server のリリースノートを参照してください。  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 Neo4j  | 
 4.0.3  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 Google BigQuery  | 
 -  | 
 データソース  | 
|
| 
 TIBCO Data Virtualization  | 
 8.8.x  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 AWS Athena  | 
 2,3 ※デフォルトのカタログ (AwsDataCatalog) の下にあるデータベースのみが表示されます。  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 AWS Redshift  | 
 -  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 AWS RDS - PostgreSQL  | 
 12,13,14,15  | 
 データソース  | 
 ○  | 
| 
 REST API  | 
 ※Progress ドライバーに対してのみテストされています。  | 
 データソース  | 
 △  | 
| 
 Infobright  | 
 ※データベースが JDBC 2.1 以降の標準に準拠している場合にのみ互換性があります。  | 
 データソース  | 
 △  | 
| 
 Vertica  | 
 ※データベースが JDBC 2.1 以降の標準に準拠している場合にのみ互換性があります。  | 
 データソース  | 
 △  | 
| 
 Greenplum Database  | 
 ※データベースが JDBC 2.1 以降の標準に準拠している場合にのみ互換性があります。  | 
 データソース  | 
 △  | 
| 
 Ingres Vectorwise  | 
 ※データベースが JDBC 2.1 以降の標準に準拠している場合にのみ互換性があります。  | 
 データソース  | 
 △  | 
| 
 Netezza  | 
 ※データベースが JDBC 2.1 以降の標準に準拠している場合にのみ互換性があります。  | 
 データソース  | 
 △  | 
| 
 Teradata  | 
 ※データベースが JDBC 2.1 以降の標準に準拠している場合にのみ互換性があります。  | 
 データソース  | 
 △  | 
Bigデータ認定サポート(JDBCドライバ)
JasperReports Server 9.0
Jaspersoft Studio Pro 9.0
JasperReports IO Pro 4.0
JasperReports Web Studio Pro 3.0
| 
 バージョン  | 
 JasperReports Server  | 
|
|---|---|---|
| 
 MongoDB  | 
 4.2.6  | 
 △  | 
| 
 Hive 2  | 
 ClDH-5.3-5.7,5.8-5.16,6.0.x-6.2.x  | 
 ○  | 
| 
 Impala  | 
 2.6-3.20  | 
 ○  | 
| 
 Cassandra  | 
 3.0-3.11  | 
 ○  | 
| 
 Spark SQL  | 
 2.0-2.4.3  | 
 ○  | 
| 
 Salesforce  | 
 ○  | 
|
| 
 DataStax  | 
 6.0,6.8  | 
 △  | 
JDBC/SQL サポートノート
JasperReports Server データドメイン (クエリを動的に生成) は、JDBC 2.1 および SQL-92 以降に準拠したデータソースで動作します。
オペレーティングシステム
JasperReports Server
Jaspersoft Studio
| 
 バージョン  | 
 商用版  | 
 インストール方法  | 
|
|---|---|---|---|
| 
 Microsoft Windows 64-bit(x86-64)  | 
 10(Professional,Enterprise),11, 2016, 2019, Server 2022 ※自動インストーラを使用した場合のみ認定済  | 
 ○  | 
 64bit 自動インストーラにはApache Tomcat, PostgreSQLリポジトリがバンドルされている。手動でインストールする場合は64bit 版WARファイルを使用する。  | 
| 
 Red Hat Enterprise Linux (RHEL)(64-bit)  | 
 8.x, 9.x ※自動インストーラを使用した場合のみ認定済  | 
 ○  | 
 自動インストーラにはApache Tomcat、PostgreSQLリポジトリがバンドルされている。手動でインストールする場合はWARファイルを使用する。  | 
| 
 Novell SUSE Linux Enterprise Server (SLES)(64-bit)  | 
 12.1, 15 ※自動インストーラを使用した場合のみ認定済  | 
 ○  | 
 自動インストーラにはApache Tomcat、PostgreSQLリポジトリがバンドルされている。手動でインストールする場合はWARファイルを使用する。  | 
| 
 Apple Mac OS X  | 
 11.x,12.x,13.x,14.x ※自動インストーラを使用した場合のみ認定済  | 
 ○  | 
 自動インストーラにはApache Tomcat、PostgreSQLリポジトリがバンドルされている。手動でインストールする場合はWARファイルを使用する。  | 
| 
 Debian Linux  | 
 8, 9,10  | 
 △  | 
 手動WARファイル  | 
| 
 CentOS  | 
 6.x, 7.x ※自動インストーラを使用した場合のみ認定済  | 
 ○  | 
 自動インストーラにはApache Tomcat、PostgreSQLリポジトリがバンドルされている。手動でインストールする場合はWARファイルを使用する  | 
| 
 Ubuntu  | 
 20.04 LTS 22.04 LTS(buildomaticでデプロイされた場合のみ) ※自動インストーラを使用した場合のみ認定済  | 
 ○  | 
 自動インストーラにはApache Tomcat、PostgreSQLリポジトリがバンドルされている。手動でインストールする  | 
| 
 Amazon Linux  | 
 Amazon Linux 2  | 
 ○  | 
 自動インストーラにはApache Tomcat、PostgreSQLリポジトリがバンドルされている。手動でインストールする場合はWARファイルを使用する  | 
| 
 Solaris SPARC  | 
 10,11  | 
 △  | 
 WARファイルを使用する  | 
| 
 Fedora  | 
 30,34,35  | 
 △  | 
 WARファイルを使用する  | 
| 
 FreeBSD  | 
 12  | 
 △  | 
 WARファイルを使用する  | 
| 
 IBM AIX  | 
 7.2  | 
 △  | 
 WARファイルを使用する  | 
JasperReports IO Pro
JasperReports Web Studio Pro
| 
 バージョン  | 
 JasperReports IO  | 
 JasperReports Web Studio Pro  | 
|
|---|---|---|---|
| 
 Microsoft Windows 64-bit(x86-64)  | 
 10(Professional,Enterprise),11, 2016, 2019, Server 2022  | 
 ○  | 
 ○ ※Server 2022  | 
| 
 Red Hat Enterprise Linux (RHEL)(64-bit)  | 
 8.x, 9.x  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 Novell SUSE Linux Enterprise Server (SLES)(64-bit)  | 
 12.1, 15  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 Apple Mac OS X  | 
 11.x,12.x,13.x,14.x  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 Debian Linux  | 
 8, 9,10  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 CentOS  | 
 6.x, 7.x  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 Ubuntu  | 
 20.04 LTS  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 Amazon Linux  | 
 Amazon Linux 2  | 
 ○  | 
 ○  | 
デプロイメント
| 
 プラットフォーム  | 
 バージョン  | 
 JasperReports Server  | 
 JasperReports IO At-Scale  | 
|---|---|---|---|
| 
 Docker  | 
 20.10.x  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 Kubernetes  | 
 1.25.x以降  | 
 ○  | 
 ○  | 
サポートされるDocker Image
| 
 Image  | 
 JasperReports Server  | 
 JasperReports IO Pro  | 
 JasperReports IO At-Scale  | 
|---|---|---|---|
| 
 adoptopenjdk/openjdk11:jre-11.0.8_10-alpine  | 
 ○  | 
 ○  | 
|
| 
 tomcat:9.0.73-jdk11-openjdk  | 
 ○  | 
||
| 
 tomcat:9.0.73-jdk11-corretto  | 
 ○  | 
||
| 
 openjdk:11-jdk  | 
 〇Buildomatic イメージに必要  | 
||
| 
 amazoncorretto:11  | 
 〇Buildomatic イメージに必要  | 
Java Virtual Machines (JVM)
| JDK/JRE | バージョン | JasperReports Server | Jaspersoft Studio | JasperReports IO Pro | JasperReports Web Studio Pro | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
 Oracle/Sun Java JDK / JRE(64-bit)  | 
 8(version 1.8.0_163以上), 11(ランタイムでサポートされ、ビルドには JDK 11 の Java 8 互換モードが使用されます。), 17(JasperReports Server が Tomcat 9.0.x にデプロイされている場合にのみサポートされます。)  | 
 ○  | 
|||
| 
 IBM Java JDK / JRE (for WebSphere)(64-bit)  | 
 8.0  | 
 ○  | 
|||
| 
 Eclipse Adoptium (AdoptOpenJDK) 
  | 
 
8  | 
 ○  | 
 ○ ※OpenJDK 11  | 
 ○ ※Eclipse OpenJ9 Java 11  | 
 ○ ※Eclipse OpenJ9 Java 11  | 
Jaspersoft ETL(バージョン 8.0.x)
| 
 アプリケーション  | 
 バージョン  | 
 商用版  | 
|---|---|---|
| 
 Apache Tomcat  | 
 9.0 ※TLS1.2がサポートされています。詳細は、https://tomcat.apache.org/tomcat-9.0-doc/ssl-howto.html を参照してください。  | 
 〇(推奨)  | 
| 
 Pivotal tc Server  | 
 4.1  | 
 ○  | 
JasperReports Server サポート言語
- 英語
 - フランス語
 - ドイツ語
 - スペイン語
 - ポルトガル語(ブラジル)
 - イタリア語
 - 日本語
 - 簡体字中国語
 
JasperStudio サポート言語
- 英語
 - イタリア語
 
Jaspersoftのライセンス
Jaspersoft は、コミュニティ版の「オープンソースライセンス」か、商用版の「商用ライセンス」のいずれかを選択できましたが、2024年1月25日に JasperReports Server のコミュニティ版の廃止、Jaspersoft Studio の BSD ライセンスへの変更によるソースコードの配布の中止が決定しました。
そのため 2024年5月現在、JasperReports Library が LGPL(GNU Lesser General Public License v3.0)ライセンス、Jaspersoft Studio が BSD ライセンスとなっている以外は、有償の商用ライセンスになっています。
LGPLライセンスは、ライブラリで使用されることを想定したものであり、異なるライセンスからのリンクも許可しています。
BSDライセンスは無保証であることの明記と著作権およびライセンス条文の表示を条件にコードの自由な改変・頒布が認められていますが、ソースコードの公開は必ずしも行う必要はありません。
オープンソース年間サポートサービス
OpenStandiaではOSSを安心してご利用いただけるように、オープンソース年間サポートサービスをご提供しております。
サポートしているOSSは下記ページをご参照ください。
関連OSS
- 
Pentaho
ペンタホ。プロフェッショナル向けに作られたオープンソースのBI(Business Intelligence)ツールです。
 - 
Eclipse BIRT
エクリプス バート。BIRTとは、Business Intelligence and Reportting Toolsの頭文字で、Eclipse上で利用できるレポート開発環境です。
 

