Apache OpenOffice情報
- Apache OpenOfficeとは
- 主な特徴
- 導入事例
- 類似プロダクト
- 商用製品との機能比較
- 動作環境
- Apache OpenOfficeのライセンス
- 製品ダウンロード
- オープンソース年間サポートサービス
Apache OpenOfficeとは
Apache OpenOffice(アパッチオープンオフィス)とは、世界中で広く使われているオープンソースの高機能オフィススイート製品です。
Apache OpenOfficeは、文書作成・表計算・プレゼンテーション・図形描画などのソフトウェアで構成され、オフィス統合環境の標準的ソフトといえるMicrosoft社の「Microsoft Office」と類似した操作性や機能を備えています。
また、Apache OpenOfficeは、「Microsoft Office」と高いデータ互換性を持ち、「Microsoft Office」のワードやエクセルのファイルの読み込み、修正、保存などができます。
Apache OpenOfficeで作ったファイルを、「Microsoft Office」のワードやエクセルで読み込み可能なファイル形式で保存することも可能です。
Apache OpenOfficeは、その前身であるOpenOffice.orgから、オフィスドキュメントのフォーマットに独自のOpenDocument Format※(ODF, OpenDocument Format for Office Applications)という共通規格を採用しています。
この規格が2006年にISO(国際標準化機構)に認定されたことから、数多くの海外の政府機関、自治体が、当時のOpenOffice.orgを導入しました。
Apache OpenOfficeは、OpenDocument Formatの他、Microsoft Office Formatにも対応しています。
日本でも2008年10月に、徳島県庁で部分的にOpenOffice.orgをインストールしての試用が開始され、2011年2月には、山形県が都道府県で初となる県庁の全パソコン約5600台に対してOpenOffice.orgを導入開始するといった、日本での大規模な導入事例も発表されました。
近年、コスト削減などを目的として、日本の様々な企業や自治体でのOpenOffice.org導入事例が増えてきたことから、後継プロジェクトのApache OpenOfficeについても今後の導入が進んでいくと思わていました。しかし、2016年9月、開発者不足のためApache OpenOfficeのプロジェクト終了が懸念されているというニュースが報じられました。現行でOpenOfficeを利用されている場合には、LibreOfficeなどへの移行を検討する必要があるかもしれません。
Apache OpenOfficeの現在の最新バージョン(GA)は、Apache OpenOffice3.4.1、4.0.1 、4.1.7です。
※OpenDocument Format(ODF, OpenDocument Format for Office Applications)とは、XMLをベースとしたオフィススイート用のファイル形式。特定のベンダーに依存しないオフィススイートのためのファイル形式としてOASIS(構造化情報標準促進協会)がOASIS標準として認定。2006年には国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)により国際標準(ISO/IEC 26300)として認定された。日本でも、2010年に日本工業規格JIS X 4401:2010として規格化されている。
主な特徴
主な特徴は以下のとおりです。
オープン |
Apache OpenOfficeは、国際標準規格(ISO/IEC 26300)、日本工業規格(JIS X 4401:2010)のOpen Document Format(ODF)を採用しています |
---|---|
マルチプラットフォーム |
Apache OpenOfficeは Windows、Linux、MacなどのOSプラットフォームに対応しています |
「Microsoft Office」との |
Apache OpenOfficeは、数あるオフィススイート製品の中で「Microsoft Office」との高い互換性を持っています |
多数のファイル形式に対応 |
「Microsoft Office」をはじめ、さまざまな拡張子のファイル読み込みが可能 |
コスト効果 |
Apache OpenOfficeはライセンス費用がかからないため、商用製品に比べコストを削減することができます |
導入事例
OpenStandiaのApache OpenOffice導入事例がないため、OpenOffice.org(Apache OpenOfficeへの変更前のプロジェクト)で紹介されている、国内での導入事例をご紹介します。
2011年(平成23年)
- 山形県庁 「オープンオフィス」県が利用開始 7月の完全移行目指す
2010年(平成22年)
- 徳島県東みよし町 経費節減へ無料ソフト パソコンに順次導入
- 北海道深川市 OpenOffice.org全庁標準オフィスソフトとして導入決定
- 北海道深川市 OpenOffice.org全庁標準オフィスソフトとして導入決定
- 大阪府箕面市 市立小中学校教職員室への「Linux ( Edubuntu ) 」システム導入
2009年(平成21年)
- 愛知県豊川市 OpenOffice.orgを全面導入、コスト削減狙う
- 北海道夕張市選挙管理委員会事務局 夕張市選管が選挙業務向けにOpenOffice.orgを導入
- 株式会社トーホー 約1500台のPCのオフィスソフトをOpenOffice.orgに入れ替え
- 愛媛県四国中央市 OpenOffice.orgを全庁PC1100台に導入,5年で3300万円コスト削減見込む
- マミオン有限会社 パソカレッジ OOo採用教材開始
2008年(平成20年)
- 徳島県庁 第2回徳島県ICT推進本部会議(平成22年11月15日)資料 - 徳島県(PDF)
- 徳島県東みよし町 経費節減へ無料ソフト パソコンに順次導入
- 住友電気工業株式会社 社内オフィスソフトに「OpenOffice.org」を全社レベルで活用
- 三洋機工株式会社 OpenOffice.orgを全社導入で約2500万円のコスト削減を見込む
2007年(平成19年)
- 福島県会津若松市 OpenOffice.orgを全庁導入 840台を入れ替えで約1500万円のコスト削減見込む
- アシストが社内通常業務をMicrosoft OfficeからOpenOffice.orgへ全面移行
2006年(平成18年)
- 沖縄県浦添市 (StarSuite) 自治体におけるオープンソース ソフトウェア活用に向けての導入実証
- 北海道札幌市 (StarSuite) 「遠隔多拠点からなる水道局の実務現場での実証」
- 栃木県二宮町(現:真岡市) 町役場全体のOSS化移行による実務実証プロジェクト
- 大分県津久見市 「OSSデスクトップの統合集中管理をネットワークブート環境で実証」
このページの内容は、OpenOffice.orgの「OpenOffice.org 採用事例」ページより抜粋しました。ライセンスは CC BY-SA 3.0 です。
類似プロダクト
商用ソフトウェア製品では、Microsoft Office、JUST Suiteが、Apache OpenOfficeと同様の機能を提供しています。
商用製品との機能比較
主な機能と同様の機能を提供する商用製品の対応は以下のとおりです。
Apache OpenOffice と Microsoft Office 製品名対応表
機能 |
製品名 |
Microsoft Office 製品名 |
---|---|---|
表計算 |
Apache OpenOffice Calc |
Microsoft Excel (エクセル) |
文書作成 |
Apache OpenOffice Writer |
Microsoft Word(ワード) |
プレゼンテーション |
Apache OpenOffice Impress(インプレス) |
Microsoft PowerPoint |
図形描画 |
Apache OpenOffice Draw |
Microsoft Draw(ドロー) |
データベース |
Apache OpenOffice Base(ベース) |
Microsoft Access(アクセス) |
数式エディタ |
Apache OpenOffice Math |
Microsoft 数式 |
開発用プログラミング言語 |
Apache OpenOffice |
Microsoft Visual Basic |
動作環境
前提となる動作環境は、以下のとおりです。(バージョン4.1.xの場合)
Microsoft Windows
-
OS
Windows XP、Windows 2003、Windows 2012、Windows Vista、 Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、Windows 10 -
メモリ
256 MB RAM (512 MB RAM 推奨) -
ディスク容量
デフォルトインストールに最低650 MB (JRE含む)
インストール後、一時的におよそ440 MBのディスクが必要 -
ディスプレイ解像度
1024 x 768ピクセルまたは、最低256色以上(1670万色を推奨)
GNU/Linux
-
Linux カーネルバージョン
2.6以上 -
glibc2バージョン
2.5以上 -
メモリ
256 MB RAMの空きメモリ (512 MB RAM 推奨) -
ディスク容量
400 MB以上 -
ディスプレイ解像度
最低256色以上、1024 x 768ピクセル以上の解像度を持つXサーバ(1670万色を推奨)
※Apache OpenOfficeコミュニティにて、Linux (x86 RPM)、Linux (x86 DEB)、Linux (x86-64 RPM)、Linux (x86-64 DEB)ダウンロード可能
Mac OS X
-
OS
Mac OS X 10.7 (Lion) 以上 -
Intel Processor
-
メモリ
512MB RAMの空きメモリ -
ディスク容量
400 M B以上 -
ディスプレイ解像度
1670万色で1024×768ピクセル以上の解像度
Java
-
Java Runtime Environment (JRE)
1.5.x以上
※ Oracle Java 1.6.x, patch level 45またはOracle Java 7の最終バージョン及びLinuxユーザの場合、OpenJDK 6 , ビルド27、またはOpenJDK 7をもっとも推奨します。
すべてのプラットフォーム
-
Java ランタイム環境
1.5以上 -
その他
Linuxの場合GNOME 2.10以上のインストール
Apache OpenOfficeのライセンス
Apache OpenOfficeのライセンスは、Apacheソフトウェア財団 (ASF) のソフトウェア向けライセンス規定であるApacheライセンスです。
Apache License(アパッチ・ライセンス)のコードが使用されていることの明記を条件に、ソースコードの自由な改変と公開が認められています。
製品ダウンロード
オープンソース年間サポートサービス
OpenStandiaではOSSを安心してご利用いただけるように、オープンソース年間サポートサービスをご提供しております。
サポートしているOSSは下記ページをご参照ください。
関連OSS
-
LibreOffice
リブレオフィス。他の主なオフィススイートと互換性を持ち、様々なプラットフォームで利用可能なオフィススイートです。