Aurelia
バージョンアップ情報
Aurelia情報
Aureliaとは
Aurelia Framework(アウレリアフレームワーク)はデスクトップおよびモバイル向けJavaScriptクラアントフレームワークです。
次世代JavaScriptフレームワークとして現在利用されているデスクトップ、モバイル向けブラウザで動作することを目標としています。
Aureliaには、Aurelia Frameworkの他、多数の拡張モジュールが存在しています。
Aurelia Framework 1.0は、Angular2のコア開発メンバーで、DurandalやCaliburn.Microの開発者でもあるRob Eisenberg氏らによって2016年7月27日にリリースされました。Rob Eisenberg氏は9歳の時に出会ったコモドール64でプログラミングの魅力に引かれ、現在はJavaScriptとC#のエキスパート、.NETアーキテクトとして活躍しています。Aureliaリリース直後にMicrosoft社に入社したため、一部のコミュニティメンバーからAureliaの開発の継続を危ぶまれる声も聞こえましたが、その後も継続して開発されています。
Aureliaはシンプルなモジュールで構成されてカスタマイズが容易になっています。また設定より規約」の設計理念が導入されており、より間単にアプリケーションの構築が可能になっています。
主な機能
- ES 2015+およびTypeScriptでアプリケーションを実装できます。
 - 
以下のような各種コンポーネントを簡単に作成できます。
・カスタム要素
・動的に構成されるUI(データ駆動型のコンポーネント構成)
・ルーティング/ナビゲーション
・モーダルダイアログ
・Webコンポーネント
・プログレッシブエンハンスメント
・ビューコンポーネントエンジンへの低レベルアクセスによるカスタムシナリオ - 拡張可能なビューコンパイラ、ビューエンジン、およびビューリソースパイプライン。
 - 柔軟で拡張可能なデータバインディングエンジン。
 - 強力なDI(依存性の注入)。
 - 任意のまたは全てのアプリケーションリソースのEager/Lazy/Hybridロード。
 - カプセル化されたチルドルータをサポートする強力なアプリケーションルータにより、多人数による開発が可能です。
 - オプションを使用して標準に準拠したWebコンポーネントを作成できます。
 - 標準に準拠したWebコンポーネントと連携できます。
 - パブリッシュ、サブスクライブによるコンポーネント間の緩やかな通信。
 - カスタマイズ可能なアプリケーションスタートアップとプラグインモデル。
 - メンテナンスや拡張、テストがしやすいコードが書けます。
 - 開発者にフレームワークの存在を意識させず、アプリの開発に集中させることができます。
 - 主要なアプリケーション、パッケージビルドシステムと互換性があります。
 - 最新のWebブラウザ向けに設計されていますが、IE9などの古いブラウザは追加のポリフィル※1でサポートします。
 - PhoneGap、Cordova、Crosswalkを使用してモバイルアプリケーションを開発できます。
 - ElectronやNWJSを使用してデスクトップアプリケーションを開発できます。
 
※1:最近の機能をサポートしていない古いブラウザーで、その機能を使えるようにするためのコード。
主な特徴
| 
 双方向データバインディング  | 
 あらゆるオブジェクトと双方向に同期させることが可能です。  | 
|---|---|
| 
 UIとルーティング  | 
 UIに合わせて高度に処理をルーティングできます。  | 
| 
 言語の広範囲なサポート  | 
 ES5、ES 2015、ES 2016、TypeScriptが利用可能です。  | 
| 
 最新のアーキテクチャ  | 
 小さな多数のモジュールで構成することによりカスタマイズが容易です。  | 
| 
 拡張可能なHTML  | 
 拡張可能なコンパイラによりHTMLをカスタマイズすることができます。  | 
| 
 設定より規約  | 
 設定より規約という理念の下、MV*(MVC、MVVMなど)モデルのアプリケーションの作成が容易にできるように設計されています。  | 
| 
 テストが容易  | 
 ES 2005モジュールと強力なDIコンテナを組み合わせることによりテストを容易にします。  | 
類似プロダクト
AureliaのようなJavaScriptフレームワークは、他にもAngularJS、React、Vue.jsなどがあります。
Aureliaのライセンス
Aureliaのライセンスは、MITライセンスです。ソースコード公開の有無に関わらず、自由な再利用が認められています。
オープンソース年間サポートサービス
OpenStandiaではOSSを安心してご利用いただけるように、オープンソース年間サポートサービスをご提供しております。
サポートしているOSSは下記ページをご参照ください。

