バージョンアップ情報
Metabase情報
Metabaseとは
Metabase(メタベース)は、Metabaseプロジェクトによって開発されているオープンソースのデータ可視化ツール(BIツール)です。当初Metabaseは、Uberの共同創業者Garrett Camp氏が2013年に設立したスタートアップスタジオ、Expaが開発した内製ツールでした。
元々、このツールは、サーバーサイドにDjango、フロントエンドにAngularを使用して開発されていました。しかし、BigQuery、Google Analytics、MongoDB、MySQLなど「PythonのWSGIのリクエストモデルが、MetabaseのAPIのモデルと合わない」、「MySQL、PostgreSQLのドライバのコンパイルが必要だったため、デプロイ・サポートが不便」などの理由から移行が行われ、サーバーサイドをClojure、フロントエンドをReactで構成される現在の形へと進んでいき、様々なブラッシュアップ経て、2015年10月にOSSとして公開されました。
Metabaseは外部のデータソース(BigQuery、Google Analytics、MongoDB、MySQLなど)を参照してデータを分析します。Metabase自身には分析対象となるデータを保存する必要はなく、この外部データソースを元にして分析に必要な情報やキーワードをMetabase上で問い合わせることで、チャートやグラフなどによりデータが可視化されます。
この可視化されたデータひとつひとつをMetabaseではQuestionと呼び、表示されたチャートやグラフの一部や範囲を選択することで、その一部分のレコード、選択された範囲のグラフを表示することも可能です。また、可視化されたデータ(Question)を複数まとめて表示するDashboard機能も標準で備わっています。
このような機能に加え、jarファイルひとつを起動させることで利用できる導入のしやすさから、小規模向けの分析基盤としてシェアを伸ばしています。
主な特徴
導入の容易さ |
Metabaseはjarファイルをダウンロードし、起動させるのみで導入することが可能です。また、Dockerイメージも提供されているためコンテナへの展開も容易に行うことができます。 |
---|---|
豊富なデータソースに対応 |
Metabaseは様々なデータソースに対応し、データを可視化することができます。 |
直感的なインターフェース |
MetabaseはSQL等のデータソースに対する専門知識が無くても、WEBインターフェース上の条件選択でデータを検出、可視化することが可能です。 |
アクセス権限管理 |
Metabaseでは、LDAPやGoogle と連携して、アカウントを利用した認証が可能です。ユーザをグループに所属させ、利用できるデータソースをグループごとに細かく権限設定することができます。 |
多言語対応 |
Metabaseは日本語を含む多くの言語に対応しています。 |
類似プロダクト
Metabaseと類似する機能を提供してるデータ可視化ツールとしては、Redash、Grafana、Superset、Kibanaなどがあります。
ユースケース
Metabaseはカスタマーサポートを行うインドネシアのgojek社を始め、約5万社以上の企業で採用されています(2024年1月時点)。導入事例は、以下のページで確認できます。
動作環境
Metabaseの起動方法は、dockerコマンドや、jarファイルを指定したjavaコマンド(Java 8が必要)を使用した方法の他、AWSであればElastic Beanstalkを使用する方法も公式に用意されており、オンプレミスやクラウド環境などの様々なプラットフォーム上で動作させることができます。
Metabaseのライセンス
Metabaseは、オープンソースのBI製品であり、利用者が利用用途に応じて無償版と有償版を選択することができます。無償版のライセンスは、GNU Affero General Public License V3 (AGPL)となっています。
オープンソース年間サポートサービス
OpenStandiaではOSSを安心してご利用いただけるように、オープンソース年間サポートサービスをご提供しております。
サポートしているOSSは下記ページをご参照ください。