2007/03/16,17 «NRI協賛» オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Spring 開催
» 「@IT」にOSC2007Tokyo/Springのレポートが追加されました!
「Apache族最後の戦士Geronimo」に梶山隆輔のセッション、「各ブースの様子」に弊社出展ブースの模様が掲載されています。
開催概要
- 日時
- 2007年3月16日(金)、17日(土)/2日間 10:00~17:00(受付開始 9:30~)
コンファレンス:10:00~17:00
展示会場:10:00~17:00 - 場所
- 日本電子専門学校 7号館 (東京都新宿区・JR大久保駅徒歩2分)
- 参加費
- 無料(セミナーは事前登録が必要です。)
- 定員
- 事前登録制:コンファレンスセッションについては、聴講できる人数に限りがございます。お早めに事前登録をお済ませ下さい。
- 内容
- 2004年から始まり、今回で12回目を迎える日本最大級のオープンソース総合イベント「オープンソースカンファレンス」。
今年も全国からコミュニティ・企業・関連団体が一堂に介し、オープンソースの「今」を伝えます。NRIは、下記の2つのセッションに参加を予定しています。
■16-8C-4 JBoss + Struts + Spring + Hibernate で作る
簡単Webアプリ開発ハンズオン(前編)
【講師】田中 穣(株式会社野村総合研究所)
【会場】8F 実習室
【日時】3月16日(金)13:00~13:45、14:00~14:45
【内容】
JBoss上で動作するWebアプリの開発を、流行りのJavaフレームワーク(Struts+Spring+Hibernate)を利用しての開発を体験していただきます。
JavaとWebアプリの知識が少しあれば誰でも参加可能なエントリユーザ向けです。
■16-7A-2 オープンソースでSOAを実現するJBossミドルウェア
【講師】梶山 隆輔(株式会社野村総合研究所/日本JBossユーザグループ)
【会場】7号館 7F A
【日時】3月16日(金)11:00~11:45
【内容】
オープンソースのWebアプリケーションサーバとして世界的に普及が進むJBossアプリケーションサーバ。その拡張性の高いアーキテクチャと豊富なミドルウェア群により、SOAを高品質かつ低コストで実現します。
本セッションでは、JBossを活用した基幹システム構築のプロジェクトでの豊富な経験を持つエンジニアより、製品が持つ機能のご説明とオープンソース・ソフトウェアを活用したJBossビジネスモデル「プロフェッショナル・オープンソース」のメリットについて紹介します。- ■16-B2B-7/17-3A-1 Apache Geronimoってなんだ?Apache Geronimoってなんだ?
【担当】日本Apache Geronimoユーザグループ
【講師】梶山 隆輔 (株式会社野村総合研究所/日本Apache Geronimoユーザグループ)
【対象者】Java技術者・Tomcatだけでは物足りない方
【日時】3月16日(金)16:00~16:45(会場:大セミナーB2F B)
3月17日(土)10:00~10:45(会場:セミナー3F A)
【内容】
オープンソースのJavaアプリケーションサーバであるApache Geronimo。セミナーではTomcatや他のアプリケーションサーバとの違いおよびGeronimoの特徴をご紹介いたします。
システムの成長にあわせたサーバのステップアップ方法についてもご紹介します。 - 主催
- オープンソースカンファレンス実行委員会
- 共催
- 日本電子専門学校
- お問い合わせ
- オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Spring 事務局 担当:野澤(nozawa@Begi.net)
- 事前登録、タイムテーブルの詳細はこちら: http://www.ospn.jp/osc2007-spring/
- お申し込み
- お申し込みは終了しました。