2009.09.24発行 Vol.26 ─────────────────────────────────── ◆◇ NRI OSSソリューションマガジン ─────────────────────────────────── こんにちは。株式会社野村総合研究所オープンソースソリューションセンター (OSSC)の私市(きさいち)です。爽やかな秋晴れの日が続き、過ごしやすくなっ てきましたね。先日、「OpenStandiaソリューション/Notesエクステンション」 の提供開始を発表いたしました。詳細は、What's Newをご覧ください。 ※本メールは、NRI OSSCが主催・共催するセミナーに参加いただいたお客様や NRI OSSCメンバーと名刺交換をさせていただいたお客様、過去にNRI-OSSCに お問い合わせいただいたお客様、OSSユーザコミュニティサイトの会員様に 配信しています。注意事項・配信停止方法は以下のURLをご確認ください。 https://openstandia.jp/site/mailmagazine.html ■目次 1.What's New ◆ニュースリリース(2009.9.17) 「OpenStandiaソリューション/Notesエクステンション」を提供開始 ~オープンソースを活用し、Notesシステムへのポータル機能の追加を実現~ 2.オープンソースまるごとコンサルティング 第5回 ~Notesシステムで社内ブログを立ち上げたい~ 3.コラム コストダウンだけじゃない!高機能OSS監視ソフトウェアZABBIX 第2回 4.最新イベント情報! (1)10/6 「Notes徹底活用セミナー」 ~Notesの課題を解決!~ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.What's New ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ====================================================================== ◆ニュースリリース(2009.9.17) 「OpenStandiaソリューション/Notesエクステンション」を提供開始 ~オープンソースを活用し、Notesシステムへのポータル機能の追加を実現~ ====================================================================== NRI-OSSCでは、既に企業に導入済みの「Notes/Domino」の資産を継続して利用 しながら、最新のOSS活用ポータル機能を追加することで他のWebアプリケー ション連携やシングルサインオンなどを実現する「OpenStandiaソリューション /Notesエクステンション」として正式にメニュー化し、提供することにいたし ました。 ・ブログ機能やWiki機能など最新のWeb技術を取り込めない ・他のWebアプリケーションと連携できない ・基幹データベースからの情報の検索や閲覧がスムーズに行えない ・Notesのデータやシステムを他のシステムに移行しようとしても コストが高額になったり、技術的に困難で失敗事例も多い このような導入済みのNotesの課題を解決します。また、導入コンサルティング、 構築サービス、保守サービスの全フェーズにおいてNRIの専門家が支援します。 ▽ニュースリリースの詳細はこちらをご覧ください。 https://openstandia.jp/press/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.オープンソースまるごとコンサルティング 第5回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 5┃ ~Notesシステムで社内ブログを立ち上げたい~ ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.C/S環境でLotus NotesDomino(7.0.2)を7年間利用しています。 このNotesシステムで社内ブログを立ち上げたいのですが、何か良い方法は ないでしょうか? また、利用者からは「データベースを開かないと更新情報が分からない。」 「Notesクライアントが重く、システムをなかなか立ち上げる機会がない。」 といった声があります。ブログ導入のこの機会にこれらの問題を解決し、 Notesシステム全体の利用率も上げたいと思っています。 A.社内ブログについては、現行のNotesシステムの資産はそのまま利用し、 ブログ機能をNotesアカウントで使用できるようにすることができます。 弊社の「OpenStandiaソリューション/Notesエクステンション」と 全文検索ツールの組み合わせをご提案します。 「OpenStandiaソリューション/Notesエクステンション」では、 OSSを活用したポータル製品の「OpenStandia/Portal」とNotesLDAPを連動 させ、OpenStandia/Portalの標準機能であるブログ機能をNotesアカウント で使用することができます。常に使用するデータベースをポートレット化 し、更新情報を一目で把握できます。当日のスケジュール、メール未読数、 掲示板等のさまざまな情報をNotesクライアントを立ち上げずに参照できる ようになり、大変便利です。 さらに、全文検索ツールをポータルのポートレットとして組み込むことで、 Notesクライアントを立ち上げ、ひとつひとつNotesデータベースを開かなく ても目的の情報を検索できるようにすることができます。 一部のデータベース(掲示板等)については、DominoHTTPサービスにより ブラウザから参照できるようにし、ポータルへポートレットとして組み込む ことができます。その他の機能はポートレットからリンクをはり、クリック するとNotesクライアントを起動するようにし、Notesクライアントの起動を 最低限に抑えることができます。 ★まとめ: Notesからの移行(再構築)では、移行費用が高額になるケースもありますが、 このソリューションではNotesの資産を利用しながら最新のOSSを活用するため コストもNotesシステムの再構築に比べて少なくてすみます。お客様のNotes システムの課題解決(※)をご提案いたします。NRI-OSSCにご相談ください。 OpenStandia営業マネージャー まるコン担当 谷川 (※)詳細はWebページをご覧ください。 https://openstandia.jp/solution/notes/index.html ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.コラム コストダウンだけじゃない!高機能OSS監視ソフトウェアZABBIX 第2回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ミラクル・リナックス株式会社 寺島 広大 みなさん、こんにちは。ミラクル・リナックス(株)の寺島です。 今回は、ZABBIXの基本的な機能についてご紹介します。 ZABBIXは以下の監視を行う機能を標準で備えています。 - CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク - プロセス、ポートの稼働状況 - ログ、ファイル監視 - SNMPv1/2/3による監視 - データベース接続監視 - IPMIによるハードウェア監視 - 特定のコマンドやスクリプトを実行した監視 このように、ZABBIXはこれまでのオープンソースのソフトウェアだけでなく、 商用製品と比較しても劣らないほどの監視機能を備えています。オープンソー スといっても安かろう悪かろうではなく、ZABBIXを利用することでより安価か つ容易に企業でも利用できるレベルの監視システムを構築することができます。 しかしながら、ZABBIXは後発のソフトウェアであるため技術情報や利用実績が 少ないことがデメリットです。技術情報についてはコミュニティであるZABBIX- JPのWebサイトや雑誌、Webの記事などで紹介するにつれ増えてきていいます。 また、導入実績についてもミラクル・リナックスにてZABBIXのサポートや導入 を行っており、すでに多くの実績が出始めています。また、ZABBIXの利用に あたって操作方法を習得するハンズオンセミナーも定期的に開催しているため、 ZABBIXを企業のシステムで利用するための基盤はできつつあります。 今回はZABBIXの基本的な機能についてご紹介しました。ZABBIXはリソース監視 やプロセス、ログ監視にとどまらず商用アプリケーションの内部のステータス 監視まで行うことができる拡張機能と、より簡単にシステム監視を行うための 監視テンプレート機能を有しています。次回は具体的な例をあげてアプリケー ションの詳細なステータス監視機能をご紹介します。 ZABBIXの日本コミュニティZABBIX-JP http://www.zabbix.jp ミラクル・リナックスのZABBIXサービス http://www.miraclelinux.com/products/m_plus/zabbix/index.html <<ZABBIXサポートサービス>> - ZABBIXサーバ1台 + 監視対象20台まで : 30万/年 - 監視対象追加パック 10台 : 15万/年 - 監視対象追加パック 50台 : 65万/年 - 監視対象追加パック 100台: 120万/年 <<ZABBIX導入支援サービス>> - ZABBIX設計支援サービス: 80万~ (個別見積) - ZABBIX導入支援サービス: 50万~ (個別見積) <<トレーニングサービス>> - ZABBIXハンズオンセミナー : 5万円/1人・1日 (9/18) http://www.miraclelinux.com/corp/event_seminar/2009/0918_1.html - 企業向けトレーニングサービス : 15万?(3人まで) 問い合わせ先: メール: info@miraclelinux.com ミラクルダイレクト(Web): http://www.miraclelinux.com/mlpartner/index.html ※次号の第3回(最終回)もお楽しみに。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.最新イベント情報! (1)10/6 「Notes徹底活用セミナー」 ~Notesの課題を解決!~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ┌────────────────────────────────── │10/6 NRI & A&I共催セミナー │「Notes徹底活用セミナー」 ~Notesの課題を解決!~ └────────────────────────────────── 企業の情報システムにおけるオープンソースの活用を推進するNRIと、Notesの コンサルティングから導入保守まで、長年における多くの実績もつA&Iとの共催 セミナー「Notes徹底活用セミナー ~Notesの課題を解決!~」を開催します。 Notesにおける課題、今後の展望を踏まえどのようにNotesを活用すべきかを ご提案させていただくとともに、「OpenStandia/Portal」とNotesとの機能の 相互補完を実現する「OpenStandiaソリューション/Notesエクステンション」 のご紹介をデモも交え行います。是非、ご参加ください。 日時:2009年10月6日(火)13:30 ~ 15:30 (受付開始:13:00) 会場:野村総合研究所 木場総合センターN棟1階大会議室 定員:50名 費用:無料(事前登録制) 講演内容:「OpenStandiaソリューション/Notesエクステンションのご紹介」 「 OpenStandiaソリューション/OpenStandiaPortalのご紹介」 イベントの詳細やお申し込みはホームページをご覧ください。 https://openstandia.jp/event/event20091006.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編┃集┃後┃記┃ ━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。 この数ヶ月間、ほとんど外出しなかったため、これまでにない頻度でネット ショッピングを利用しました。CD1枚から、重いもの、かさばるものまで、 玄関先まで届けてくれるなんて~と、その便利さを改めて実感しました。次は イトーヨーカドーのネットスーパーを利用したいと思います! 次回もどうぞよろしくお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※注意事項・配信停止方法は以下のURLをご確認ください。 https://openstandia.jp/site/mailmagazine.html 商品・サービスに関するお問い合わせ:ossc@nri.co.jp OSSソリューションマガジンに関するお問い合わせ:magazine-ossc-ext@nri.co.jp 発信元:株式会社野村総合研究所オープンソースソリューションセンター https://openstandia.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━